検索結果一覧

検索結果:13048件中 5801 -5850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5801 『本朝文選』の「紀行」類への一考察, 上田憲子, 俳文学研究, 22, , 1994, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5802 許六『和訓三体詩』をめぐって, 村上哲見, 俳諧と漢文学, , , 1994, イ0:298:16, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5803 許六発句自立語総索引, 平成四年度卒業生「特別研究・近世」受講生一同, うずしお文藻, 10, , 1994, ウ00022, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5804 支考俳論の特質―「諷諌」という滑稽釈義, 中森康之, 国文論叢, 21, , 1994, コ01120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5805 葛の松原訳解(四), 中尾青宵, 獅子吼, 78-10, , 1994, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5806 嵐雪発句注釈(一〇), 平井亮一 塩崎俊彦, 山手国文論攷, 15, , 1994, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5807 『三冊子』に見る土芳の一つの意識, 富山奏, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5808 「清滝や波に散り込む青松葉」考, 梅本実, 解釈, 40-10, , 1994, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5809 乙州の文学活動とその周辺, 気多恵子, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5810 『それそれ草』(乙州)諸版考, 気多恵子, 国文/お茶の水女子大学, 81, , 1994, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5811 高見本『岡崎日記』・『元禄式』の出現と去来門人空阿・空阿門人百羅, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 87, , 1994, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5812 <翻> 浪化『随門記』の行方―西園寺文庫所蔵本をめぐって, 小林孔, 論究日本文学, 60, , 1994, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5813 <翻> 翻刻「山琴集」 上, 大西紀夫, 秋桜, 11, , 1994, シ00432, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5814 調和の出自, 松尾真知子, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5815 岸本調和周辺の資料, 楠元六男, 新日本古典文学大系(月報), 71, , 1994, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5816 享保時代の江戸俳壇 和推(二世調和)の動向, 松尾真知子, 国文論叢, 21, , 1994, コ01120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5817 和推年譜稿, 松尾真知子, 梅花日文論叢, 2, , 1994, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5818 二南斎智角と不角派の蕉風接近, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 86, , 1994, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5819 享保期京都俳壇の動向―貞門俳人を中心として, 深沢了子, 国語と国文学, 71-5, , 1994, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5820 女流俳人千代の歌仙「姫の式」「朝がほや」について, 加藤耕子, 中京国文学, 13, , 1994, チ00105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5821 「撞楼」と「鐘楼」, 赤羽学, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5822 新出(仮称)『初期野(也)有連句集』紹介, 野田千平, 金城学院大学論集, 36, , 1994, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5823 横井也有の琵琶, 山本祐子, 名古屋市博物館だより, 98, , 1994, ナ00079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5824 比蘇寺朴道禅師の墓、及び考証若干, 山本秀樹, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5825 松木淡々年譜稿 補訂 1, 深沢了子, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5826 <翻・複> 資料紹介 『淡々点取帖』(俳書), 藤田真一 西川祐代, 角屋研究, , 4, 1994, ス00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5827 河野鳳洲のこと, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, 28, , 1994, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5828 <翻> 翻刻「越の時雨」, 大西紀夫, 富山女子短期大学紀要, 29, , 1994, ト01135, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5829 <複> 黴雨の梅, , 近世俳書集, , , 1994, イ9:107:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5830 生成期の月並句合―江戸俳壇を中心に, 加藤定彦, 国語と国文学, 71-5, , 1994, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5831 平安二十歌仙 輪講(十七)―(第九 出替の巻), 北村朋典 浜千代清 小林孔, 俳文学研究, 21, , 1994, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5832 平安二十歌仙 輪講(十八)―(第九 出替の巻・承前), 上田憲子 西脇終 竹内千代子, 俳文学研究, 22, , 1994, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5833 「七柏集」の駿河名所歌仙について(3), 渡辺高, 俳諧静岡, 29, , 1994, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5834 蕪村漫筆, 大礒義雄, 日本古書通信, 59-6, , 1994, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5835 蕪村と漢文学―「かなしさや釣の糸ふく秋の風」考, 安保博史, 俳諧と漢文学, , , 1994, イ0:298:16, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5836 京都の早野巴人墓碑覚書―俳諧寺可焉と蕪村, 谷地快一, 俳文芸, 44, , 1994, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5837 其角・草廬・蕪村, 藤田真一, 俳諧と漢文学, , , 1994, イ0:298:16, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5838 月に泣く蕪村 1 蕪村の出家と還俗, 高橋庄次, 春秋, 359, , 1994, シ00551, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5839 月に泣く蕪村 2 蕪村の父母の影―五助と狂女, 高橋庄次, 春秋, 360, , 1994, シ00551, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5840 月に泣く蕪村 3―完 蕪村の父母の鎮魂歌, 高橋庄次, 春秋, 361, , 1994, シ00551, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5841 蕪村句と考える―「春一夜ゆかしき窓の」句, 松本節子, 俳文学研究, 22, , 1994, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5842 「色」でみる蕪村の発句, 木村由紀子, 国文鶴見, 29, , 1994, コ01100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5843 鬼の醜草―蕪村と大江山, 村瀬和子, 宝生, 43-10, , 1994, ホ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5844 「春風馬堤曲」の発想―「澱河歌」のヴィジョンを視座として, 萩原省吾, 日本文芸研究, 45-4, , 1994, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5845 蕪村翁文集注釈 3―追慕辞・夢説・歳旦説, 谷地快一, 東洋, 31-3, , 1994, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5846 蕪村俳句合評(三十八), 溝淵淑子, アララギ, 87-1, , 1994, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5847 蕪村俳句合評(三十九)―最終回, 三宅奈緒子, アララギ, 87-4, , 1994, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5848 俳仙群会図の問題点, 田中善信, 白百合女子大学研究紀要, 30, , 1994, シ00840, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5849 蕪村―絶筆三句の構図, 岩井英雅, 俳句研究, 61-5, , 1994, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
5850 近江における蕪村派の系譜, 石丸正運, 近江の美術と民俗, , , 1994, ウ5:177, 近世文学, 連歌・俳諧, ,