検索結果一覧

検索結果:24574件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 近世における食生活, 河鰭実英, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
602 資料・模様雛形本集成―寛保から文政まで―, 三橋佐江子, 天理大学学報, 41, , 1963, テ00180, 近世文学, 一般, ,
603 江戸時代以降の後宮年中行事, 河鰭実英, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
604 江戸城大奥の女性秘史, 岡田甫, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
605 江戸大奥の性生活, 樋口清之, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
606 東男と京女, 武智鉄二, 国文学解釈と鑑賞, 28-15, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
607 東西職人づくし, 遠藤元男, 国文学解釈と鑑賞, 28-15, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
608 田舎の本陣, 多田道太郎, 国文学解釈と鑑賞, 28-15, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
609 江戸の僧侶の性生活, 大村沙華, 国文学, 8-7, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
610 江戸の女性の性生活, 高橋鉄, 国文学, 8-7, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
611 江戸の艶笑奇習, 岡田甫, 国文学, 8-7, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
612 近世後期の遊里, 浜田義一郎, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 一般, ,
613 島原と吉原, 西山松之助, 国文学解釈と鑑賞, 28-15, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
614 品川と芳町, 魚沢栄治郎, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
615 吉原開基と元吉原, 岡田甫, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
616 吉原で起った史伝, 富士野鞍馬, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
617 新吉原・廓の内外, 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
618 吉原への道, 比企蝉人, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
619 吉原の年中行事, 丸十府, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
620 新吉原細見, 渋井清, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
621 廓の人々, 山路閑古, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
622 遊女の身の上・居偶, 杉本長重, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
623 遊女の一日, 高橋坦, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
624 遊びの諸々, 鈴木倉之助, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
625 武士・僧侶・盲人・お店者・素一分・大一座, 大村沙華, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
626 息子・花聟・亭主・隠居・入聟, 田中直樹, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
627 昭和三十七年度 国語国文学界の展望・近世文学, 神保五彌, 文学・語学, 27, , 1963, フ00340, 近世文学, 一般, ,
628 学界展望・近世, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
629 学界展望・近世, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 28-4, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
630 学界展望・近世, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
631 学界展望・近世, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 28-10, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
632 学界展望・近世, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 28-11, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
633 学界展望・近世, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 28-13, , 1963, コ00950, 近世文学, 一般, ,
634 写本「我宿草序意」についての考察, 桑野忠勝, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 近世文学, 一般, ,
635 松蔭日記と正親町町子, 友田久美子, 香椎潟, 9, , 1963, カ00390, 近世文学, 一般, ,
636 独立の『臨池述意』, 中村幸彦, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 近世文学, 一般, ,
637 説経の世界, 森山重雄, 文学, 31-8, , 1963, フ00290, 近世文学, 一般, ,
638 象山の学統論をめぐって―佐久間象山覚え書―, 中野藤吾, 立川短大論集, 9, , 1963, タ00120, 近世文学, 一般, ,
639 遊里と紋章(中)(近世短詩型文学と紋章46), 阿達義雄, 草ぐき, 28-1, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
640 遊里と紋章(下)(近世短詩型文学と紋章47), 阿達義雄, 草ぐき, 28-2, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
641 貨幣と紋章(上)―銭の紋様―(近世短詩型文学と紋章48), 阿達義雄, 草ぐき, 28-3, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
642 貨幣と紋章(下)―銭の紋様―(近世短詩型文学と紋章49), 阿達義雄, 草ぐき, 28-4, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
643 呪福的な町人紋(近世短詩型文学と紋章50), 阿達義雄, 草ぐき, 28-5, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
644 替紋・加賀紋・紋々の障子(近世短詩型文学と紋章51), 阿達義雄, 草ぐき, 28-6, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
645 大紋と小紋(近世短詩型文学と紋章52), 阿達義雄, 草ぐき, 28-7, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
646 近世の文学〔古典文学研究必携〕, 暉峻康隆, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
647 近世〔古典文学研究必携〕, 諸家, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
648 民衆文学の展開, 鵜月洋, 歴史教育, 12-12, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
649 近世文学における作者と読者, 水野稔, 文学・語学, 34, , 1964, フ00340, 近世文学, 一般, ,
650 近世文学に対する歴史学的評価, 北島正元, 文学・語学, 32, , 1964, フ00340, 近世文学, 一般, ,