検索結果一覧

検索結果:24574件中 5551 -5600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5551 新発見の吉川神道関係史料「津軽藩斎藤家文書」調査報告(下), 岡田芳幸, 皇学館大学神道研究所所報, 53, , 1997, コ00045, 近世文学, 一般, ,
5552 増穂残口の神像説―『先代旧事本紀大成経』との関わりを中心に, 湯浅佳子, 紀要(東京学芸大), 48, , 1997, ト00120, 近世文学, 一般, ,
5553 玉木葦斎と橘家神道の発展, 松本丘, 神道史研究, 45-2, , 1997, シ01022, 近世文学, 一般, ,
5554 <翻> 翻刻『厳嶋大明神御縁記(嘉永四年書写本)』, 浅野日出男 杉本好伸 島田大助 小畑純子 神原美由紀, 山陽女子短期大学研究紀要, 23, , 1997, サ00230, 近世文学, 一般, ,
5555 <翻> 『生駒大宮略縁起』, 伊藤高雄, 国学院大学栃木短大紀要, 31, , 1997, コ00510, 近世文学, 一般, ,
5556 文化・文政期の天神祭―大阪天満宮文書を中心に, 伊勢戸佐一郎, 東大阪短期大学研究紀要, 22, , 1997, ヒ00061, 近世文学, 一般, ,
5557 江戸時代における勧善書『明心宝鑑』の受容と変容, 成海俊, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 一般, ,
5558 『太上感応篇』と『明心宝鑑』―その思想の江戸時代における受容, 成海俊, 文芸研究/日本文芸研究会, 144, , 1997, フ00450, 近世文学, 一般, ,
5559 幕末神道と民俗的世界―賀茂規清を事例として, 末永恵子, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 近世文学, 一般, ,
5560 『天神託宣 立身出世之法』を読む, 内田保広, 日本文学/日本文学協会, 46-8, , 1997, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
5561 <翻> 『菅家世系録』翻刻と解題(一), 田坂順子, 福岡大学総合研究所報, 128, , 1997, フ00145, 近世文学, 一般, ,
5562 <翻> 東洋大学附属図書館所蔵『社寺縁起由来記』翻刻と解説(二), 岡田百合子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 近世文学, 一般, ,
5563 『熊野の本地』寛永版本の企図と造本, 川崎剛志, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 近世文学, 一般, ,
5564 片岡飢者説話考―近世禅宗における聖徳太子信仰, 佐藤俊晃, 宗学研究, 39, , 1997, シ00435, 近世文学, 一般, ,
5565 午庵道〓の天桂批判―午庵の訴状をめぐって, 志部憲一, 駒沢短期大学仏教論集, 3, , 1997, コ01496, 近世文学, 一般, ,
5566 近世仏教説話ノート(15)―光明真言・土砂加持説話, 石田晋一, 研修, 42, , 1997, カ00590, 近世文学, 一般, ,
5567 <翻> 如幻明春の著述―『浄土勧化撮要鈔』巻一・二, 後小路薫, 別府大学国語国文学, 39, , 1997, ヘ00070, 近世文学, 一般, ,
5568 唱導文学としての「黒木物語」―待宵小侍従説話について, 国武久義, 九州大谷国文, 26, , 1997, キ00183, 近世文学, 一般, ,
5569 大谷大学附属図書館所蔵『祐天大僧正御化益日記』について, 北城伸子, 文芸論叢(大谷大学), 49, , 1997, フ00510, 近世文学, 一般, ,
5570 古月禅材伝の研究 其二, 鈴木省訓, 駒沢女子大学研究紀要, 4, , 1997, コ01447, 近世文学, 一般, ,
5571 <翻> 『寛永日々記』(二), 神田千里, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 16, , 1997, タ00024, 近世文学, 一般, ,
5572 見性の心理構造―白隠禅の特色をめぐって, 沖永宜司, 帝京大学文学部紀要, 28, , 1997, テ00012, 近世文学, 一般, ,
5573 寛保二年の白隠禅師龍潭寺結制をめぐって(一), 巨島泰雄, 禅文化, , 163, 1997, セ00331, 近世文学, 一般, ,
5574 寛保二年の白隠禅師龍潭寺結制をめぐって(二), 巨島泰雄, 禅文化, , 164, 1997, セ00331, 近世文学, 一般, ,
5575 白隠禅師仮名法語・余談(一)―『おにあざみ』…京都の姫宮門跡への苦言の手紙, 芳沢勝弘, 禅文化, , 163, 1997, セ00331, 近世文学, 一般, ,
5576 白隠禅師仮名法語・余談(二)―『俗語解』の著者・大解宗脱和尚と白隠禅師のこと, 芳沢勝弘, 禅文化, , 164, 1997, セ00331, 近世文学, 一般, ,
5577 白隠禅師仮名法語・余談(三)―「富士大名行列図」のこと, 芳沢勝弘, 禅文化, , 165, 1997, セ00331, 近世文学, 一般, ,
5578 白隠禅師仮名法語・余談(四)―「大文字屋かぼちゃ」のこと, 芳沢勝弘, 禅文化, , 166, 1997, セ00331, 近世文学, 一般, ,
5579 <翻> 『高演御方御入峯一件記』(三), 安達直哉, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 16, , 1997, タ00024, 近世文学, 一般, ,
5580 博多の禅僧仙〓義梵(せんがいぎぼん)の思想(二), 衛藤吉則, 新見女子短期大学紀要, , 18, 1997, ニ00091, 近世文学, 一般, ,
5581 仙〓と壱岐―「龍の宮我に玉はる玉柏風の便りに合ひの浦舟」考, 石上敏, 国語国文(高野山大学), 21・22, , 1997, コ00420, 近世文学, 一般, ,
5582 <翻> 玉川大学図書館蔵『地蔵菩薩壱万体印行縁起』―地蔵尊像流水供養説話資料集成〔一〕, 杉山友美, 実践国文学, 52, , 1997, シ00250, 近世文学, 一般, ,
5583 <翻> 翻刻『熊野日記』, 大北智子 中島和子 萩尾つた枝 本多まつ, 大阪府立図書館紀要, 33, , 1997, オ00399, 近世文学, 一般, ,
5584 御朱印御改略記―天恩寺文書, 杉浦弘, ふるほん西三河, 59, , 1997, フ00268, 近世文学, 一般, ,
5585 Severing the Karmic Ties that Bind: ―The“Divorce Temple”Mantokuji, Diana E.Wright, Monumenta Nipponica, 52-3, , 1997, M00030, 近世文学, 一般, ,
5586 南紀蟹谷山西方寺旧蔵文書について―真言密教文書, 鬼頭勝之, 季刊ぐんしょ, 35, , 1997, キ00009, 近世文学, 一般, ,
5587 洛陽八拾八ケ所箋注, 矢野貫一, 無差, 4, , 1997, ム00108, 近世文学, 一般, ,
5588 『新編武蔵風土記稿』寺院名索引(3), 山本吉春, 鎌倉, , 83, 1997, カ00531, 近世文学, 一般, ,
5589 『新編武蔵風土記稿』寺院名索引(4), 山本吉春, 鎌倉, , 85, 1997, カ00531, 近世文学, 一般, ,
5590 近世日本美術における女性的感性(英文), パトリシア・フィスター, ジャパンレビュー, , 8, 1997, N00035, 近世文学, 一般, ,
5591 資料研究 『本朝画史』再考(一), 榊原悟, 国華, 1220, , 1997, コ01295, 近世文学, 一般, ,
5592 資料研究 『本朝画史』再考(二), 榊原悟, 国華, 1221, , 1997, コ01295, 近世文学, 一般, ,
5593 資料研究 『本朝画史』再考(三), 榊原悟, 国華, 1223, , 1997, コ01295, 近世文学, 一般, ,
5594 資料研究 『本朝画史』再考(四), 榊原悟, 国華, 1224, , 1997, コ01295, 近世文学, 一般, ,
5595 「書画一致」の美―文学的イメージと造形, 笠嶋忠幸, 江戸文学, 17, , 1997, エ00036, 近世文学, 一般, ,
5596 狩野晴川院筆『四季耕作図屏風』について―御用絵師の仕事, 榊原悟, 野村美術館研究紀要, , 6, 1997, ノ00080, 近世文学, 一般, ,
5597 土浦藩絵師岡部洞水―藩お抱え絵師の足跡をたどって, 木塚久仁子, 耕人, 3, , 1997, コ00087, 近世文学, 一般, ,
5598 福岡藩お抱え絵師年譜(一), 小林法子, 人文論叢(福岡大), 29-2, , 1997, フ00140, 近世文学, 一般, ,
5599 福岡藩お抱え絵師年譜(二), 小林法子, 人文論叢(福岡大), 29-3, , 1997, フ00140, 近世文学, 一般, ,
5600 追善の形象―江戸琳派の草花と<文学>, 今橋理子, 東海大学紀要:文学部, 66, , 1997, ト00080, 近世文学, 一般, ,