検索結果一覧

検索結果:3652件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 箕輪吉次編『懐硯』, , 国文学研究, 72, , 1980, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
602 怪異小説の読本前史―太刀川清著『近世快異小説研究』―, 長島弘明, 日本文学/日本文学協会, 29-6, , 1980, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
603 森田喜郎著『上田秋成の研究』, 堺光一, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
604 浅野三平校注『雨月物語・癇癖談』(新潮日本古典集成), , 国文目白, 19, , 1980, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
605 松崎仁著『元禄演劇研究』, 阪口弘之, 国語と国文学, 57-4, , 1980, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
606 松崎仁『元禄演劇研究』, 河合真澄, 芸能史研究, 69, , 1980, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
607 岡本文弥著『新内浄瑠璃古正本考』, 宮地裕, 芸能, 22-3, , 1980, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
608 郡司正勝著『かぶき論叢』, 諏訪春雄, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
609 江戸文化の豊饒を伝える演劇史書―郡司正勝「かぶき論叢」―, 中村哲郎, 芸能, 22-5, , 1980, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
610 郡司正勝著『かぶき論叢』, 権藤芳一, 芸能史研究, 70, , 1980, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
611 戸板康二著『歌舞伎輪講』, 小笠原恭子, 芸能, 22-6, , 1980, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
612 利倉幸一編著『続々歌舞伎年代記・坤』, 松井俊諭, 芸能, 22-9, , 1980, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
613 安田文吉著『幕末明治 名古屋常磐津史』, 杉戸清彬, 名古屋大学国語国文学, 47, , 1980, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
614 諏訪春雄著『江戸っ子の美学―いきと意気―』, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 24, , 1981, ニ00070, 近世文学, 書評・紹介, ,
615 深沢秋男校注『井関隆子日記上・中・下巻』, 新田孝子, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
616 深沢秋男校注『井関隆子日記』, 江本裕, 文学研究, , 54, 1981, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
617 芳賀徹著『平賀源内』, 成田龍雄, 比較文学, 24, , 1981, ヒ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
618 井上隆明著『近世書林板元総覧』(日本書誌学大系14), , 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
619 上田賢治著『国学の研究―草創期の人と業績』, 内野吾郎, 国学院大学日本文化研究所報, 18-5, 104, 1981, コ00530, 近世文学, 書評・紹介, ,
620 丸山季夫遺稿集『国学史上の人々』について, 谷沢尚一, 東洋文化, 48, , 1981, ト00650, 近世文学, 書評・紹介, ,
621 小林秀雄「本居宣長」, 椽川一朗, 歴史学研究, 491, , 1981, Z00T:れ:002:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
622 松野陽一編『江戸堂上派歌人資料 習古庵亨弁著作集』, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, ,
623 村田秋男氏編『類字名所和歌集 本文篇』, 松村武夫, 並木の里, 21, , 1981, ナ00203, 近世文学, 書評・紹介, ,
624 白木豊著『尾藤二洲伝』, 揖斐高, 国語と国文学, 58-4, , 1981, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
625 富士川英郎『菅茶山』, 前田愛, 海, 13-9, , 1981, ウ00070, 近世文学, 書評・紹介, ,
626 井本農一著『季語の研究』, 村松紅花, 俳句, 30-8, , 1981, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
627 赤羽学編著『校注俳諧御傘』, 勢田勝郭, 岡大国文論稿, 9, , 1981, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, ,
628 加藤定彦編『初印本毛吹草』<影印篇・索引篇>, 和田英道, 立教大学日本文学, 46, , 1981, リ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
629 『芭蕉の時代』と私, 河合正直, 国語通信, , 234, 1981, コ00790, 近世文学, 書評・紹介, ,
630 加藤楸邨著『芭蕉の山河』, 栗山理一, 俳句, 30-3, , 1981, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
631 野田千平編著『稿本系うづら衣 本文と研究』, 田中道雄, 国語と国文学, 58-2, , 1981, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
632 中村幸彦著『此ほとり一夜四歌仙評釈』, 野口武彦, 俳句, 30-3, , 1981, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
633 中村幸彦著『此ほとり一夜四歌仙評釈』, 東明雅, 国語と国文学, 58-10, , 1981, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
634 森山重雄著『西鶴の研究』, 江本裕, 日本文学/日本文学協会, 30-6, , 1981, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
635 吉行淳之介訳『好色一代男』, 上田三四二, 海, 13-9, , 1981, ウ00070, 近世文学, 書評・紹介, ,
636 秘匿の意味―高田衛著『八犬伝の世界』―, 徳田武, 文学, 49-3, , 1981, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
637 高田衛著『八犬伝の世界』―伝奇ロマンの復権―, , 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
638 洒落本大成を批評する, 大村沙華, 川柳しなの, 454, , 1981, セ00340, 近世文学, 書評・紹介, ,
639 中野三敏著『戯作研究』, , 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
640 中野三敏著『戯作研究』, 浜田義一郎, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
641 中野三敏著『戯作研究』, 中山右尚, 語文研究, 51, , 1981, コ01420, 近世文学, 書評・紹介, ,
642 郡司正勝著『かぶき論叢』, , 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 書評・紹介, ,
643 服部幸雄著「江戸歌舞伎論」, 柳町道広, 芸能, 23-3, , 1981, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
644 服部幸雄著『江戸歌舞伎論』, 安田文吉, 名古屋大学国語国文学, 48, , 1981, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
645 服部幸雄著『江戸歌舞伎論』, 今尾哲也, 国語と国文学, 58-10, , 1981, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
646 小池章太郎著『鶴屋南北の世界』, 梅崎史子, 芸能, 23-7, , 1981, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
647 郡司正勝校注『東海道四谷怪談』, 戸板康二, 芸能, 23-10, , 1981, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
648 郡司正勝校注『東海道四谷怪談』新潮日本古典集成, 松崎仁, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
649 佐藤亨著『近世語彙の歴史的研究』を読んで, 佐藤武義, 新潟大学国文学会誌, 24, , 1981, ニ00070, 近世文学, 書評・紹介, ,
650 佐藤亨著『近世語彙の歴史的研究』, 鈴木英夫, 国語学, 127, , 1981, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, ,