検索結果一覧
検索結果:2673件中
501
-550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
501 | 天保期の京都語―国語資料としての『筆満可勢』―, 森川知史, あけぼの, 13-1, , 1980, ア00270, 近世文学, 国語, , |
502 | 『和漢音訳書字考節用集』の考察―註文の検討―, 高梨信博, 国文学研究, 71, , 1980, コ00960, 近世文学, 国語, , |
503 | 合類節用集の「遊仙窟」訓, 平井秀文, 国文学研究(梅光女学院), , 16, 1980, ニ00420, 近世文学, 国語, , |
504 | 『あゆひ抄』片々, 藁谷隆純, 解釈, 26-9, , 1980, カ00030, 近世文学, 国語, , |
505 | <翻刻>『千まちの抜穂』について(2)―「詞三枝」・「弖尓袁波ぬきかき」・「文詞ぬきかき」―, 道本武彦, 野州国文学, 25, , 1980, ヤ00010, 近世文学, 国語, , |
506 | 詞つかひ(詞の小車)翻刻と注記―第十六巻の下〜第廿三〔三〕四巻―, 渡辺英二, 富山大学教育学部紀要, 28, , 1980, ト01091, 近世文学, 国語, , |
507 | 岩瀬文庫写本 世話類聚、(天理本の写本)かた事なをし―『かたこと』の系譜、その二―, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 16, 1980, ニ00420, 近世文学, 国語, , |
508 | 操觚字訣の成立, 中村幸彦, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 国語, , |
509 | 国語資料としての「玄冶薬方口解」, 佐藤亨, 新潟大学国文学会誌, 23, , 1980, ニ00070, 近世文学, 国語, , |
510 | 兵法諸流と武者言葉集との関係についての試論―甲州流諸派の武者言葉集について(二)―, 島田勇雄, 甲南女子大学研究紀要, 16, , 1980, コ00190, 近世文学, 国語, , |
511 | 早稲田大学図書館蔵『英和対訳袖珍辞書』の一考察, 杉本つとむ, 早稲田大学図書館紀要, 21, , 1980, ワ00120, 近世文学, 国語, , |
512 | 近世語における促音添加の現象について−主として意味との関連において−, 岸田武夫, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
513 | 近世の「をば」について−武士ことばと文語との関連−, 信太知子, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
514 | 徳川期における方言文献の二系統とその諸相, 白木進, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
515 | 『(俗)無名抄』「世話字尽」の語彙, 桜井光昭, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
516 | 辻蘭室『蘭語八箋』の考察, 杉本つとむ, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
517 | 山東京伝の、口語文と文語文との関り−文節相互の関係からする試論−, 斯林不二彦, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
518 | 大田南畝の文学生活−『向岡閑話』のかなの用字を中心に−, 矢野準, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
519 | 「浮世風呂」の片仮名表記語, 土屋信一, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
520 | 安原貞室『かたこと』の用語・符号, 阿部八郎, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
521 | 版本狂言記におけるゴザル・オリャル・オジャルとその否定表現形式, 小林賢次, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
522 | 曾根崎心中の「い・ひ・ゐ」について, 坂梨隆三, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
523 | 近世後期上方語における指定の「じや」, 寺島浩子, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
524 | 近世の美意識語彙−粋・意気・通をめぐって−, 大橋紀子, 近代語研究, 6, , 1980, キ00715, 近世文学, 国語, , |
525 | 江戸時代に於ける助詞「を」の意識, 山口明穂, 国語と国文学, 58-5, , 1981, コ00820, 近世文学, 国語, , |
526 | 家族間の呼び掛け語と指示語について―江戸時代を中心に―, 遠藤織枝, 早大語学教育研究所紀要, 22, , 1981, ワ00100, 近世文学, 国語, , |
527 | 版本狂言記における二段活用の一段化について, 小林賢次, 新潟大学教育学部高田分校研究紀要, 25, , 1981, ニ00040, 近世文学, 国語, , |
528 | 18世紀前半の薩隅方言, 田尻英三, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 32, , 1981, カ00330, 近世文学, 国語, , |
529 | 幕末漢語の意味, 松井利彦, 紀要(広島女子大学文学部), 16, , 1981, ヒ00270, 近世文学, 国語, , |
530 | ギュツラフ訳聖書『約翰福音之伝』『約翰上中下書』のターミノロジーについて―“アーメン”の翻訳をめぐって―, 新山茂樹, 鶴見女子大学紀要, 18, , 1981, ツ00080, 近世文学, 国語, , |
531 | 朝鮮資料の位置, 安田章, 国語国文, 50-12, , 1981, コ00680, 近世文学, 国語, , |
532 | コリャード著『日本文典』における語頭のH表記の語について, 近藤政美, 愛知県立大学説林, 29, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
533 | 『開合名目抄』について―アクセント史資料として―, 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 15, , 1981, ク00045, 近世文学, 国語, , |
534 | 『法華訳和尋跡抄』所引の仮名書き法華経について, 野沢勝夫, 昭和学院短大紀要, 17, , 1981, シ00740, 近世文学, 国語, , |
535 | 近世期語学書『かたこと』の表記法, 田島清司, 九州大谷研究紀要, 8, , 1981, キ00180, 近世文学, 国語, , |
536 | <翻刻>天仁葉相伝秘蜜, 冨田大同, 国語研究/国学院大学, 44, , 1981, コ00670, 近世文学, 国語, , |
537 | 仮名草子の文末表現 第二稿―文末助詞「ぞ」を中心に―, 松島典雄, 国語国文学/福井大学, 22, , 1981, コ00690, 近世文学, 国語, , |
538 | 「食用簡便」における料理用語(一)―指身と膾と―, 島田勇雄, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 近世文学, 国語, , |
539 | 「食用簡便」の料理用語(二)―指身と鱠と(二)―, 島田勇雄, 解釈, 27-4, , 1981, カ00030, 近世文学, 国語, , |
540 | 元禄二年板『字纂往来』について, 木村晟, 駒沢国文, 18, , 1981, コ01440, 近世文学, 国語, , |
541 | 倭訓類林と「遊仙窟」訓, 平井秀文, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 近世文学, 国語, , |
542 | 俚諺資料『やぶにまぐわ』(上)―翻刻―, 加藤定彦, 立教大学日本文学, 47, , 1981, リ00030, 近世文学, 国語, , |
543 | 「草むすひ」考, 国田百合子, 国語学研究, 21, , 1981, コ00580, 近世文学, 国語, , |
544 | 古言梯の版種続貂, 三沢成博, 語文/日本大学, 51, , 1981, コ01400, 近世文学, 国語, , |
545 | 副詞「あはれ」について―「かざし抄」ノオト―, 内田賢徳, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 12, 1981, テ00070, 近世文学, 国語, , |
546 | 富士谷成章の「捨つる例」―『脚結変例』の「失」例―, 竹岡正夫, 香川大学国文研究, 6, , 1981, カ00124, 近世文学, 国語, , |
547 | 「はた」考―富士谷成章の学説をめぐって―, 中島敦史, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 近世文学, 国語, , |
548 | 新資料 富士谷成章自筆『庚寅辛卯壬辰詠藻』などについて―成章の神代文字―, 竹岡正夫, 国語学, 125, , 1981, コ00570, 近世文学, 国語, , |
549 | 近世における国語文典と漢語文典との関係―『てには網引綱』の場合―, 新川正美, 香川大学国文研究, 6, , 1981, カ00124, 近世文学, 国語, , |
550 | 『和歌手尓於葉見聞私録』とテニヲハ, 佐藤宣男, 藤女子大学文学部紀要, 18-1, , 1981, フ00210, 近世文学, 国語, , |