検索結果一覧
検索結果:13048件中
501
-550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
501 | 俳諧「見花数寄」一巻, 吉田幸一, 西鶴研究, 2, , 1949, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
502 | 「見花数寄」解説, 吉田幸一, 西鶴研究, 2, , 1949, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
503 | 西鶴撰述和書八十余部のことども―西鶴十三年忌追善「こゝろ葉」の一考察―, 吉田幸一, 西鶴研究, 3, , 1950, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
504 | 『熊野からす』解説, 前田金五郎, 西鶴研究, 8, , 1955, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
505 | 熊野からす(元禄七年序), 前田金五郎, 西鶴研究, 8, , 1955, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
506 | 西岸寺任口年譜, 岸得蔵, 西鶴研究, 9, , 1956, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
507 | 「四国猿」について, 吉田幸一, 西鶴研究, 9, , 1956, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
508 | 四国猿(元禄四年版), 吉田幸一, 西鶴研究, 9, , 1956, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
509 | 『大坂独吟集』解題, 尾形仂, 西鶴研究, 10, , 1957, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
510 | 大坂独吟集延宝三年板, 尾形仂, 西鶴研究, 10, , 1957, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
511 | 読考余録大江丸の歿年・初期小咄本の作者, 木村捨三, 集古, 181, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
512 | 一茶と井月, 高津才次郎, 書物展望, 12-1, , 1942, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
513 | 芭蕉の「つれづれ草」といふもの, 森銑三, 書物展望, 12-7, , 1942, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
514 | 芭蕉翁と殺生石, 島東吉, 書物展望, 12-8, , 1942, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
515 | 芭蕉翁と外語, 島東吉, 書物展望, 12-9, , 1942, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
516 | 凡兆か芭蕉か, 渡辺水巴, 書物展望, 13-7, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
517 | 惟然・一茶・越人, 川島つゆ, 書物展望, 13-9, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
518 | 芭蕉連句の新資料, 潁原退蔵, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
519 | 「冬の日」とその連衆, 市橋鐸, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
520 | 芭蕉の息吹を感じつゝ, 金子薫園, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
521 | 芭蕉大成期の作品に就て, 飯田蛇笏, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
522 | 佐屋, 山口誓子, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
523 | 奥の細道のあく, 川島つゆ, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
524 | 芭蕉と海, 長谷川かな女, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
525 | 芭蕉翁と殺生石の句碑, 坪谷水哉, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
526 | 芭蕉俳諧の真の根本理念, 鵜沢四丁, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
527 | 幻住庵のあと, 岡本圭岳, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
528 | 芭蕉の抒情性, 内野三悳, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
529 | 芭蕉の目, 内田暮情, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
530 | 芭蕉の句境, 金子麒麟草, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
531 | 芭蕉に師ありや―雲竹と仏頂との交渉―, 勝峯晋風, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
532 | 芭蕉への郷愁, 加藤楸邨, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
533 | 東都芭蕉翁俳跡, 島東吉, 書物展望, 13-10, , 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
534 | 俳書目漫談, 高木蒼梧, 書物展望, 16-3, , 1949, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
535 | 『奥の細道』小見(五), 板坂元, 成城文芸, 6, , 1956, セ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
536 | 飜刻『難波千句』(承前), 板坂元, 成城文芸, 6, , 1956, セ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
537 | 遅月上人水戸滞留の時期に就て, 岡沢稲里, 伝記, 9-2, , 1942, テ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
538 | 花屋敷の引札, 杉浦正一郎, 伝記, 10-2, , 1943, テ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
539 | 二世市川八百蔵の死, 森銑三, 伝記, 10-7, , 1943, テ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
540 | 芭蕉の蝉と銀河―傑作はいつ作られたか―, 佐藤円, 東洋学研究, 12, , 1956, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
541 | 発句の表現, 田中俊一, 日本文芸研究, 1, , 1949, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
542 | 連句の表現, 山崎喜好, 日本文芸研究, 1, , 1949, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
543 | 樋口功氏の芭蕉研究, 山崎喜好, 日本文芸研究, 3-1, , 1951, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
544 | 文芸理念としての「細み」, 田中俊一, 日本文芸研究, 7-2, , 1955, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
545 | 俳論に於ける「細み」と「伊達」, 牧馴, 日本文芸研究, 7-4, , 1955, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
546 | 蕪村筆奥の細道野さらし紀行図―図版要項―, , 美術研究, 10-3, , 1941, ヒ00085, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
547 | 蕪村の浪漫性, 市川三枝子, ふじ, 4, , 1955, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
548 | 行く人, 市川三枝子, ふじ, 5, , 1956, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
549 | 「冬の日」の詩心―俳句の場と連句の場―, 北畠弘子, ふじ, 5, , 1956, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
550 | 一茶の滑稽味, 米谷文住, ふじ, 5, , 1956, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |