検索結果一覧

検索結果:3601件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 正木風状所伝「貞徳翁俳諧秘伝書」について, 調雅子, 女子大国文, 23, , 1961, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
602 服部土芳と伊賀蕉門, 蝶名林正子, 女子大国文, 26, , 1962, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
603 去来抄(一), 尾形仂, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
604 去来抄(二), 尾形仂, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
605 古義堂の思想と芭蕉, 野々村勝英, 言語と文芸, 3, , 1959, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
606 去来抄(三), 尾形仂, 言語と文芸, 3, , 1959, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
607 去来抄(四), 尾形仂, 言語と文芸, 7, , 1959, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
608 岡崎義恵著『芭蕉の芸術』, 小西甚一, 言語と文芸, 7, , 1959, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
609 芭蕉の造化随順の思想について, 広田二郎, 言語と文芸, 8, , 1960, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
610 蕪村の「宇治行」考, 笠井清, 言語と文芸, 9, , 1960, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
611 去来抄(五), 尾形仂, 言語と文芸, 9, , 1960, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
612 去来抄(六), 尾形仂, 言語と文芸, 10, , 1960, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
613 去来抄(七), 尾形仂, 言語と文芸, 12, , 1960, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
614 西鶴手控え自画賛句巻, 小池藤五郎, 言語と文芸, 13, , 1960, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
615 名句鑑賞(一)―枯野五句―, 丸山一彦, 言語と文芸, 13, , 1960, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
616 名句鑑賞(二)―歳末吟五句―, 丸山一彦, 言語と文芸, 14, , 1961, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
617 名句鑑賞(三)―夏五句―, 丸山一彦, 言語と文芸, 16, , 1961, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
618 「似合しや新年古き米五升」とその改作, 赤羽学, 言語と文芸, 18, , 1961, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
619 見落された芭蕉の出典, 乾裕幸, 言語と文芸, 19, , 1961, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
620 名句鑑賞(四)―春五句―, 丸山一彦, 言語と文芸, 22, , 1962, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
621 芭蕉の作品と策彦詩文との交渉について―特に「蘇新黄奇」を中心として―, 岡部長章, 言語と文芸, 24, , 1962, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
622 『聞書七日草』の再検討, 朝倉尚子, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
623 名句鑑賞(五)―秋五句―, 丸山一彦, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
624 芭蕉と蕪村―その発句における季題感覚について―, 市川三枝, 国語国文研究, 1, , 1950, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
625 資料紹介「誰身の秋」について, 杉浦正一郎, 国語国文研究, 1, , 1950, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
626 芭蕉の妻の実家について, 野村一三, 国語国文研究, 2, , 1951, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
627 野村一三氏著『芭蕉伝記の新研究』, 山崎喜好, 国語国文研究, 4, , 1951, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
628 資料紹介功用群鑑, 今栄蔵, 国語国文研究, 6, , 1952, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
629 談林俳諧覚書―寓言説の源流と文学史的実態―, 今栄蔵, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
630 “不易流行”説の一解釈, 福井貞一, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
631 蕪村研究ところところ(1), 野村一三, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
632 蕪村周辺の人々, 市川三枝子, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
633 複刻・功用群鑑(二), 今栄蔵, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
634 複刻・功用群鑑(三), 今栄蔵, 国語国文研究, 8, , 1954, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
635 元禄俳諧の文学史的位置に関する考察, 今栄蔵, 国語国文研究, 10, , 1957, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
636 俳句という表現様式の限界―なるべく史的に考えて―, 市川三枝子, 国語国文研究, 11, , 1958, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
637 談林の軽口と寓言の等質性, 今栄蔵, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
638 芭蕉の『閉関之説』について, 高橋庄次, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
639 市川三枝子氏遺稿『蕪村の鑑賞』, 野田寿雄, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
640 芭蕉の禅的背景―芭蕉見性の事実―, 大嶋寛, 国語国文研究, 22, , 1962, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
641 芭蕉と藤村, 高橋クニ子, 国文/お茶の水女子大学, 1, , 1953, コ00920, 近世文学, 俳諧, ,
642 蝶夢研究, 荻田〓子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 近世文学, 俳諧, ,
643 加舎白雄略年譜, 伝田才子, 国文/お茶の水女子大学, 9, , 1958, コ00920, 近世文学, 俳諧, ,
644 白雄略年譜について, 伝田才子, 国文/お茶の水女子大学, 11, , 1959, コ00920, 近世文学, 俳諧, ,
645 芭蕉の近世的性格とその限界, 森秀男, 国文学研究, 2, , 1950, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
646 野村一三「芭蕉伝記の新研究」, 安藤常次郎, 国文学研究, 4, , 1951, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
647 引導集, 中村俊定, 国文学研究, 4, , 1951, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
648 「世にふるもさらに宗祇のやどり哉」考, 安藤常次郎, 国文学研究, 5, , 1951, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
649 あなた任せの宗教心と一茶, 矢花大侑, 国文学研究, 臨時, , 1951, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
650 芭蕉俳諧の限界, 松尾靖秋, 国文学研究, 6, , 1952, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,