検索結果一覧

検索結果:9316件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 良寛の人間性, 津田青楓, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
552 良寛の歌, 吉野秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
553 良寛と俳句, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
554 良寛と歌謡, 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
555 良寛の書から, 酒井千尋, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
556 日本のすぐれた詩人にして哲僧である良寛について, ヤコブ・フィシャー, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
557 良寛研究文献目録, 関克巳, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
558 近世芸術派歌人の作品―千蔭、芦庵、景樹など―, 黒岩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
559 近世和歌鑑賞―国学系歌人の作品を中心に―, 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
560 秋成の国学, 羽倉敬尚, 国文学解釈と鑑賞, 23-6, , 1958, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
561 茂睡の梨本集に於ける堂上派歌学への批判〔古典文学論争事典〕, 戸田勝久, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
562 難挙白集の論争〔古典文学論争事典〕, 小高敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
563 国歌八論論争〔古典文学論争事典〕, 井上豊, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
564 上田秋成と本居宣長との論争〔古典文学論争事典〕, 中村幸彦, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
565 伴信友と平田篤胤との論争〔古典文学論争事典〕, 相良亨, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
566 難古事記伝の論争〔古典文学論争事典〕, 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
567 本居宣長の書簡について, 久松潜一, 文学, 13-1, , 1945, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
568 富士谷成章の歌論書, 竹岡正夫, 文学, 14-1, , 1946, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
569 国学の死滅・新しい出発, 伊藤至郎, 文学, 15-5, , 1947, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
570 <時評>国学の行衛, 佐藤信彦, 文学, 15-8, , 1947, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
571 国学の再検討という問題, 高木市之助, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
572 賀茂真淵における意識の変革―日本的抒情への試み―, 三枝康高, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
573 言語と文学の一つの問題―文語の口語訳をめぐって―, 佐藤茂, 文学, 24-6, , 1956, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
574 谷真潮の万葉集の訓ところどころ, 武智雅一, 国語国文, 11-6, , 1941, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
575 久松潜一著『国学―その成立と国文学との関係―』, 尾田卓次, 国語国文, 11-8, , 1941, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
576 賢愚同袋(一), 中村幸彦, 国語国文, 12-3, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
577 古言梯の開版期に就いて, 岡田希雄, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
578 真淵・美樹と土満賢愚同袋(二), 中村幸彦, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
579 賢愚同袋(三), 中村幸彦, 国語国文, 12-6, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
580 道麿と土満賢愚同袋(四), 中村幸彦, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
581 「枕草紙抄」の著者について, 田中重太郎, 国語国文, 13-2, , 1943, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
582 山本嘉将氏著『香川景樹論』, 鈴鹿二十一生, 国語国文, 13-7, , 1943, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
583 久老の放誕―賢愚同袋(七)―, 中村幸彦, 国語国文, 13-9, , 1943, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
584 小篠敏伝攷(上)―賢愚同袋(八)―, 中村幸彦, 国語国文, 13-12, , 1943, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
585 五井蘭州著源語提要の凡例, 吉永登, 関西大学文学論集, 4-4, , 1955, カ00610, 近世文学, 国学・和歌, ,
586 吉田家三稿本より見た短歌撰格の成立とその精神, 徳田進, 関東短期大学紀要, 3, , 1957, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
587 文章撰格の成立の研究―吉田家保存の未紹介資料と土佐日記関係資料を中心として―, 徳田進, 関東短期大学紀要, 4, , 1957, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
588 未紹介資料「書目童唱稿本」の研究―吉田家本を中心として―, 徳田進, 関東短期大学紀要, 5, , 1960, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
589 橘守部の未紹介資料六十番歌合の研究序説―短歌撰格の指導面への展開―, 徳田進, 関東短期大学紀要, 7, , 1962, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
590 鹿持雅澄の自筆資料, 松村誠一, 季刊図書館学, 2-1, , 1954, キ00023, 近世文学, 国学・和歌, ,
591 良寛の歌と万葉歌(上), 横山英, 静岡女子短期大学紀要, 8, , 1962, シ00209, 近世文学, 国学・和歌, ,
592 国学における天主教学摂取, 海老沢有道, 聖心女子大学論叢, 9, , 1957, セ00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
593 北村季吟の『参宮記』翻刻, 野村貴次, 中央大学文学部紀要:文学科, 11, , 1962, チ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
594 賀茂真淵の『宇津保物語』研究, 中村忠行, 天理大学学報, 20, , 1956, テ00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
595 類題法文和歌集注解について, 小川霊道, 東洋学研究, 11, , 1955, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
596 虫歌合成立年代考―木下長嘯子作の否定―, 藤井隆, 名古屋大学国文学研究室論集, 1, , 1955, ナ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
597 初期宣長学の成立に関する一考察―主として京都遊学期における契沖との交渉について―, 岩田隆, 名古屋大学国文学研究室論集, 1, , 1955, ナ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
598 「山口栞」における母音交替説, 三沢光博, 日本大学三島教養部研究年報, 10, , 1962, ニ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
599 香川景樹の歌論における誠実(まこと)小考, 東海林辰夫, 北海道学芸大学紀要:第一部, 6-1, , 1955, ホ00245, 近世文学, 国学・和歌, ,
600 谷垣守書写本国歌八論・附余言, 大野雍煕, 北海道札幌旭丘高等学校研究紀要, 2, , 1961, ホ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,