検索結果一覧
検索結果:98524件中
60401
-60450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60401 | 西鶴この一行 両人が最後は、何の遺恨もなく、世間の思はくばかり恥て、身命捨る夢路の友―『武道伝来記』巻五の三「不断心懸の早馬」, 染谷智幸, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60402 | 西鶴この一行 かりに此世にあらはるゝか―『好色一代男』巻二の二「髪きりても捨られぬ世」, 杉本好伸, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60403 | 西鶴この一行 この幅の広きをうたてし―『好色五人女』巻一の二「くけ帯よりあらはるゝ文」, 藤川雅恵, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60404 | 西鶴この一行 只ひすらこきは日本―『日本永代蔵』巻四の二「心を畳込む古筆屏風」, 石塚修, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60405 | 西鶴この一行 此道すきものゝ我なれば―『男色大鑑』巻六の五「京へ見せいで残りおほいもの」, 畑中千晶, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60406 | 西鶴この一行 たはけといふは、すこし脈がある人の事―『世間胸算用』巻二の二「訛言(うそ)も只はきかぬ宿」, 広嶋進, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60407 | 西鶴この一行 見過ぎは八百八品―『西鶴織留』巻三の四「何にても知恵の振売」, 加藤裕一, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60408 | 西鶴この一行 夫婦はよりあい過とぞんじ候―『万の文反古』巻二の三「京にも思ふやう成事なし」, 竹野静雄, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60409 | 渡辺崋山(第九回), ドナルド・キーン 角地幸男 訳, 新潮, 102-9, 1208, 2005, シ01020, 近世文学, 一般, , |
60410 | 西鶴この一行 是は都の今聖人なるべし―『本朝桜陰比事』巻三の四「落し手有拾ひ手有」, 松村美奈, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60411 | 西鶴この一行 我化て死、又化して生じ―『好色二代男 諸艶大鑑』冒頭, 須佐俊吾, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60412 | 西鶴この一行 こゝろしづかに女をさしころし―『懐硯』巻一の四「案内しつてむかしの寝所」, 水谷隆之, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60413 | <対談> 遊女を描く、遊郭を描く, もりもと崇 木越治, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 一般, , |
60414 | 西鶴というリソース 西鶴と致富譚―井原西鶴の作品にみる町人像及びその変遷, ヤン・シーコラ, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60415 | 西鶴というリソース 西鶴の描いた「異国」―天和~元禄期の大坂から見た異国商人, 位田絵美, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60416 | 西鶴というリソース 西鶴に見る女性史, 中野節子, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60417 | 新しい視点を求めて 『西鶴名残の友』の世界―巻二の一「昔をたづねて小皿」論, 長谷あゆす, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60418 | 新しい視点を求めて 不孝説話としての『本朝二十不孝』, 勝又基, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60419 | 新しい視点を求めて おさんの恋、お七の恋―<れんぼ>だけの身になる希望, 関根英二, 『西鶴』, , , 2005, ニ4:1144, 近世文学, 小説, , |
60420 | 渡辺崋山(第十回), ドナルド・キーン 角地幸男 訳, 新潮, 102-10, 1209, 2005, シ01020, 近世文学, 一般, , |
60421 | 渡辺崋山(第十一回), ドナルド・キーン 角地幸男 訳, 新潮, 102-11, 1210, 2005, シ01020, 近世文学, 一般, , |
60422 | 渡辺崋山(第十二回), ドナルド・キーン 角地幸男 訳, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 近世文学, 一般, , |
60423 | 義太夫節地合における変形可能性―同一曲における演奏者による変形可能性, 山田智恵子, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60424 | 『呵刈葭』における宣長と秋成, 長島弘明, 『本居宣長の世界』, , , 2005, ネ6:177, 近世文学, 国学・和歌, , |
60425 | 『古事記伝』と『古事記』, 神野志隆光, 『本居宣長の世界』, , , 2005, ネ6:177, 近世文学, 国学・和歌, , |
60426 | 「上方唄」と「江戸唄」―三味線音楽の呼称の変遷が意味するもの, 岡田万里子, 日本伝統音楽研究, , 2, 2005, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60427 | 地歌・箏曲における弄斎物, 久保田敏子, 日本伝統音楽研究, , 2, 2005, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60428 | 豊後三流の曲節譜(一)―研究の序説と資料, 竹内有一, 日本伝統音楽研究, , 2, 2005, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60429 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―早舟(はやふね 中組 一), 久保田敏子 井口はる菜, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60430 | 有職抄, , 『宮廷文化研究』, , 1, 2005, ウ7:38:1, 近世文学, 一般, , |
60431 | 大仏殿万代石楚, 大橋正叔, 『西沢一風全集』, , 6, 2005, ニ4:1033:6, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60432 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―八幡(やわた 中組 二), 真鍋昌弘, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60433 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―乱後夜(らんごや 中組 三), 永池健二, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60434 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―御簾(みす 中組 四), 小野恭靖, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60435 | 管見野水鈔, , 『宮廷文化研究』, , 2, 2005, ウ7:38:2, 近世文学, 一般, , |
60436 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―揺上(ゆりかん 中組 五), 佐々木聖佳, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60437 | 北条時頼記, 長友千代治, 『西沢一風全集』, , 6, 2005, ニ4:1033:6, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60438 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―名吉(なよし 中組 六), 山根陸宏, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60439 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―弄斎(ろうさい 中組 七), 井口はる菜, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60440 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―七つ子(ななつご 奥組 一), 野川美穂子, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60441 | 今昔操年代記, 石川了, 『西沢一風全集』, , 6, 2005, ニ4:1033:6, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60442 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―浅黄(あさぎ 奥組 二), 鈴木由喜子, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60443 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―茶碗(ちゃわん 奥組 三), 西川学, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60444 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―松虫(まつむし 奥組 四), 真鍋昌弘, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60445 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―晴嵐(せいらん 奥組 五), 久保田敏子, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60446 | 収録作品図版 大仏殿万代石楚, , 『西沢一風全集』, , 6, 2005, ニ4:1033:6, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60447 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―堺(さかい 奥組 六), 永池健二, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60448 | 収録作品図版 北条時頼記, , 『西沢一風全集』, , 6, 2005, ニ4:1033:6, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60449 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―中島(なかじま 奥組七), 小野恭靖, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |
60450 | 邦楽歌詞研究 三味線組歌―細り(ほそり 奥組 八), 佐々木聖佳, 日本伝統音楽資料集成, , 3, 2004, ニ00351, 近世文学, 演劇・芸能, , |