検索結果一覧

検索結果:2310件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 輪講落ち穂拾い, 鈴木倉之助, 川柳しなの, 481, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
502 輪講落ち穂拾い(二), 鈴木倉之助, 川柳しなの, 483, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
503 輪講落ち穂拾い(三), 鈴木倉之助, 川柳しなの, 485, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
504 輪講落ち穂拾い(四), 鈴木倉之助, 川柳しなの, 487, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
505 近世後期におけるソ系話材語について−柳多留を中心に−, 清水功, 椙山国文学, 7, , 1983, ス00028, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
506 配り本「柳の若葉」と柳多留の照合(二), 高林秋之介, 季刊古川柳, 37, , 1983, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
507 『燕斎叶の手記』に掲げられた取次(一), 山沢英雄, 季刊古川柳, 37, , 1983, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
508 『燕斎叶の手記』に掲げられた取次(二), 山沢英雄, 季刊古川柳, 38, , 1983, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
509 『燕斎叶の手記』に掲げられた取次−追補と訂正−, 山沢英雄, 季刊古川柳, 40, , 1983, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
510 川柳越後志付録川柳佐渡国(二), 西原亮, 川柳しなの, 478, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
511 川柳越後志付録川柳佐渡国(三), 西原亮, 川柳しなの, 479, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
512 川柳越後志付録川柳佐渡国(四), 西原亮, 川柳しなの, 480, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
513 川柳越後志付録川柳佐渡国(五), 西原亮, 川柳しなの, 481, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
514 川柳越後志付録川柳佐渡国(六), 西原亮, 川柳しなの, 482, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
515 川柳越後志付録川柳佐渡国(七), 西原亮, 川柳しなの, 438, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
516 川柳越後志拾遺−中頚郡妙高高原町, 西原亮, 川柳しなの, 484, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
517 川柳越後志拾遺二−糸魚川市早川, 西原亮, 川柳しなの, 485, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
518 川柳越後志拾遺三−長岡市蔵王, 西原亮, 川柳しなの, 486, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
519 川柳越後志拾遺四−糸魚川, 西原亮, 川柳しなの, 487, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
520 川柳越後志拾遺五−南魚沼郡塩沢町, 西原亮, 川柳しなの, 488, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
521 川柳越後志拾遺六−三島郡和島村島崎, 西原亮, 川柳しなの, 489, , 1983, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
522 新潟の狂句新潟夜燈の写・略解(四), 西原亮, 季刊古川柳, 37, , 1983, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
523 雑俳=神戸兵庫の巻(七), 綿谷雪, 季刊古川柳, 38, , 1983, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
524 雑俳集『〔文化十亥年鷺松点雑俳集〕』−南九州の国文学関係資料(十二)−, 橋口晋作 福井迪子 大内初夫, 研究年報(鹿児島県立短大), 11, , 1983, カ00300, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
525 川柳と雑俳, 鈴木勝忠, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
526 川柳と戯作者, 中村幸彦, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
527 古川柳の文句取について(六), 室山源三郎, 解釈, 30-9, , 1984, カ00030, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
528 川柳狂歌人と浮世絵師, 石川一郎, 季刊古川柳, 42, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
529 古川柳の辞書, 八木敬一, 言語, 13-1, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
530 雑俳雑語, 鈴木勝忠, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
531 古川柳のことば<第1回>くもと下水, 八木敬一, 言語, 13-1, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
532 古川柳のことば<第2回>狐と馬糞, 八木敬一, 言語, 13-2, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
533 古川柳のことば<第3回>しよう神, 八木敬一, 言語, 13-3, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
534 古川柳のことば<第4回>丈長と庚申, 八木敬一, 言語, 13-4, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
535 古川柳のことば<第5回>罘(すそ), 八木敬一, 言語, 13-5, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
536 古川柳のことば<第6回>蠣(あざ), 八木敬一, 言語, 13-6, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
537 古川柳のことば<第7回>吉原細見, 八木敬一, 言語, 13-7, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
538 古川柳のことば<第8回>裏, 八木敬一, 言語, 13-8, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
539 古川柳のことば<第9回>しらみ, 八木敬一, 言語, 13-9, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
540 古川柳のことば<第10回>後妻, 八木敬一, 言語, 13-10, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
541 古川柳のことば<第11回>引け, 八木敬一, 言語, 13-11, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
542 古川柳のことば<第12回>大引, 八木敬一, 言語, 13-12, , 1984, ケ00220, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
543 大尾の句−川柳評定会万句合の大尾−, 山沢英雄, 季刊古川柳, 43, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
544 宝暦の京橘枝堂板, 宮田正信, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
545 四代目川柳−襲名と引退−, 浜田義一郎, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
546 立斉の句, 高林秋之介, 季刊古川柳, 43, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
547 「古今川柳一万集」より, 多田光, 川柳しなの, 498, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
548 柳多留廿七篇輪講(二十七), 清博美 八木敬一 西原亮 鈴木黄 室山三柳 紀内恒久 岩田秀行 青木迷郎 種野諒 鈴木倉之助 岡田甫, 川柳しなの, 490, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
549 柳多留廿七篇輪講(二十八), 清博美 八木敬一 西原亮 鈴木黄 室山三柳 紀内恒久 岩田秀行 青木迷郎 種野諒 鈴木倉之助 岡田甫, 川柳しなの, 491, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
550 柳多留廿七篇輪講(二十九), 清博美 八木敬一 西原亮 鈴木黄 室山三柳 紀内恒久 岩田秀行 青木迷郎 種野諒 鈴木倉之助 岡田甫, 川柳しなの, 492, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,