検索結果一覧

検索結果:9316件中 6051 -6100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6051 国学者の西洋認識, 前田勉, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6052 物語研究と国学―玉の小櫛の注釈姿勢, 豊島秀範, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6053 本居宣長「毎朝拝神式」の一考察, 吉田悦之, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6054 江戸期の地方文人小千谷吉沢東五郎の和歌―賀茂季鷹の添削を中心に, 古相正美, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6055 玉木正英と出雲大社―出雲大社参拝を示す書状を補足して, 西岡和彦, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6056 幕末の写生歌, 浜田啓介, 国文学論究(花園大), , 34, 2006, ハ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
6057 下総国学の考察―神職門人達の平田国学受容, 猿田正祝, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6058 荷田春満の日本書紀歌謡研究―天智紀を例として, 青木周平, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6059 荷田春満と賀茂真淵の『日本書紀』研究―訓読研究を中心に, 渡辺卓, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6060 荷田春満の万葉集研究とその享受―『万葉問答』から『万葉集打聞』へ, 城崎陽子, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6061 荷田春満の物語史観とその影響―『伊勢物語』注釈と『源氏物語』注釈の間, 岩原真代, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6062 荷田春満の和歌研究―『古今和歌六帖』をめぐって, 新山春道, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6063 「令集解箚記」に関する若干の考察―荷田春満の令集解講義によせて, 宮部香織, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6064 享保期和学御用の再検討, 吉岡孝, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6065 享保七年春満の江戸出府と門人たち, 石岡康子, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
6066 平田国学の享受の考察―下総国学を視点として, 猿田正祝, 日本文学論究, , 65, 2006, ニ00480, 近世文学, 国学・和歌, ,
6067 文学史の中の『源氏物語』4 偽作(下)―『手枕』, 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 13, 2006, シ4:1100:13, 近世文学, 国学・和歌, ,
6068 物語の「用」―効用主義的『源氏物語』観と国学者たち, 杉田昌彦, 『源氏物語研究の現在』(講座源氏物語研究), , 1, 2006, シ4:1143:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6069 本居宣長の大和―『菅笠日記』と『古事記伝』(プレ万葉の旅として), 橋本雅之, 万葉古代学研究所年報, , 4, 2006, マ00144, 近世文学, 国学・和歌, ,
6070 北浦定政と地名研究, 岩本次郎, 万葉古代学研究所年報, , 4, 2006, マ00144, 近世文学, 国学・和歌, ,
6071 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(十五)―文化十四年九月~十二月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 125, 2006, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
6072 藤尾景秀小伝, 中沢伸弘, 日本古書通信, 70-6, 911, 2005, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
6073 藤原貞幹の日本文化研究と「偽証」, 阪本是丸, 『日本文化と神道』, , 2, 2006, エ5:189:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
6074 深草元政における「法華律」の一考察, 片桐海光, 大学院年報, , 22, 2005, タ00007, 近世文学, 国学・和歌, ,
6075 『八十浦玉』編纂過程の傍証―遠江国城飼郡詠草小考, 中沢伸弘, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
6076 木村信章伝正誤, 中沢伸弘, 日本古書通信, 70-9, 914, 2005, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
6077 槙島昭武伝記再説, 小林祥次郎, 日本語と日本文学, , 42, 2006, ニ00254, 近世文学, 国学・和歌, ,
6078 『証歌集』の成立, 三村晃功, 『古代中世文学論考』, , 17, 2006, イ0:661:17, 近世文学, 国学・和歌, ,
6079 大洲市立図書館蔵(矢野玄道文庫)『源氏しのぶ草』(四), 余田充, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 4, 2006, ケ00251, 近世文学, 国学・和歌, ,
6080 勤皇志士和歌の史的位相, 百川敬仁, 『和歌をひらく』, , 5, 2006, イ2:221:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
6081 祝祭空間<吉原>と和歌, 丹羽謙治, 『和歌をひらく』, , 3, 2006, イ2:221:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
6082 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(十六)―文政元年一月~四月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 126, 2006, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
6083 賀茂真淵の和歌添削―自筆本『賀茂真淵評草蘆和歌集』を通して, 揖斐高, 国語と国文学, 83-8, 993, 2006, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
6084 <座談会> 松平定信の文学圏, 中野三敏 藤田覚 W・J・ボート 鈴木淳, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6085 楽翁と和歌, 上野洋三, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6086 『尾張名所和歌集』影印 第四回, 榊原邦彦, 解釈学, , 40, 2004, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
6087 遠江の宣長門人高林方朗について(一), 片山武, 解釈学, , 40, 2004, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
6088 『古言訳解』索引, 榊原邦彦, 解釈学, , 40, 2004, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
6089 治者の文雅―白河侯と花月老人, 藤田真一, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6090 <資料紹介> 松平定信『戊子桜狩之絵巻』―ニューヨーク市立図書館・スペンサーコレクション所蔵, 渡辺憲司 安原真琴, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6091 歌人としての松平定信―『賢歌愚評』をめぐって, 神作研一, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6092 『三草集』「よもぎ」の添削, 田中康二, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6093 富小路貞直と転換期歌壇―松平定信論への視座として, 盛田帝子, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6094 『花月日記』―雅文と歌の中に見るもの, 岡嶌偉久子, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6095 定信の富士―前近代の写実的なもの, 井田太郎, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6096 定信・国学・徒然草―花月草紙箋註, 川平敏文, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6097 楽翁と『源氏物語』, 宮川葉子, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6098 定信の風流を支えた人々―南湖詩碑建立をめぐって, 池沢一郎, 文学, 7-1, , 2006, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6099 「ますらをぶり」考―山鹿素行と賀茂真淵, 谷佳憲, 国語と国文学, 83-6, 991, 2006, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
6100 特集・秋成 『歌聖伝』の記述, 山下久夫, 日本文学/日本文学協会, 55-10, 640, 2006, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,