検索結果一覧

検索結果:98524件中 55951 -56000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55951 「頼家忌祭献立」の翻刻と解説―その一 初代・二代, 小竹佐知子 大久保恵子, 人間文化研究年報, , 26, 2003, ニ00620, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55952 大屋士由年譜考, 気多恵子, 人間文化研究年報, , 26, 2003, ニ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55953 千葉如圭筆「信遊図絵」について―江戸後期「山水愛好癖」の地方における一例, 鶴岡明美, 人間文化研究年報, , 26, 2003, ニ00620, 近世文学, 一般, ,
55954 江戸時代における家族の変化, 塩沢元広, 伊那, 51-2, 897, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55955 資料紹介〔巻子本 相撲縁起書〕 本朝相撲之起朝廷之例, 伊藤昭雄, 伊那, 51-2, 897, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55956 下伊那の和算(前)―広がりと深まり, 北沢武, 伊那, 51-4, 899, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55957 下伊那の和算(後)―広がりと深まり, 北沢武, 伊那, 51-5, 900, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55958 小笠原流の矢羽, 久保田安正, 伊那, 51-7, 902, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55959 続 道仙日記, 松岡武文, 伊那, 51-7, 902, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55960 引用形式としての「吹き出し」―草双紙における表現を中心にして, 鶴田洋子, 新潟産業大学人文学部紀要, , 15, 2003, ニ00015, 近世文学, 小説, ,
55961 東江寺堀家墓所を訪ねて, 永井辰雄, 伊那, 51-9, 904, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55962 持参金百両の養子縁組―河野村松村家文書より, 林登美人, 伊那, 51-9, 904, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55963 長久寺堀家墓所を尋ねて, 永井辰雄, 伊那, 51-11, 906, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55964 おふじ様, 永井辰雄, 伊那, 51-12, 907, 2003, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, ,
55965 二つの『観音霊験記』―錦絵と生人形, 細田明宏, 日本文化環境論講座紀要, , 5, 2003, ニ00375, 近世文学, 演劇・芸能, ,
55966 加賀屋中西敬房の著述と出版―文化サークル内の書肆, 西島孜哉, 鳴尾説林, , 10, 2003, ナ00285, 近世文学, 一般, ,
55967 『おかげまいり百人一首』(翻刻と解題), 管宗次, 鳴尾説林, , 10, 2003, ナ00285, 近世文学, 一般, ,
55968 フェノロサと浮世絵―とくに北斎評価をめぐって, 山口静一, 北斎研究, , 33, 2003, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
55969 蹄斎北馬の初期作品と生没年について, 伊藤めぐみ, 北斎研究, , 33, 2003, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
55970 近世後期から近代初頭の曹洞宗における日本神話および聖徳太子伝理解―『先代旧事本紀大成経』の影響を中心に, 佐藤俊晃, 宗学研究, , 45, 2003, シ00435, 近世文学, 一般, ,
55971 先稿『二代柳川重信』補訂 『恋情穿語三人娘』の別資料披見から, 大沢まこと, 北斎研究, , 33, 2003, ホ00147, 近世文学, 小説, ,
55972 〔完訳14〕 ミシェル・ルヴォン『北斎研究』, 三浦和郎, 北斎研究, , 33, 2003, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
55973 赤本『きんときおさなだち』に描かれた金太郎像, 仲亜紀, 梅花児童文学, , 11, 2003, ハ00010, 近世文学, 小説, ,
55974 荻生徂徠『弁名』「公正直」の章の英訳, 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, 16-2, , 2003, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55975 日本古典料理の研究(十六)―『料理調法集』について(その二), 高正晴子 山下光雄, 梅花短期大学研究紀要, , 51, 2003, ハ00025, 近世文学, 一般, ,
55976 「役者」の存在とその追善の意味―『嵐無常物語』の方法, 大久保順子, 文芸と思想, , 67, 2003, フ00480, 近世文学, 小説, ,
55977 『天神垂跡要記』翻刻と解題(四)<巻五>, 田坂順子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 2-8, 267, 2003, フ00146, 近世文学, 一般, ,
55978 広瀬旭荘の天保十五年正月詩の周辺―「粛舎」取得と江戸開塾, 月野文子, 文芸と思想, , 67, 2003, フ00480, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55979 上甲振洋研究の資料と『帰献録(松島記)』の翻刻, 狩野充徳, 内海文化研究紀要, , 31, 2003, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55980 広瀬旭荘の善通寺参詣, 徳田武, 明治大学教養論集, , 362, 2003, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55981 近世偽書の条件<その八>―芭蕉俳論に即して, 荒川有史, 文学と教育, , 197, 2003, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55982 西鶴町人物における挿絵の服飾(二)―尻からげ, 横川公子, 風俗史学, 22, 152, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,
55983 芭蕉にとって西行とは何か―芭蕉にみる西行の影響, 野口昌宏, 国語:教育と研究, , 40, 2001, コ00555, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55984 近世偽書の条件<その九>―芭蕉俳論に即して, 荒川有史, 文学と教育, , 198, 2003, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
55985 『南総里見八犬伝』における完全ならざる人間性と仁, 高橋京子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近世文学, 小説, ,
55986 北蝦夷紀行家松浦武四郎の草庵とその後―「松浦武四郎記念室図」と数寄屋の意匠の形, 鈴木解雄, 風俗史学, 22, 152, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,
55987 頼山陽の「妻を詠ふ詩」, 進藤多万, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55988 <講演> 「江戸」と「江戸へ行く」―地域概念の検討, 芳賀登, 風俗史学, 23, 153, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,
55989 田能村竹田填詞研究階梯―江戸填詞の魅力, 池沢一郎, 明治大学教養論集, , 368, 2003, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55990 修学期の茶山, 西原千代, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55991 天保改革における「かげま茶屋」の廃止, 加藤征治, 風俗史学, 23, 153, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,
55992 翻刻『稲生怪譚』―第一巻, 杉本好伸, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
55993 中国「僧人冤罪話」三話―馬琴『青砥藤綱摸稜案』再検討の前提として, 劉穎, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近世文学, 小説, ,
55994 教訓科往来物における民衆思想―民衆教育普及の思想的背景, 早川雅子, 目白大学人文学部紀要, , 9, 2003, メ00117, 近世文学, 一般, ,
55995 立原翠軒宛柴野栗山書簡集(二), 秋山高志, 目白大学人文学部紀要, , 9, 2003, メ00117, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
55996 教訓科往来物における忠孝の道徳, 早川雅子, 目白大学人文学部紀要, , 10, 2003, メ00117, 近世文学, 一般, ,
55997 近世の村鎮守祭礼をめぐる別当寺の動向―武州入間郡上寺山村本山派修験林蔵院を事例として, 田中洋平, 風俗史学, 24, 154, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,
55998 服制と礼節変化に見る幕末維新期の朝廷, 宍戸忠男, 風俗史学, 25, 155, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,
55999 江戸期における高野山聖方についての一考察―勧修寺文書延享三年書付をめぐって, 村上弘子, 風俗史学, 25, 155, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,
56000 幕末から明治期の贈答品にみる江戸近郊の食―江戸近郊の主婦の日記を中心に, 桜井美代子, 風俗史学, 24, 154, 2003, フ00011, 近世文学, 一般, ,