検索結果一覧

検索結果:9098件中 6501 -6550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6501 <翻> 『菅原伝授手習鑑』増補物 解題と翻刻―菅原伝授手習鑑 松王屋敷の段, 神津武男, 『上方文化講座・菅原伝授手習鑑』, , , 2009, ニ7:322, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6502 五代目市川団十郎年譜稿―天明元年十一月~寛政元年十月, 加藤敦子, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6503 <翻> 『菅原伝授手習鑑』増補物 解題と翻刻―菅原伝授手習鑑 配所の段, 久堀裕朗, 『上方文化講座・菅原伝授手習鑑』, , , 2009, ニ7:322, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6504 <翻> 『菅原伝授手習鑑』増補物 解題と翻刻―菅原伝授手習鑑 北嵯峨別業の段, 久堀裕朗, 『上方文化講座・菅原伝授手習鑑』, , , 2009, ニ7:322, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6505 <講演>寺子屋の段 「寺子屋の段」の人形演出, 桐竹勘十郎, 『上方文化講座・菅原伝授手習鑑』, , , 2009, ニ7:322, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6506 『鬼一法眼三略巻』における趣向―『未来記』の継承と安宅の関の打擲, 黒石陽子, 鯉城往来, , 12, 2009, リ00008, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6507 五代目市川団十郎年譜稿―寛政元年十一月以降, 加藤敦子, 立教大学日本文学, , 103, 2009, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6508 近松浄瑠璃における『隅田川』の変容―『双生隅田川』考, 安貞愛, 立正大学国語国文, , 47, 2009, リ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6509 『菅原伝授手習鑑』増補上演年表, 久堀裕朗, 『上方文化講座・菅原伝授手習鑑』, , , 2009, ニ7:322, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6510 『源平布引滝』試論―その作劇法を巡って, 伊藤りさ, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 54, 2009, ワ00109, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6511 <対談> 歌舞伎の毒と悪をめぐって, 武藤元昭 市川団十郎, 『文学という毒』, , , 2009, イ0:955, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6512 <再録> 『鬼一法眼』鑑賞と戯曲研究, 内山美樹子, 国立劇場上演資料集, , 525, 2009, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6513 <翻> 架蔵本『箏の糸しらへやうの事』について―江戸元禄期の箏調律法・翻刻と解題, 飯島一彦, マテシス・ウニウェルサリス, 10-2, , 2009, m00006, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6514 河東節とその三味線方, 吉野雪子, 国立音楽大学研究紀要, , 43, 2009, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6515 <翻> 「豊後節以前」の音曲詞章―延享二年正月, 根岸正海, 国立音楽大学研究紀要, , 43, 2009, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6516 <翻> 椿亭文庫蔵『扇矢数四十七本』―解題と翻刻(二), 河合真澄, 上方文化研究センター研究年報, , 10, 2009, カ00542, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6517 <翻・複> 『扇矢数四十七本』の役割番付と絵尽しについて―椿亭文庫等所蔵の役割番付など, 森谷裕美子, 上方文化研究センター研究年報, , 10, 2009, カ00542, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6518 『歌舞伎年表』補訂考証―元文編(元文二年~五年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 35, 2009, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6519 <翻・複> 影印翻刻 黒本『七廻五関破』―二代目市川団十郎追善草双紙, 斉藤千恵, 会報(演劇研究会), , 35, 2009, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6520 日本古典奇術「呑馬術」について, 河合勝 斎藤修啓, 江南女子短期大学紀要, , 38, 2009, コ00195, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6521 <翻> 『鳥羽恋塚物語』初演時テキスト, 阪口弘之, 会報(演劇研究会), , 35, 2009, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6522 <翻> 貞享五年の竹本義太夫―大和国大安寺村操興行一件資料を紹介して, 宮本圭造, 会報(演劇研究会), , 35, 2009, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6523 歌舞伎役者の墳墓資料, 光延真哉, 会報(演劇研究会), , 35, 2009, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6524 <翻> 奥浄瑠璃『鬼甲責』の諸本と系統―付・斎藤報恩会本翻刻, 居駒永幸, 人文科学研究/明治大学, , 55, 2009, シ01110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6525 特集・無頼 歌舞伎の無頼 生き過ぎたりや二十三、八幡ひけは取るまい, 古井戸秀夫, 塵風, , 1, 2009, シ01270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6526 Schauspielerkorper,Puppenkorper und die Stimme des Rezitators―Zur Imagination in Kabuki und Joruri, Andreas Regelsberger, NACHRICHTEN, , 183・184, 2009, N00010, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6527 <講演> 府内藩 浜之市に集う人々, 神田由築, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 14, 2009, Z95W:お/051:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6528 助六心中浄瑠璃『大坂千日寺心中物語』成立考(二)―角太夫系正本『蝉のぬけがら』との本文対照による, 細川久美子, 会報(演劇研究会), , 34, 2008, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6529 『歌舞伎年表』補訂考証―享保編其五(享保十七年~元文元年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 34, 2008, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6530 覗きからくりとは何だろう―日本、西欧、中国, 坂井美香, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6531 元禄歌舞伎の「やつし」芸―「をかし」との結びつき, 佐藤恵里, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 4, 2009, ノ9:90:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6532 <翻> 忍頂寺文庫所蔵薄物唄本「尽くし物」紹介―兵庫口説を中心に, 浜田泰彦, 『忍頂寺文庫・小野文庫の研究』, , 3, 2009, メ6:423:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6533 忍頂寺務による都踊口説および兵庫口説作者の伝記に関する考察, 浜田泰彦, 『忍頂寺文庫・小野文庫の研究』, , 3, 2009, メ6:423:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6534 再生産される<性> 『いざよひ物語』と女訓書―阿仏尼をモデルにした浄瑠璃, 林久美子, 『母と娘の歴史文化学』, , , 2009, ホ1:83, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6535 『役者時習講』の諸本, 佐藤知乃, 『役者評判記の世界』, , , 2009, メ6:451, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6536 名古屋市史編纂資料本の役者評判記, 池山晃, 『役者評判記の世界』, , , 2009, メ6:451, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6537 明和期北信地方芸能の様相―『評判多賀羅船』を中心に, 斉藤千恵, 『役者評判記の世界』, , , 2009, メ6:451, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6538 <翻> 幕末期の江戸における役者評判記, 倉橋正恵, 『役者評判記の世界』, , , 2009, メ6:451, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6539 役者評判記の享受―洒落本『祇園祭桃燈蔵』から見えるもの, 神楽岡幼子, 『役者評判記の世界』, , , 2009, メ6:451, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6540 歌舞伎の祭儀性にかんする小考(韓文), 崔仁香, 日本研究, , 26, 2009, ニ00218, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6541 宇治加賀掾と音曲道歌―『謡之秘書』との関わりをめぐって, 田草川みずき, 『演劇映像学2008 第3集』, , , 2009, メ6:441:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6542 『義経千本桜』に関する二、三の考察―一・二段目を中心に, 伊藤りさ, 『演劇映像学2008 第3集』, , , 2009, メ6:441:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6543 『大功艶書合』七冊目「園菊砦の段」について―五世野沢吉兵衛旧蔵、朱入り稽古本検討, 金昭賢, 『演劇映像学2008 第3集』, , , 2009, メ6:441:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6544 河竹黙阿弥作『吾嬬下五十三駅』論, 埋忠美沙, 『演劇映像学2008 第3集』, , , 2009, メ6:441:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6545 「和田合戦女舞鶴」の時と人物設定, 内山美樹子, 『演劇映像学2008 第3集』, , , 2009, メ6:441:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6546 講談もの写本『競客伝』(桜川五郎蔵)について―柳川龍翁の係わる一本を中心に, 鈴木圭一, 『書籍文化史』, , 10, 2009, ノ2:1324:10, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6547 <翻・複> 肖像画入咄本『連中似顔噺廼当婦利』, 服部仁, 『日本のことばと文化』, , , 2009, ノ4:162, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6548 『役者評判蚰蜒』の絵師, 浅野秀剛, UP, 38-1, 435, 2009, u00010, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6549 <シンポジウム> 元禄上方和事復元の道, 坂田藤十郎 山村若 茂山忠三郎 諏訪春雄 田口章子, 『元禄上方歌舞伎復元』, , , 2009, メ6:463, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6550 <シンポジウム> 元禄期初代坂田藤十郎の和事舞台復活をめぐって, 坂田藤十郎 中村翫雀 藤舎呂船 諏訪春雄 田口章子, 『元禄上方歌舞伎復元』, , , 2009, メ6:463, 近世文学, 演劇・芸能, ,