検索結果一覧
検索結果:13048件中
601
-650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
601 | 奥の細道の俳句, 山本信道, 共立女子大学短期大学部紀要, 8, , 1964, キ00590, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
602 | 芭蕉の拒絶と出発(二)―仏頂禅師の住職辞任を中心に―, 弥吉菅一, 学大国文, 7, , 1964, カ00260, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
603 | 『ねごと草』と小野愚侍, 岸得蔵, 国語国文, 33-11, , 1964, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
604 | 連歌と俳諧と―紹巴以後に関する一考察―, 島津忠夫, 国語国文, 34-3, , 1965, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
605 | 柴屋寺奉納発句―解説と翻刻―, 岸得蔵, 研究紀要(静岡女短大), 11, , 1965, シ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
606 | 飜刷・内藤風虎還暦記念 五百番自句合 春, 檀上正孝, 国語教育論考, 2, , 1965, コ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
607 | 芭蕉・倒装法, 杉山方子, 北大近世文学研究会会報, 7, , 1965, ホ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608 | 芭蕉の発句と植物, 久保和子, 日本文学ノート, 1, , 1965, ニ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
609 | 芭蕉紀行の出典考(一)―「おくのほそ道」を中心に―, 原岡秀人, 佐賀竜谷学会紀要, 12, , 1965, サ00098, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
610 | 其角「蠧集」の意義―蕉風発展史上に於ける―, 大嶋寛, 北大近世文学研究会会報, 7, , 1965, ホ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
611 | 蕪村の句と古典, 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 8, , 1965, ホ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
612 | 昭和三十九年連歌俳諧関係論文目録, 山下一海, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
613 | 『吾妻辺云捨』考, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
614 | 吉田家御広間雑記に見える貞室について(発見と報告), 島居清, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
615 | 芭蕉俳号考, 仁枝忠, 日本文学研究(大東文化大学), , 5, 1965, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
616 | 蕪村俳諧の傾向―その俳諧志向において―, 西村真砂子, 梅花女子大学文学部紀要, , 2, 1965, ハ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
617 | 芭蕉における伝統的なるものの継承と処理の問題―『おくのほそ道』を中心に―総論(一), 山口保明, 南九州短大紀要, 1, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
618 | 芭蕉における伝統的なるものの継承と処理の問題―『おくのほそ道』を中心に―(二), 山口保明, 南九州短大紀要, 2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
619 | 『奥の細道』村上の曾良と芭蕉, 谷沢尚一, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
620 | 許六画芭蕉書三つ物(発見と報告), 麻生磯次, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
621 | 去来における「さび」と不易流行論, 山下登喜子, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
622 | 俳人許六新考, 鈴木重雅, 草くき, 30-2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623 | 許六の句風の研究(一), 鈴木重雅, 草くき, 30-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
624 | 許六の句風の研究(二), 鈴木重雅, 草くき, 30-10, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
625 | 許六の句風の研究(三), 鈴木重雅, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
626 | 曾良の剃髪時期(発見と報告), 藤本三郎, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
627 | 最近の一茶研究書(書評と紹介), 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
628 | 貨幣史より見た初代川柳時代の堪忍五両吟, 阿達義雄, 草くき, 30-1, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
629 | 貨幣史より見た狂句時代の堪忍五両吟, 阿達義雄, 草くき, 30-2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
630 | 醒睡笑の連歌俳諧について(一), 宇田零雨, 草くき, 30-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
631 | 醒睡笑の連歌俳諧について(二), 宇田零雨, 草くき, 30-9, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632 | 醒睡笑の連歌俳諧について(三), 宇田零雨, 草くき, 30-10, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
633 | 醒睡笑の連歌俳諧について(四), 宇田零雨, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
634 | 醒睡笑の連歌俳諧について(五), 宇田零雨, 草くき, 30-12, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
635 | 苔翁評万句合(一)―寛延二・宝暦元・宝暦一三・明和元―, 阿達義雄, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
636 | 苔翁評万句合(二), 阿達義雄, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
637 | 露丸評万句合, 阿達義雄, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
638 | 『俳諧金砂子』と川柳点, 阿達義雄, 草くき, 30-3, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
639 | 『俳諧武玉川』と川柳点(一), 阿達義雄, 草くき, 30-4, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
640 | 『俳諧武玉川』と川柳点(二), 阿達義雄, 草くき, 30-5, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
641 | 『俳諧武玉川』の長句と川柳点(一), 阿達義雄, 草くき, 30-6, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
642 | 『俳諧武玉川』の長句と川柳点(二), 阿達義雄, 草くき, 30-7, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
643 | 『俳諧武玉川』の短句と川柳点(一), 阿達義雄, 草くき, 30-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
644 | 『俳諧武玉川』の短句と川柳点(二), 阿達義雄, 草くき, 30-9, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
645 | 地方俳諧史余録―東美濃釜戸宿の俳人安藤松軒宛、加賀千代尼書簡など―, 安藤武彦, 国語通信, 86, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
646 | 岡田将監善政伝資料―美濃貞門俳人岡田満足―, 安藤武彦, 俳文学会全国大会研究発表資料, , , 1966, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
647 | 芭蕉と切字, 小林祥次郎, 言語と文芸, 47, , 1966, ケ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
648 | 『おくのほそ道』研究の現段階, 白石悌三, 国文学, 11-4, , 1966, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
649 | 「奥の細道」の実地踏査による考察(5)―堺田より尾花沢まで―, 大星秀夫, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
650 | 猿蓑「初時雨の巻」鑑賞―詩情と技法の両面から―(学習指導のために), 浪本沢一, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |