検索結果一覧

検索結果:9098件中 6001 -6050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6001 特集「豊国」 二代豊国初期役者大首絵, 新藤茂, 浮世絵芸術, , 154, 2007, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6002 特集「豊国」 三代目瀬川菊之丞の大顔絵, 岩田和夫, 浮世絵芸術, , 154, 2007, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6003 <翻> 翻刻 江戸本『大友のまとり』, 森谷裕美子, 会報(演劇研究会), , 33, 2007, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6004 『歌舞伎年表』補訂考証―享保編其四(享保十二年~十六年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 33, 2007, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6005 芸能と絵画資料―浮世絵研究の新次元, 赤間亮, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6006 『平家物語』から謡曲、そして古浄瑠璃へ―「木曾最期」を語った古浄瑠璃の様相, 岩城賢太郎, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6007 芸能と画像資料, 木村八重子, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6008 演出資料としての黄表紙―「忠臣蔵」七段目の遊興とその周辺, 斉藤千恵, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6009 役者絵と役者評判記―三代目中村歌右衛門を例に, 神楽岡幼子, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6010 絵画資料にみる黙阿弥作品―『鼠小紋東君新形』を例に, 埋忠美沙, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6011 歌舞伎における「役者絵」の可能性―まとめに代えて, 赤間亮, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6012 <翻> 資料紹介「『国性爺大明丸』近松序」, 大橋正叔, 山辺道, , 50, 2007, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6013 源平物としての『祇園女御九重錦』―その浄瑠璃史的位置づけを巡って, 伊藤りさ, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6014 近松の浄瑠璃作品と「三国志演義」, 朴麗玉, 国語国文, 76-3, 871, 2007, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6015 <翻> 「寄三津再十二支」台本紹介(上), 金子健, 演劇研究, , 30, 2007, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6016 辻町文庫浄瑠璃関係資料調査報告(前編)―稀書を中心にみる辻町文庫の資料的価値, 神津武男, 演劇研究, , 30, 2007, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6017 金井三笑と中村座, 光延真哉, 国語と国文学, 84-1, 998, 2007, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6018 近世 近世演劇, 古井戸秀夫, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6019 「児雷也後編譚話(じらいやごにちものがたり)」をめぐって―明治期の規制への反応, 佐藤かつら, 国語と国文学, 84-6, 1003, 2007, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6020 近世演劇に描かれた菅原道真―浄瑠璃作品を中心に, 姚偉麗, 言語と文化, , 19, 2007, ケ00243, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6021 小倉の狐物語―『小笠原流礼忠孝』の周辺, 安冨順, 朱, , 50, 2007, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6022 相槌の稲荷開帳と狐芸の流行―明和元年の青蓮院・光則寺の出開帳をめぐって, 末松憲子, 朱, , 50, 2007, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6023 特集:百人一首のなぞ 演劇と百人一首―『戯場百人一首』に見る文化・文政期歌舞伎の生態, 山田和人, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6024 特集:百人一首のなぞ 音曲と百人一首―美容師・代弁者・環境コーディネーターとしての活躍, 長崎由利子, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6025 学・知に対する拗ねた視線―『半二現世安心記』と『独判断』, 原道生, 文学, 8-3, , 2007, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6026 「酒呑童子枕言葉」論―三段目を中心に, 富沢美智子, 演劇学, , 48, 2007, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6027 「卅三間堂棟由来」(「祇園女御九重錦」)について―演劇博物館蔵、文政十年朱入り本検討, 内山美樹子, 演劇学, , 48, 2007, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6028 初代中村富十郎、二代目嵐三五郎が演じた夕霧劇, 林久美子, 京都橘女子大学研究紀要, , 33, 2007, キ00527, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6029 メディア・文化・社会―「歌舞伎」ドラマをめぐって, 大野道邦, 京都橘女子大学研究紀要, , 33, 2007, キ00527, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6030 研究余滴 浄瑠璃本(抜き本)覚え書, 神津武男, 日本古典文学会会報, , 別冊, 2006, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6031 「曾根崎心中」成立の意義―世話狂言との比較をめぐって, 早川久美子, 日本文学/日本文学協会, 56-12, 654, 2007, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6032 特集:怪談 『四谷怪談』お岩様の恐怖, 三津田信三, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6033 特集:歌舞伎 かぶきの春 歌舞伎の春, 古井戸秀夫, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6034 特集:歌舞伎 かぶきの春 春な女たち おかる(『仮名手本忠臣蔵』), 河合真澄, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6035 特集:歌舞伎 かぶきの春 春な女たち 揚巻(歌舞伎十八番『助六所縁江戸桜』), 佐藤恵里, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6036 特集:歌舞伎 かぶきの春 春な女たち 阿古屋(阿古屋の琴責), 黒石陽子, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6037 特集:歌舞伎 かぶきの春 春の女たち 夕霧(『廓文章』吉田屋), 岡田万里子, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6038 特集:歌舞伎 かぶきの春 春な女たち 雛鳥(『妹背山婦女庭訓』)―ジュリエットを鏡として, 冬木ひろみ, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6039 特集:歌舞伎 かぶきの春 春な女たち 桜姫(『桜姫東文章』), 佐藤深雪, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6040 特集:歌舞伎 かぶきの春 春な女たち 白拍子連理(「百千鳥娘道成寺」), 佐藤知乃, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6041 『今宮心中丸腰連理松』考, 冨田康之, 北海道大学文学部紀要, , 123, 2007, ホ00304, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6042 七代目市川団十郎の歌舞伎十八番, 漆沢その子, 武蔵大学人文学会雑誌, 39-1, 152, 2007, ム00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6043 近世初期における当道座の実態, 上野暁子, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6044 土佐節譜本の研究―周辺芸能との比較を通して, 田草川みずき, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6045 『軍法富士見西行』論, 伊藤りさ, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6046 七行本の創始時期―その他、近松・筑後掾時代の新出資料について, 神津武男, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6047 坂東三津五郎家の「娘道成寺」―初代から三代目へ, 金子健, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6048 安政から文久年間の森田(守田)座―十一代目・十二代目守田勘弥と中村翫左衛門, 寺田詩麻, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6049 サントリー美術館所蔵「浄瑠璃物語絵巻」について, 深谷大, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6050 <講演> 竹本綱大夫師・鶴沢清二郎師「壬生村の段」復曲奏演をめぐって, 鶴沢清二郎 竹本綱大夫 飯島満, 演劇研究センター紀要, , 9, 2007, エ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,