検索結果一覧

検索結果:15876件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 西荘文庫の馬琴書翰(五)―書翰と日記と(書翰注釈のために)―, 木村三四吾, ビブリア, , 11, 1958, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
552 西荘文庫の馬琴書翰(六)―続・書翰と日記と(書翰注釈のために)―, 木村三四吾, ビブリア, , 12, 1958, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
553 西荘文庫の馬琴書翰(七)―文政十年日記(続)―, 木村三四吾, ビブリア, , 13, 1959, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
554 西荘文庫の馬琴書翰(八)―天保三年四月廿六日附桂窓宛馬琴書翰と西荘文庫旧蔵本八犬伝(初篇―七篇)―, 木村三四吾, ビブリア, , 14, 1959, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
555 上田秋成の遺書「茶〓酔言」, 中村幸彦, ビブリア, , 15, 1959, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
556 笠亭仙果の「へだてぬ中の日記」, 森銑三, ビブリア, , 15, 1959, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
557 西荘文庫の馬琴書翰(九)―天保三年五月廿一日・同七月朔日附桂窓宛馬琴書翰と西荘文庫本八犬伝(第八輯上帙)―, 木村三四吾, ビブリア, , 15, 1959, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
558 西荘文庫の馬琴書翰(十)―近世物之本江戸作者部類考(上)―, 木村三四吾, ビブリア, , 16, 1960, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
559 西荘文庫の馬琴書翰(十一)―近世物之本江戸作者部類考(下)―, 木村三四吾, ビブリア, , 17, 1960, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
560 西荘文庫の馬琴書翰(十二)―曲亭馬琴日記―文政十年五・六月―, 木村三四吾, ビブリア, , 18, 1961, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
561 西荘文庫の馬琴書翰(十三)―曲亭馬琴日記―文政十年閠六月―, 木村三四吾, ビブリア, , 19, 1961, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
562 西鶴宛下里吉親書状案, 木村三四吾, ビブリア, , 20, 1961, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
563 西荘文庫の馬琴書翰(十四)―曲亭馬琴日記―文政十年七月―, 木村三四吾, ビブリア, , 20, 1961, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
564 西荘文庫の馬琴書翰(十五)―曲亭馬琴日記―文政十年八・九月―, 木村三四吾, ビブリア, 21, , 1962, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
565 西荘文庫の馬琴書翰(十六)―馬琴日記―文政十年十・十一月―, 木村三四吾, ビブリア, , 22, 1962, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
566 西鶴置土産の版下, 金井寅之助, ビブリア, , 23, 1962, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
567 勘助と舟―西鶴諸国話から―, 渡辺俊行, 民話, 24, , 1960, ミ00310, 近世文学, 小説, ,
568 『ふたつさかづき』の研究, 尾崎久弥, 名古屋商科大学論集, 1, , 1956, Z55U:な:002:002, 近世文学, 小説, ,
569 洒落本市井物の研究, 尾崎久弥, 名古屋商科大学論集, 3, , 1958, Z55U:な:002:002, 近世文学, 小説, ,
570 西鶴の遺稿及び後至作家の研究, 尾崎久弥, 名古屋商科大学論集, 4, , 1960, Z55U:な:002:002, 近世文学, 小説, ,
571 「噺」の歴史と「町人」を主題として, 尾崎久弥, 名古屋商科大学論集, 5, , 1960, Z55U:な:002:002, 近世文学, 小説, ,
572 京伝洒落本の影響について, 水野稔, 名古屋商科大学論集, 6, , 1961, Z55U:な:002:002, 近世文学, 小説, ,
573 一九の小咄, 武藤禎夫, 名古屋商科大学論集, 6, , 1961, Z55U:な:002:002, 近世文学, 小説, ,
574 新累解脱物語の構造, 三木就, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 5, , 1956, ト00760, 近世文学, 小説, ,
575 通俗忠義水滸伝の編訳者は誰か, 白木直也, 広島大学文学部紀要, 13, , 1958, ヒ00300, 近世文学, 小説, ,
576 好色一代男はもと七巻か, 森銑三, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 近世文学, 小説, ,
577 「風流志道軒伝」について, 芳地俊男, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 近世文学, 小説, ,
578 西鶴解説其の一―「好色五人女」をめぐって―, 村田穆, 女子大国文, 2, , 1955, シ00780, 近世文学, 小説, ,
579 西鶴の創作態度, 前川暢江, 女子大国文, 2, , 1955, シ00780, 近世文学, 小説, ,
580 近頃の西鶴論争の中から―西鶴解説その二―, 村田穆, 女子大国文, 3, , 1956, シ00780, 近世文学, 小説, ,
581 続「好色五人女」をめぐつて―西鶴解説その三―, 村田穆, 女子大国文, 4, , 1956, シ00780, 近世文学, 小説, ,
582 西鶴と茶の湯序章, 延命延子, 女子大国文, 4, , 1956, シ00780, 近世文学, 小説, ,
583 西鶴の接続助詞小考, 長沢良子, 女子大国文, 4, , 1956, シ00780, 近世文学, 小説, ,
584 荒木田麗女年譜, 千田安子, 女子大国文, 4, , 1956, シ00780, 近世文学, 小説, ,
585 荒木田麗女著作刊行書目並に麗女研究文献目録, 千田安子, 女子大国文, 4, , 1956, シ00780, 近世文学, 小説, ,
586 森銑三氏への返簡, 村田穆, 女子大国文, 5, , 1957, シ00780, 近世文学, 小説, ,
587 西鶴文学に見る末社小考, 村上満子, 女子大国文, 6, , 1957, シ00780, 近世文学, 小説, ,
588 「西鶴と謡曲」の考証について, 阪倉篤太郎, 女子大国文, 6, , 1957, シ00780, 近世文学, 小説, ,
589 西鶴和歌出典小考, 東滋代, 女子大国文, 8, , 1958, シ00780, 近世文学, 小説, ,
590 西鶴とはなし, 中本恵深, 女子大国文, 9, , 1958, シ00780, 近世文学, 小説, ,
591 浮世床の数の隠語十六文について, 福永静哉, 女子大国文, 14, , 1959, シ00780, 近世文学, 小説, ,
592 諸道聴耳世間猿論, 浅野三平, 女子大国文, 15, , 1959, シ00780, 近世文学, 小説, ,
593 西鶴と其磧―町人物の一部を通して―, 山田登志子, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 近世文学, 小説, ,
594 西鶴と其磧―西鶴好色物と其磧三味線物を中心として―, 花谷登美乃, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 近世文学, 小説, ,
595 永井堂亀友―末期浮世草子の一考察―, 浅野三平, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 近世文学, 小説, ,
596 雨月物語と万熙集, 浅野三平, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 近世文学, 小説, ,
597 源太騒動と綾足,秋成(上), 浅野三平, 女子大国文, 24, , 1962, シ00780, 近世文学, 小説, ,
598 源太騒動と綾足,秋成(下), 浅野三平, 女子大国文, 25, , 1962, シ00780, 近世文学, 小説, ,
599 通と文学, 中村幸彦, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
600 西鶴用語小考, 前田金五郎, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 近世文学, 小説, ,