検索結果一覧
検索結果:5936件中
5701
-5750
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 5701 | 懐徳堂の人々(三) 懐徳堂の立地を支えた尼崎町界隈の町並み―その歴史地理学的アプローチ, 矢内昭, 懐徳, , 56, 1987, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5702 | 富永仲基の学問的態度―姉崎正治著『仏教聖典史論』を読んで, 森東吉, 懐徳, , 56, 1987, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5703 | 仲井竹山の公私観, 藤本雅彦, 懐徳, , 56, 1987, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5704 | 無鬼、またはフィクションとしての鬼神―山片蟠桃小論, 小堀一正, 懐徳, , 56, 1987, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5705 | <講演> 中井家と頼家, 頼〓一, 懐徳, , 56, 1987, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5706 | <翻・複>新収資料紹介 土橋九郎右衛門宛伊藤東涯書簡, 脇田修, 懐徳, , 56, 1987, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5707 | 懐徳堂関係研究文献提要(五), 寺門日出男, 懐徳, , 56, 1987, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5708 | 懐徳堂の人々(四) 同志の人々―懐徳堂を支えた五同志, 脇田修, 懐徳, , 57, 1988, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5709 | 和刻本『聖諭広訓』に関する再考, 陶徳民, 懐徳, , 57, 1988, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5710 | <翻・複> 中井甃庵・甃庵夫人・中井蕉園葬儀記録, 山中浩之 小堀一正, 懐徳, , 57, 1988, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5711 | 懐徳堂関係研究文献提要(六), 矢羽野隆男 藤井岳人 湯城吉信, 懐徳, , 57, 1988, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5712 | 懐徳堂の人々(五) 五井蘭洲, 山中浩之, 懐徳, , 58, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5713 | 菅茶山の「開元の琴」について, 黒川洋一, 懐徳, , 58, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5714 | 荻生徂徠の習熟論と教化論, 辻本雅史, 懐徳, , 58, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5715 | 懐徳堂文庫所蔵『史記削柿』について, 寺門日出男, 懐徳, , 58, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5716 | <翻・複>資料報告 中井竹山・履軒書簡, 山中浩之, 懐徳, , 58, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5717 | 懐徳堂関係研究文献提要(七), 矢羽野隆男 藤居岳人 湯城吉信 南昌宏, 懐徳, , 58, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5718 | 懐徳堂の人々(六) 中井竹山, 小堀一正, 懐徳, , 59, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5719 | 「鶏肋集叙」について―富永仲基最後の文章, 印藤和寛, 懐徳, , 59, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5720 | 『日本春秋』の歴史意識, 宮川康子, 懐徳, , 59, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5721 | 中井履軒『百首贅々』―真淵批判と景樹『百首異見』への影響, 福島理子, 懐徳, , 59, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5722 | 『孟子雕題』・『孟子雕題略』・『孟子逢原』の関係について, 杉山一也, 懐徳, , 59, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5723 | 六如庵慈周雑記―「西山採蕈十絶句」について, 黒川洋一, 懐徳, , 59, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5724 | 懐徳堂関係研究文献提要(八), 神林裕子 本間裕佳子 南昌宏, 懐徳, , 59, 1989, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5725 | 懐徳堂の人々(七) 中井履軒, 山中浩之, 懐徳, , 60, 1991, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5726 | 懐徳親知―広瀬蒙斎『有方録』抄, 水田紀久, 懐徳, , 60, 1991, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5727 | 『戦国策雕題』(中井履軒撰)と近藤南州と, 寺門日出男, 懐徳, , 60, 1991, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5728 | 中井履軒撰の『三国志雕題』と『三国志雕題草本』とについて, 矢羽野隆男, 懐徳, , 60, 1991, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5729 | 懐徳堂関係研究文献提要(九), 横久保義洋, 懐徳, , 60, 1991, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5730 | 井上金峨の墓, , 偉人乃面影, , 1, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5731 | 錦里先生文集の出版, , 偉人乃面影, , 1, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5732 | 尾藤二洲遺稿・家世遺事(上), 寛政学院, 偉人乃面影, , 1, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5733 | 『五倫談』の序文, , 偉人乃面影, , 2, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5734 | 尾藤二洲遺稿・家世遺事(下), 寛政学院, 偉人乃面影, , 2, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5735 | 清田〓叟と端春荘, , 偉人乃面影, , 2, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5736 | 諸葛琴台と水戸訪問, , 偉人乃面影, , 2, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5737 | 赤崎海門の死, , 偉人乃面影, , 3, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5738 | 逢坂山の平紀宗, , 偉人乃面影, , 3, 1941, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5739 | 大塚孝綽, , 偉人乃面影, , 4, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5740 | 大塚氏の塋域, , 偉人乃面影, , 4, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5741 | 〓州遺稿を索めて, , 偉人乃面影, , 4, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5742 | 村山勗斎(上), , 偉人乃面影, , 5, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5743 | 村山勗斎(下), , 偉人乃面影, , 6, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5744 | 『嘯山詩集』, , 偉人乃面影, , 7, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5745 | 山口滄洲, , 偉人乃面影, , 7, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5746 | 高浜庭蘭稿・家君年譜, 寛政学院, 偉人乃面影, , 7, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5747 | 松田迂仙, , 偉人乃面影, , 9, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5748 | 松崎〓堂と近藤重蔵, , 偉人乃面影, , 10, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5749 | 蒲生君平の逸詩, , 偉人乃面影, , 10, 1942, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
| 5750 | 若槻幾斎の思想, , 偉人乃面影, , 丙戍1, 1944, イ00042, 近世文学, 儒学・漢文学, , |