検索結果一覧
検索結果:13048件中
5651
-5700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5651 | <複> 誹諧句集, , 北村季吟集(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 3, , 1994, ニ3:645:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5652 | <複> 歌俳難易文, , 北村季吟集(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 3, , 1994, ニ3:645:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5653 | <複> 誹諧独吟集, , 俳諧独吟集1(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 4, , 1994, ニ3:645:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5654 | <複>誹諧 続独吟集, , 俳諧独吟集1(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 4, , 1994, ニ3:645:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5655 | <複> 新独吟集, , 俳諧独吟集1(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 4, , 1994, ニ3:645:4, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5656 | <複> 諸国独吟集, , 俳諧独吟集2(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 5, , 1994, ニ3:645:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5657 | <複> 新続独吟集, , 俳諧独吟集2(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 5, , 1994, ニ3:645:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5658 | <翻> 西山宗因の御祈祷連歌, 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5659 | 「宗因とその後の西山家」補遺, 島津忠夫, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5660 | 『天満千句』抄粗注, 乾裕幸, 国文学/関西大学, 72, , 1994, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5661 | <翻> 寛文七年西山宗因派・真斎派歳旦発句, 宗政五十緒, あけぼの, 27-6, , 1994, ア00270, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5662 | <翻> 宗因佐賀来遊時の一資料, 関沢智子, 語文研究, 77, , 1994, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5663 | 延宝期江戸俳壇の一面―言水の撰集活動を中心として, 宇城由文, 無差, 1, , 1994, ム00108, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5664 | <対談> 芭蕉生誕350年を迎えて, 森川昭 山本陽史, 山形市山寺芭蕉記念館だより, , 2, 1994, ヤ00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5665 | 芭蕉―「乞食の翁」―四, 野毛孝彦, 文芸研究/明治大学, 71, , 1994, フ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5666 | 芭蕉論ノート―逃走者の可能性, 加藤陽一, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5667 | 芭蕉の挫折―序説, 赤羽学, 就実語文, 15, , 1994, シ00448, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5668 | 異端と正統―芭蕉の俳諧を通して, 大橋良介, 風狂と数寄(岩波講座日本文学と仏教), 5, , 1994, イ0:437:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5669 | 芭蕉の忍辱, 代田敬一郎, 護法, 3, , 1994, コ01432, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5670 | 白のイメージ―芭蕉と蕪村, 堀切実, 文学, 5-4, , 1994, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5671 | 松尾芭蕉におけるパロディーと異言語混淆, ハルオ・シラネ 菅原克也 衣笠正晃, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5672 | 芭蕉と同時代の歌壇, 上野洋三, 近世の和歌(和歌文学講座), 8, , 1994, イ2:129:8, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5673 | 芭蕉二題, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 43, , 1994, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5674 | 芭蕉と杜甫―景情一致の手法について, 黒川洋一, 俳諧と漢文学, , , 1994, イ0:298:16, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5675 | 杜甫詩「春望」と芭蕉句―『奥の細道』「夏草や」の句の解釈をめぐって, 丸山茂, 比較文化研究年報, 6, , 1994, ヒ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5676 | 杜甫と芭蕉における共通の文学表現―「行春や鳥啼魚の目は泪」の杜詩受容を巡って, 曹元春, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5677 | 現実と古典との融合―芭蕉作品中の「隠逸」に関する漢籍典拠をめぐって, 陳光, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5678 | 芭蕉と芦野資俊, 井本農一, りんどう, 19, , 1994, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5679 | 芭蕉から徂徠へ, 高橋博巳, 俳諧と漢文学, , , 1994, イ0:298:16, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5680 | 芭蕉と蕪村―旅と庵の世界, 山下一海, 国語と国文学, 71-3, , 1994, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5681 | 芭蕉西国路の夢, 大内初夫, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5682 | 神田上水と芭蕉庵桃青(1), 酒井憲一, 春秋, 363, , 1994, シ00551, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5683 | 神田上水と芭蕉庵桃青(2), 酒井憲一, 春秋, 365, , 1994, シ00551, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5684 | 芭蕉 没後三○○年生誕三五○年 関連出版物一覧, 久富哲雄, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5685 | <対談> 芭蕉、そして日本学, 尾形仂 ハルオ・シラネ, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5686 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉の作品の世界―発句・連句, 白石悌三 川本皓嗣 金田房子, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5687 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉の紀行文と俳文, 堀信夫 井上敏幸 中野沙恵, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5688 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 『おくのほそ道』論, 白石悌三 上野洋三 久富哲雄, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5689 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 作品の周辺, 田中善信 岡田彰子, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5690 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉の俳諧精神, 山下一海 野々村勝英 揖斐高, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5691 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉の生涯, 雲英末雄, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5692 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉俳諧の基盤, 母利司朗 嶋中道則 野々村勝英, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5693 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉―名句の解釈, 嶋中道則, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5694 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉の文学の特質と史的意義, 堀信夫 川本皓嗣 中野沙恵, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5695 | 特集・芭蕉を読むための研究事典 芭蕉研究の新しい方向, 堀切実, 国文学, 39-4, , 1994, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5696 | 芭蕉と現代, 坪内稔典, 芭蕉を学ぶ人のために, , , 1994, ニ3:650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5697 | 芭蕉とドイツ文学, サスキア・イシカワ=フランケ, 芭蕉を学ぶ人のために, , , 1994, ニ3:650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5698 | 芭蕉の旅, 山本唯一, 芭蕉を学ぶ人のために, , , 1994, ニ3:650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5699 | 芭蕉の発句, 山田みづえ, 芭蕉を学ぶ人のために, , , 1994, ニ3:650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
5700 | 芭蕉の連句, 島居清, 芭蕉を学ぶ人のために, , , 1994, ニ3:650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |