検索結果一覧
検索結果:9098件中
5801
-5850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5801 | 『鬼一法眼三略巻』三段目攷―二つの兵法習得譚を巡って, 伊藤りさ, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 51, 2006, ワ00109, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5802 | 弘化嘉永期の江戸歌舞伎興行, 南和男, 『江戸町人の研究』, , 6, 2006, ヌ7:1:6, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5803 | 上方踊口説と浄瑠璃, 小篠景子, 会報(演劇研究会), , 31, 2005, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5804 | 初世都太夫一中年譜(稿二)―享保二年(一七一七)―享保十一年(一七二六・没後二年)篇, 小俣喜久雄, 会報(演劇研究会), , 31, 2005, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5805 | 豆本『国性爺合戦』―広範な流布の可能性, 神谷勝広, 会報(演劇研究会), , 31, 2005, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5806 | 『歌舞伎年表』補訂考証―享保編其二(享保三~六年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 31, 2005, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5807 | 『歌舞伎年表』補訂考証 正誤表(三), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 31, 2005, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5808 | 元禄初期説経の様相―天満重太夫の作劇法に関して, 森田菜摘, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5809 | 善光寺開帳と浄瑠璃―元禄七年開帳時の反映, 林久美子, 文学史研究/大阪市立大学, , 46, 2006, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5810 | 近松門左衛門『女殺油地獄』で河内屋与平衛がみた夢, 湯浅雅子, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5811 | 人形芝居におけるフィクション性と現実性―人形を論じるクライストと近松, アンドレーアス・レーゲルスベルガー, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5812 | 紀海音考―近世上方の文人の素顔, 名和久仁子, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5813 | 『宿無団七時雨傘』論―新出絵入根本から見えてくるもの, 四本奈央, 文学史研究/大阪市立大学, , 46, 2006, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5814 | 景清のおじ殺し―伝説の成長と歌舞伎への展開, 北村伸明, 文学史研究/大阪市立大学, , 46, 2006, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5815 | 『〔和訓三部経〕』と聖徳太子, 井上勝志, 文学史研究/大阪市立大学, , 46, 2006, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5816 | 国学院高等学校 藤田・小林文庫本『麦舂歌』翻刻と解題, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 55-1, , 2006, オ00164, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5817 | 『歌舞伎年表』補訂考証 正誤表, 土田衛, 会報(演劇研究会), , 30, 2004, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5818 | 『歌舞伎年表』補訂考証 正誤表, 土田衛, 会報(演劇研究会), , 28, 2002, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5819 | 音曲と演劇の交響, 安田文吉 安田徳子 吉野雪子 根岸正海 長谷川由美子, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5820 | 近世日本音楽と黒木文庫と竹内文庫, 竹内道敬, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5821 | 語りの文化 江戸のベストセラー 浄瑠璃本, 武井協三 鈴木博子 韓京子, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5822 | 浄瑠璃とメディア体制, 黒石陽子, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5823 | 劇場音楽としての昇華―「道成寺」, 佐藤知乃 高橋悠介, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5824 | 芸能文化の広がり, 高橋則子 佐藤至子, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5825 | 江戸の狂言作者, 光延真哉 森山暁子, 『江戸の声』, , , 2006, メ6:426, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5826 | 近世後期淡路座の人形浄瑠璃―『敵討肥後駒下駄』の成立, 久堀裕朗, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5827 | 役者絵・死絵のなかの和歌, 原道生, 『和歌をひらく』, , 3, 2006, イ2:221:3, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5828 | 特集・古典文学の女人像 五代目団十郎が愛した女, 武井協三, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5829 | 近松の時代浄瑠璃に描かれた「執着」「執念」, 韓京子, 国語と国文学, 83-2, 987, 2006, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5830 | 『しんとく丸』の成立基盤, 阪口弘之, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5831 | 江戸初期における一門三賢説話の消長―能«正儀世守»と古浄瑠璃『小篠』を手掛かりに, 中嶋謙昌, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5832 | 『清水清玄行力桜』―近世演劇に見る清玄桜姫物, 河合真澄, 『説話論集』, , 15, 2006, イ4:100:15, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5833 | 人形浄瑠璃における「加工行為」―浄瑠璃作者文耕堂の創作活動が生み出したもの, 黒石陽子, 日本文学/日本文学協会, 55-1, 631, 2006, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5834 | 読む 画題の連鎖のメカニズム―『けいせい反魂香』大切りの舞台演出, 山田和人, 日本文学/日本文学協会, 55-1, 631, 2006, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5835 | 金井三笑の狂言作者論―『神代椙〓論』と『祝井風呂時雨傘』, 光延真哉, 日本文学/日本文学協会, 55-2, 632, 2006, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5836 | 読む 『井筒業平河内通』四段目―「伊勢」・「大和」の世界, 平田澄子, 日本文学/日本文学協会, 55-6, 636, 2006, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5837 | 南山大学蔵黒本『かうきでん』について―古浄瑠璃六段本『きさきあらそひ』の抄録, 高橋則子, 近松研究所紀要, , 17, 2006, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5838 | 『歌舞伎評判記集成』第二期の制作過程をめぐって, 原道生, 近松研究所紀要, , 17, 2006, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5839 | 『歌舞伎台帳集成』―出発から終末まで, 土田衛, 近松研究所紀要, , 17, 2006, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5840 | 今尾哲也氏寄贈浄瑠璃本目録, 乾安代 森谷裕美子, 近松研究所紀要, , 17, 2006, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5841 | 近松研究の「歴史社会学派」の後を考える―心中物における「孝行」の構築を例に, Ruxandra Marginean, 金城学院大学論集(人文科学編), 3-1, , 2006, キ00621, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5842 | 二人の藤村半太夫, 関美和, 研究と資料, , 55, 2006, ケ00195, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5843 | <研究会議事録> 当館所蔵「役者/見立 東海道五十三駅」について, 新藤茂, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 2, 2006, ノ9:90:2, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5844 | 近世後期見立役者絵の解釈(二), 高橋則子, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 2, 2006, ノ9:90:2, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5845 | <真実>の在り様を探って―江戸の芝居から, 冨田康之, 世界思想, , 33, 2006, セ00247, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5846 | 近世後期堺の大寺芝居について―興行状況を中心に, 斉藤利彦, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5847 | 「歌舞伎の身体」, 田口章子, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5848 | 日蓮宗系の文芸についての覚書―近世演劇に見る日蓮伝説の都市社会への普及と浸透, 服部幸雄, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5849 | 特集「旅」 歌舞伎役者と旅―『手前味噌』を中心に, 池山晃, 浮世絵芸術, , 151, 2006, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5850 | 享保期江戸歌舞伎における屋敷方と芝居町の一様相―加賀藩邸上演記録を中心に, 鈴木博子, 芸能史研究, , 174, 2006, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |