検索結果一覧

検索結果:9316件中 6251 -6300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6251 <再録> 神宮文庫本活語断続譜の筆者に関する疑問, 岡田希雄, 文莫, , 29, 2007, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
6252 <再録> 離屋・鈴木朖, 大橋紀子, 文莫, , 29, 2007, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
6253 <翻・複> 蘆庵門の伏見稲荷祠官の和歌短冊, 大取一馬, 朱, , 50, 2007, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
6254 江戸派の出版, 田中康二, 神戸大学文学部紀要, , 34, 2007, コ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
6255 特集:百人一首のなぞ 「源氏カルチャ」と「百人一首カルチャ」, 江橋崇, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
6256 小沢芦庵著『夢のたゞち』新解, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 28-1, , 2007, シ00031, 近世文学, 国学・和歌, ,
6257 安政・文久期における小中村清矩の国学観―明治国学の一前提, 武田秀章, 神道宗教, , 204・205, 2007, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
6258 若林強斎の神代巻講義, 松本丘, 神道史研究, 55-1, 255, 2007, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
6259 井上淑蔭と江戸の歌人国学者―井上文雄との交流を通して, 中沢伸弘, 皇学館論叢, 40-5, 238, 2007, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
6260 萩原広道とその時代―年譜と注釈(十三), 山崎勝昭, 葭, , 15, 2007, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6261 <翻> 萩原広道翻訳『通俗好逑伝』(成立年未詳・天理大学付属天理図書館蔵自筆草稿本), 山崎勝昭, 葭, , 15, 2007, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6262 萩原広道とその時代―年譜と注釈(十四), 山崎勝昭, 葭, , 16, 2007, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6263 冨田泰州と大田垣蓮月, 山崎勝昭, 葭, , 16, 2007, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6264 <翻> 高岡市万葉歴史館蔵『古万葉集』の書入について, 岩下武彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 99, 214, 2007, チ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
6265 <翻> <翻刻>『和歌名所追考 第百十七・百十八』, 長崎健 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, 99, 214, 2007, チ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
6266 近世の長歌―賀茂真淵の長歌復興をめぐって, 高野奈未, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
6267 長沢伴雄編『類題和歌作例集』の成立―〔付〕「めづらしき詞・耳なれぬ語」索引, 三村晃功, 『古代中世文学論考』, , 19, 2007, イ0:661:19, 近世文学, 国学・和歌, ,
6268 松平定信と新古今世界に関する一考察―中京大学図書館蔵『六家抄』の背景, 村井俊司, 文学部紀要(中京大学), , 41, 2007, チ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
6269 <翻> 楽翁公(松平定信)「住吉百首」について(翻刻), 中西満義, 上田女子短期大学紀要, , 30, 2007, ウ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,
6270 附録二「富永芳久と出雲の名所」, 蒲生倫子, 『出雲国名所歌集』(山陰研究シリーズ1), , , 2006, ニ2:334, 近世文学, 国学・和歌, ,
6271 近世後期 上毛歌人関橋守, 中沢伸弘, 東洋文化, 99, 333, 2007, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, ,
6272 <翻> (翻刻)近藤芳樹著『寄居歌談』巻三(承前), 斎木泰孝, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 12, 2007, ヤ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
6273 <翻> 江戸末期文人の大和月瀬梅見紀行―荒木美蔭添削・岩崎美春著『月の瀬日記』翻刻と解題, 一戸渉, 『創る・訪ねる・見る』, , , 2007, イ0:869, 近世文学, 国学・和歌, ,
6274 <翻> 藤村庸軒をめぐる人々―北村幽安(二), 白崎顕成, 神戸女子大学紀要, , 40, 2007, コ00330, 近世文学, 国学・和歌, ,
6275 夏目甕麿著『万葉摘草』について, 片山武, 『上代文学研究論集』(万葉叢書8), , , 2007, キ2:556:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
6276 <複> 伊能家資料中の『千歌』 楫取魚彦編著, 片山武, 『上代文学研究論集』(万葉叢書8), , , 2007, キ2:556:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
6277 <翻> 千代の浜松, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6278 <翻> 修学院御幸, 津本信博, 『江戸後期紀行文学全集』, , 1, 2007, ニ5:141:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6279 良寛の豊かな人間性に触れる, 川野辺晋, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近世文学, 国学・和歌, ,
6280 元禄上方地下の歌学―金勝慶安の場合, 神作研一, 『江戸文学の冒険』, , , 2007, ニ0:203, 近世文学, 国学・和歌, ,
6281 鈴木朖『論語参解』私注(十三), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 87, 2007, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
6282 鈴木朖『論語参解』私注(十二), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 86, 2007, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
6283 甲斐と万葉集(六)―広瀬本万葉集書写者の酒折の宮の歌, 鈴木武晴, 都留文科大学研究紀要, , 65, 2007, ツ00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
6284 宣長の人情主義批判, 尾上新太郎, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 17, 2007, ニ00249, 近世文学, 国学・和歌, ,
6285 秋成の朝鮮認識, 姜錫元, 『日本文学研究ジャーナル』, , 1, 2007, イ0:861, 近世文学, 国学・和歌, ,
6286 <翻> 石野広通『源語演説抄』(澪標), 斎木泰孝, 安田女子大学紀要, , 35, 2007, ヤ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
6287 書簡集, 谷川敏朗 松本市寿, 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
6288 良寛禅師奇話 解良栄重, , 『定本良寛全集』, , 3, 2007, ニ2:337:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
6289 進藤千尋について―青蓮院坊官の文事, 管宗次, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,
6290 <翻> 京都大学附属図書館蔵中院文庫本『古今伝受日記』解題・翻刻(三), 海野圭介 尾崎千佳, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,
6291 <翻> 蔵山集(版本)翻刻と解題, 浅田徹, 上方文芸研究, , 4, 2007, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,
6292 <翻> 『丙辰出雲国三十六歌仙』, 芦田耕一, 『出雲国の四歌集』, , , 2007, ニ2:354, 近世文学, 国学・和歌, ,
6293 <翻> 『はなのしづ枝』, 芦田耕一, 『出雲国の四歌集』, , , 2007, ニ2:354, 近世文学, 国学・和歌, ,
6294 <翻> 『丁巳出雲国五十歌撰』, 芦田耕一, 『出雲国の四歌集』, , , 2007, ニ2:354, 近世文学, 国学・和歌, ,
6295 <翻> 『戊午出雲国五十歌撰』, 芦田耕一, 『出雲国の四歌集』, , , 2007, ニ2:354, 近世文学, 国学・和歌, ,
6296 近世堂上派の『古今集』享受―萩原宗固を中心に, 久保田啓一, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 近世文学, 国学・和歌, ,
6297 布留散東, 鈴木健一, 『布留散東・はちすの露・草径集・志濃夫廼舎歌集』(和歌文学大系), 74, , 2007, イ2:149:74, 近世文学, 国学・和歌, ,
6298 はちすの露, 鈴木健一, 『布留散東・はちすの露・草径集・志濃夫廼舎歌集』(和歌文学大系), 74, , 2007, イ2:149:74, 近世文学, 国学・和歌, ,
6299 <共同討議> 物語の文章を形作る方法をめぐって―本居宣長『手枕』を起点に, 松岡智之, 『物語の生成と受容』, , 2, 2007, ノ9:93:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
6300 <翻> 『松陰日記』注釈, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学上』, , , 2007, ニ0:200:1, 近世文学, 国学・和歌, ,