検索結果一覧
検索結果:9098件中
6351
-6400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6351 | 歌舞伎音楽における詞章本―上演から伝承へ, 竹内有一, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6352 | 薄物正本にみる江戸の歌舞伎音楽, 吉野雪子, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6353 | めりやす正本―黒御簾からのアピール, 配川美加, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6354 | 長唄正本の音楽情報, 配川美加, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6355 | 長唄正本の展開, 吉野雪子, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6356 | 稽古本の意義―浄瑠璃とせりふ, 竹内有一, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6357 | 文字譜から読み解く宮古路系浄瑠璃の音楽表現法, 渡辺浩子, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6358 | 江戸の浄瑠璃河東節とその詞章集, 吉野雪子, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6359 | 荻江の詞章本, 山崎泉, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6360 | 稽古本出版の地域的拡がり, 山崎泉, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6361 | 箏曲・地歌における詞章本―出版が拡げたお稽古ごとの世界, 谷垣内和子, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6362 | 箏曲の歌本―流儀の音を記録する器, 山根陸宏, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6363 | 地歌の歌本―シリーズ化と増補改訂の側面から, 井口はる菜, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6364 | 職芸・流行・民俗・教化の歌謡集―近世歌謡研究からの視点, 小野恭靖, 『詞章本の世界』, , , 2008, メ5:146, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6365 | 近世奈良の盲僧組織, 梅田千尋, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6366 | 異郷遊歴 古典文学の異空間(23) 橋(はし)―道行の時空『曾根崎心中』, 前田速夫, 国文学, 54-4, 782, 2009, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6367 | 『春世界艶麗曾我』二番目後日考, 光延真哉, 国語と国文学, 86-6, 1027, 2009, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6368 | 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 酒呑童子譚と古浄瑠璃―『義経地獄破り』を手がかりにして, 宮腰直人, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6369 | 5代目市川団十郎と成田山, 小倉博, なりた, 35-3, 101, 2008, Z35W:な/901:001, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6370 | 七代目市川団十郎の額堂寄進と「五側」の扁額奉納, 木村涼, なりた, 36-1, 102, 2008, Z35W:な/901:001, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6371 | 特集 変貌する近世文学研究 一風浮世草子の歌舞伎関連記事―『熊坂今物語』「ふるひ文句」に至るまで, 井上和人, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6372 | 特集 変貌する近世文学研究 幕末期の義士伝物上演と舌耕芸―講談・実録物の流れ, 今岡謙太郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6373 | 特集 変貌する近世文学研究 歌舞伎演技の伝承―「一条大蔵譚」を例として, 児玉竜一, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6374 | 特集 続・「生と死」を考える 「死」が許される条件―近松心中浄瑠璃の場合, 原道生, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6375 | 特集 中世芸能研究の視界 幸若舞曲から近世劇へ―古浄瑠璃「小袖そか」の場合, 藤井奈都子, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6376 | 天保改革と松前における旅芝居興行―越後の「中村清治」一座を素材として, 木村涼, 『アイヌ文化の成立と変容』, , , 2007, 211:K34, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6377 | 儒教思想と時代背景から見た近世的変容―近松作『百合若大臣野守鏡』を中心に, 安貞愛, 大学院年報, , 25, 2008, タ00007, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6378 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 描かれた死後の姿<死絵>, 山田慎也, 歴博, , 151, 2008, レ00039, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6379 | <翻・複> 歌舞伎 和字絵入 河州はちかづき, 阪口弘之 山本淳, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6380 | 芸能・演劇の世界, 阪口弘之 小林健二 山本淳, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6381 | <翻> 「さかな」浄瑠璃―遊びの響き, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, , 57, 2009, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6382 | 姦通浄瑠璃『鑓の権三重帷子』について―悲劇性の深化が図られた近松の作劇技巧, 岡田守正, 愛知淑徳大学国語国文, , 32, 2009, ア00106, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6383 | 江戸音曲における王朝文学受容, 久保田敏子, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6384 | 王権の音、そのはるかなる響き―徳川将軍の舞楽とその絵画化をめぐって, 松島仁, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6385 | 特集・軍記・軍書 「馬盥」の光秀と皐月―歌舞伎『時桔梗出世請状(ときもききやうしゆつせのうけじやう)』の素材, 高橋則子 (山下則子), 江戸文学, , 41, 2009, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6386 | 「霊験曾我籬(れいげんそがのかみがき)」にみる南北の方法, 松葉涼子, アート・リサーチ, , 9, 2009, ア00395, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6387 | 「一心十界」の教義を表すカラクリ人形について―古浄瑠璃『十界図』以後の展開, 腮尾尚子, 絵解き研究, , 22, 2009, エ00021, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6388 | 「一谷嫩軍記」ノート(二), 内山美樹子, 演劇学, , 50, 2009, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6389 | 「引窓」の明暗を探る―鶴沢清六遺文庫「引窓」の節章解釈に至るまで, 多田英俊, 演劇学論叢, , 10, 2009, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6390 | 古形人形浄瑠璃かしらの「親父かしら」について―地方に遺存する古形かしらの造型分類による考察, 細川久美子, 演劇学論叢, , 10, 2009, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6391 | 二世市川団十郎の交流圏ノート―日記抄をめぐって, トーヴェ・ビュールク, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6392 | <翻> 佐渡七太夫と武蔵権太夫―説経段物集を紹介しながら, 阪口弘之, かがみ, , 40, 2009, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6393 | 三代目中村歌右衛門と竹沢左衛門―竹本三味線方の活動について, 児玉竜一, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6394 | 十八世紀の人形浄瑠璃界と太閤記物, 原田真澄, 楽劇学, , 16, 2009, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6395 | 特集 キリシタン文化と日欧交流 近世演劇に登場する「キリシタン」, 加藤敦子, アジア遊学, , 127, 2009, ア00333, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6396 | 「外郎売」上演年表から読み取れるもの―「歌舞伎十八番」に至るまで, 斉藤千恵, 歌舞伎研究と批評, , 43, 2009, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6397 | 近松の国性爺像とその創作意識, 大橋里沙, 国語国文学(東京学芸大), , 41, 2009, カ00180, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6398 | 上方正本研究その十 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 171, 2009, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6399 | 忍頂寺文庫蔵〔逸題加賀掾段物集〕について―段物集研究の試みとして, 川端咲子, 上方文芸研究, , 6, 2009, カ00543, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6400 | 南禅寺の五右衛門―山門の場についての一つの仮説, 野口典子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 近世文学, 演劇・芸能, , |