検索結果一覧

検索結果:15876件中 6101 -6150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6101 異界物語時間―読本に即して, 百川敬仁, 江戸文学, 1-1, , 1989, エ00036, 近世文学, 小説, ,
6102 『世間妾形気』の趣向―「お春物語」と歌舞伎「鳴神物」, 元田与市, 近世文芸史論, , , 1989, ニ4:591, 近世文学, 小説, ,
6103 『雨月物語』の基層―言葉をめぐる物語としての「菊花の約」, 石上敏, 近世文芸史論, , , 1989, ニ4:591, 近世文学, 小説, ,
6104 「夢応の鯉魚」論―異なるものへの眼差あるいは往還の物語, 田中厚一, 帯広大谷短期大学紀要, 26, , 1989, オ00633, 近世文学, 小説, ,
6105 『春雨物語』論序説―知的体系からの脱却, 小椋嶺一, 近世文芸史論, , , 1989, ニ4:591, 近世文学, 小説, ,
6106 命禄と孤児―『春雨物語』主題論ノート, 稲田篤信, 江戸文学, 1-1, , 1989, エ00036, 近世文学, 小説, ,
6107 江戸期昔話絵本の発生と享受, 内ヶ崎有里子, 宇大国語論究, 1, , 1989, ウ00023, 近世文学, 小説, ,
6108 松風ものの草双紙への展開―土佐浄瑠璃『現在松風』と黒本・青本『新板倭歌須磨昔』, 三好修一郎, 仁愛国文, 7, , 1989, シ00928, 近世文学, 小説, ,
6109 平賀源内の文芸史的位置―後代の評価と「平賀ぶり」の行方, 石山敏, 近世文芸史論, , , 1989, ニ4:591, 近世文学, 小説, ,
6110 羅列表現の秩序―平賀源内の文章を例として, 田中優子, 江戸文学, 1-1, , 1989, エ00036, 近世文学, 小説, ,
6111 いわゆる「京伝鼻」に就いての一考察, 腮尾尚子, 国文/お茶の水女子大学, 71, , 1989, コ00920, 近世文学, 小説, ,
6112 寛政・享和期の洒落本作家像, 棚橋正博, 江戸文学, 1-1, , 1989, エ00036, 近世文学, 小説, ,
6113 読本における『水滸伝』の受容―『八犬伝』及び『八犬伝』以前の読本を中心に, 土岐和美, 古典研究, 16, , 1989, コ01320, 近世文学, 小説, ,
6114 <翻>合巻『東海道四谷怪談』(一)(瀬川如皐作), 二村文人, 江戸文学, 1-1, , 1989, エ00036, 近世文学, 小説, ,
6115 土佐日記雑談(4)―男色大鑑の事, 野中春水, 芦屋ゼミ, , 10, 1990, ア00350, 近世文学, 小説, ,
6116 『艶道通鑑』と勧化本, 後小路薫, 仏教説話集成一(叢書江戸文庫月報), 16, 月報19, 1990, ニ9:30:16, 近世文学, 小説, ,
6117 日本の散文はどこにあるか, 佐藤深雪, 文学, 1-4, , 1990, フ00290, 近世文学, 小説, ,
6118 異界,物語,時間―読本にそくして, 百川敬仁, 終わりの美学, , , 1990, イ0:371, 近世文学, 小説, ,
6119 戯作の作者,作者の戯作, Sumie Jones, 国際日本文学研究集会会議録, 13, , 1990, コ00893, 近世文学, 小説, ,
6120 近世の桃太郎―その一, アン・ヘリング, 日本古書通信, 55-3, , 1990, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
6121 近世の桃太郎―その二, アン・ヘリング, 日本古書通信, 55-4, , 1990, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
6122 近世の桃太郎―その三, アン・ヘリング, 日本古書通信, 55-5, , 1990, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
6123 近世の桃太郎―その四, アン・ヘリング, 日本古書通信, 55-7, , 1990, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
6124 近世の桃太郎―その五, アン・ヘリング, 日本古書通信, 55-8, , 1990, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
6125 江戸初期諸文献による男色史, Paul Schalow, 国際日本文学研究集会会議録, 13, , 1990, コ00893, 近世文学, 小説, ,
6126 昭和63年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)近世―(散文), 木越治, 文学・語学, 124, , 1990, フ00340, 近世文学, 小説, ,
6127 『月刈藻集』の成立に関する問題―『本朝語園』との対比から, 上岡勇司, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 近世文学, 小説, ,
6128 『太閤記』の描いた武将―堀尾吉晴の場合, 黒田真由美, 大妻国文, 21, , 1990, オ00460, 近世文学, 小説, ,
6129 『大坂物語』の諸版, 渡辺守邦, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 32, , 1990, シ00260, 近世文学, 小説, ,
6130 古活字版『大坂物語』考, 渡辺守邦, 実践国文学, 37, , 1990, シ00250, 近世文学, 小説, ,
6131 <翻>『大坂物語』本文案, 菊池真一, 近世初期文芸, 7, , 1990, キ00640, 近世文学, 小説, ,
6132 『竹斎』の変容―滑稽・諷刺・紀行の視点から, 石川了, 国文学解釈と鑑賞, 55-3, , 1990, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6133 『竹斎』研究序論―『竹斎』の魅力, 田中宏, 近世初期文芸, 7, , 1990, キ00640, 近世文学, 小説, ,
6134 『竹斎』考, 入口敦志, 語文研究, 70, , 1990, コ01420, 近世文学, 小説, ,
6135 <複>天理図書館蔵古活字版『伊曾保物語』第二種本について<下>, 遠藤潤一, 東横国文学, 22, , 1990, ト00710, 近世文学, 小説, ,
6136 「天草版伊曾保物語」の連体止めについて―近代口語成立の一過程, 松原純一, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 23-1, , 1990, セ00123, 近世文学, 小説, ,
6137 仮名草子『仁勢物語』考―近世初期庶民文芸の新しみ, 阿部美和子, 日本文学ノート, 25, , 1990, ニ00450, 近世文学, 小説, ,
6138 『仁勢物語』, 市古夏生, 国文学解釈と鑑賞, 55-3, , 1990, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6139 『大仏物語』の研究, 青山忠一, 二松, 4, , 1990, ニ00098, 近世文学, 小説, ,
6140 『薬師通夜物語』の意図と創作方法, 前芝憲一, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 近世文学, 小説, ,
6141 <翻>如儡子の『堪忍記』(2)―内閣文庫本の翻刻と解題, 深沢秋男, 近世初期文芸, 7, , 1990, キ00640, 近世文学, 小説, ,
6142 浅井了意の怪異小説(その二)―近世怪異小説論の基礎稿として, 坂巻甲太, 愛知淑徳大学国語国文, 13, , 1990, ア00106, 近世文学, 小説, ,
6143 『東海道名所記』, 渡辺守邦, 国文学解釈と鑑賞, 55-3, , 1990, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6144 『安楽庵策伝』―唱導と旅, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-3, , 1990, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6145 <翻>安楽庵策伝新資料紹介―長谷寺蔵『策伝和尚書状』, 関山和夫, 東海学園国語国文, 38, , 1990, ト00040, 近世文学, 小説, ,
6146 『醒睡笑』の表記, 菅井時枝, 中央大学文学部紀要:文学科, 65, , 1990, チ00100, 近世文学, 小説, ,
6147 一休「頓作」考―咄の生まれる場所, 小林幸夫, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 近世文学, 小説, ,
6148 <おどけ者>一休像の形成, 小林幸夫, 伝承文学研究, 38, , 1990, テ00150, 近世文学, 小説, ,
6149 『美夜古物語』の表現構造―遊女評判記と西鶴作品との関連についての一試論, 有働裕, 近世文芸研究と評論, 38, , 1990, キ00670, 近世文学, 小説, ,
6150 『妙正物語』の成立事情, 和田恭幸, 都大論究, 27, , 1990, ト00960, 近世文学, 小説, ,