検索結果一覧
検索結果:9316件中
601
-650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
601 | 国歌八論をめぐる論争, 井上豊, 国語と国文学, 18-1, , 1941, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
602 | 国学発始―契沖と春満―, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 18-2, , 1941, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
603 | 万葉代匠記といふ書名に就いて, 戸田吉郎, 国語と国文学, 18-5, , 1941, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
604 | 三宅清氏著「荷田春満」, 西尾光一, 国語と国文学, 18-6, , 1941, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
605 | 古文辞の方法, 三宅清, 国語と国文学, 18-7, , 1941, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
606 | 高知山内侯爵家所蔵「万葉集古義」稿本について, 鴻巣隼雄, 国語と国文学, 18-8, , 1941, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
607 | 近世の一国学者に関する探究―野村尚房に就て―, 小西謙, 国語と国文学, 18-11, , 1941, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
608 | 宣長の信仰的立場, 麻生磯次, 国語と国文学, 19-1, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
609 | 富士谷御杖の歌道論(上), 多田淳典, 国語と国文学, 19-1, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
610 | 松宮観山と国学, 井上豊, 国語と国文学, 19-2, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
611 | 富士谷御杖の歌道論(下), 多田淳典, 国語と国文学, 19-2, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
612 | 宣長に於ける文学と倫理, 西郷信綱, 国語と国文学, 19-3, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
613 | 宣長の学論, 三宅清, 国語と国文学, 19-6, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
614 | 香川景樹の調理論, 黒岩一郎, 国語と国文学, 19-7, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
615 | 橘守部と「記紀歌謡」, 太田善麿, 国語と国文学, 19-7, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
616 | 藤田徳太郎氏著「新国学論」, 西尾光一, 国語と国文学, 19-10, , 1942, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
617 | うひ山ぶみ, 三宅清, 国語と国文学, 20-1, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
618 | 契沖の仮名遣書所載の国語アクセント, 金田一春彦, 国語と国文学, 20-4, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
619 | 三大考をめぐる論争, 小沢正夫, 国語と国文学, 20-5, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
620 | 文献学の人間的背景―本居宣長論―, 西郷信綱, 国語と国文学, 20-6, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
621 | 土岐善麿氏著「田安宗武」, 藤川忠治, 国語と国文学, 20-9, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
622 | 国学と文学との関係, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
623 | 国学と国文学, 蓮田善明, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
624 | 国学と文学, 井上豊, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
625 | 道の学問としての国文学―喪志の文学と道の文学―, 斎藤毅, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
626 | 国学の発生, 西郷信綱, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
627 | 儒教的文芸観の克服, 西尾光一, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
628 | 宣長の妙理(くしきことわり)の説, 麻生磯次, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
629 | 本居宣長と源氏物語の研究, 石村貞吉, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
630 | 小山田与清の学問, 渋谷宗光, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
631 | 小中村清矩の学問―国学と国文学との関係に関して―, 久松潜一, 国語と国文学, 20-10, , 1943, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
632 | 本居宣長の世界観(上), 笹月清美, 文学, 9-1, , 1941, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
633 | 本居宣長の世界観(下), 笹月清美, 文学, 9-2, , 1941, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
634 | 「装抄」と「三身図説」に就て, 菊沢季生, 文学, 9-3, , 1941, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
635 | 「書意考」の復原, 松田好夫, 文学, 9-6, , 1941, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
636 | 国学に於ける排儒論の意義―本居宣長の学的志向―, 西尾光一, 文学, 9-7, , 1941, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
637 | 『国学―その成立と国文学との関係―』久松潜一著, 戸田吉郎, 文学, 9-7, , 1941, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
638 | 国学の実践性, 西尾実, 文学, 10-1, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
639 | 宣長の神の道と外来思想, 麻生磯次, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
640 | 宣長の古典論, 久松潜一, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
641 | 平田篤胤の古典観, 藤田徳太郎, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
642 | 『田安宗武』土岐善麿著, 長岡利夫, 文学, 10-7, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
643 | 宣長学と徂徠学, 村岡典嗣, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
644 | 小国重年の著書に就いて, 佐々木信綱, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
645 | 村田春海, 阪口玄章, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
646 | 文人橘千蔭の風格, 加藤順三, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
647 | 国学と志士の精神, 藤井信男, 国文学解釈と鑑賞, 6-11, , 1941, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
648 | 国学の精神と国文学の研究態度, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
649 | 国学的地盤の上に«新国文学への待望», 倉野憲司, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
650 | 古語・古文・訓法真淵の古事記訓法, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |