検索結果一覧

検索結果:9098件中 6701 -6750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6701 <翻> 朝比奈の釣狐, 金子健, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6702 玉藻譚と南北歌舞伎―『三国妖婦伝』と『玉藻前御園公服』, 高橋則子, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6703 「八百屋お七」から「お嬢吉三」へ―衣裳デザインの創造について, 加茂瑞穂, アート・リサーチ, , 11, 2011, ア00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6704 資料紹介<二> 初代歌川豊国の「役者舞台姿絵 おとハや やまとや」並びに細判錦絵二点, 岩田和夫, 浮世絵芸術, , 161, 2011, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6705 <講演> 「役者絵遍歴」, 市川亀治郎 藤沢茜, 浮世絵芸術, , 161, 2011, ウ00015, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6706 八代目市川団十郎と甲州亀屋座興行, 木村涼, 演劇研究, , 34, 2011, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6707 <翻・複> 柳亭燕枝口述、一鶯斎国周画『役者声色二十四考』, 徳田武, 江戸風雅, , 5, 2011, エ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6708 人形浄瑠璃の「立役かしら」について―地方に遺存する古形かしらの造型分類による考察, 細川久美子, 演劇学論集, , 53, 2011, エ00094, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6709 『歌舞伎年表』補訂考証―延享編(延享元年~四年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 37, 2011, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6710 初期三味線のサワリについて―吉川英史による考察の検討を中心に, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6711 <講演>第一八回大会公開講演会<楽劇の復活と復曲> 邦楽・邦舞にみる復活・復曲, 竹内有一, 楽劇学, , 18, 2011, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6712 特集 いま 洒落の力を問う 近松の洒落精神―連帯感・親近感の確認と、その向こう, 井上勝志, 上方芸能, , 182, 2011, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6713 『清元研究』と忍頂寺務, 福田安典, 上方文芸研究, , 8, 2011, カ00543, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6714 収蔵資料紹介 三代目中村歌右衛門の追善企画, 神楽岡幼子, 館報池田文庫, , 38, 2011, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6715 幕末明治の名古屋芝居と地役者の活動, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 30, 2011, キ00115, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6716 上方歌舞伎における「悪人方」ブームをめぐって―『武道伝来記』の“演劇性”との関わりを視座として, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 31, 2011, ク00145, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6717 累からお岩へ―『東海道四谷怪談』のお岩の形成に関する一思考, 周萍, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6718 <翻> いろは都々逸研究, 菊池真一, 甲南国文, , 58, 2011, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6719 『賢女の手習并新暦』と『暦』―作品の意図と垂加神道のことなど, 林久美子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6720 『紫竹集』成立試考, 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6721 実践女子大学所蔵役者評判記目録稿, 松原哲子, 実践国文学, , 79, 2011, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6722 専修大学図書館所蔵『上方芝居番付』…(一), 山本聡, 専修国文, , 88, 2011, セ00310, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6723 専修大学図書館所蔵『上方芝居番付』…(二), 山本聡, 専修国文, , 89, 2011, セ00310, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6724 <翻・複>資料紹介 享保十七年度江戸中村座顔見世番付, 水田かや乃, 近松研究所紀要, , 22, 2011, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6725 <翻>資料紹介 『響升尾上鐘』, 斉藤千恵, 近松研究所紀要, , 22, 2011, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6726 近松世話浄瑠璃『丹波与作待夜のこむろぶし』の構造―地名描写から見る語り物としての特徴と創作, 高永珍, 同志社国文学, , 74, 2011, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6727 <翻> 翻刻『会稽多賀誉』(上), 翻刻の会 山田和人 樋口孝栄 前泉有里 内川澄恵, 同志社国文学, , 74, 2011, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6728 『館結花行列』考, 片龍雨, 東京大学国文学論集, , 6, 2011, ト00293, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6729 「六筋がけ」の三味線, 蒲生郷昭, 東洋音楽研究, , 76, 2011, ト00560, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6730 『鑓の権三重帷子』考 一―妻敵討の場をめぐって, 岡田守正, 名古屋芸能文化, , 21, 2011, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6731 「一条大蔵譚」―浄瑠璃台本と歌舞伎, 丹羽敬忠, 名古屋芸能文化, , 21, 2011, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6732 <翻> 『源頼義公花見論』解題と翻刻, 森本浩雅, 日本文学論集, , 35, 2011, ニ00485, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6733 『曾根崎心中』における浄瑠璃から歌舞伎への展開, 野崎茂智子, 弘学大語文, , 37, 2011, ヒ00145, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6734 <翻> 『茲木曾山雪宮本』考, 安田文吉, 南山大学日本文化学科論集, , 11, 2011, ナ00291, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6735 特集 紙芝居は面白い!―大衆文化を見直す のぞきからくり, 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 76-10, 965, 2011, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6736 表先生の仕事(3) 能楽史研究(近世), 小林健二, 日本文学誌要, , 84, 2011, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6737 研究ノート 『曾根崎心中』から近松の悲劇世話物の特色を見る, 楊華, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6738 近松の作品と朝鮮通信使―『大職冠』の場合, 朴麗玉, 国語国文, 80-3, 919, 2011, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6739 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ セリフの持つ表現力―近松世話物における脇役の事例の検証, 原道生, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6740 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 芝居の中の、芝居のことば―二つの封印切, 信多純一, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6741 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 近松世話浄瑠璃における改作について, 大橋正叔, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6742 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 浄瑠璃にみる対面意識の変遷―「一分」から「顔」へ, 神田由築, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6743 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 『曾我会稽山』における曾我十郎―幸若舞『夜討曾我』「紋つくし」の活用をめぐって, 黒石陽子, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6744 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 享保期の近松時代浄瑠璃から―世界の広がり・混沌・やさしさ, 平田澄子, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6745 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 父と子と継母の物語―『摂州合邦辻』のことば, 山中玲子, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6746 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 文楽のことばの現在, 内山美樹子, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6747 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 浄瑠璃本のベストセラー, 神津武男, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6748 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 浄瑠璃五段構成の衰微と淡路座, 久堀裕朗, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6749 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 「古浄瑠璃」の語義私考, 鈴木光保, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6750 『国性爺合戦』和藤内の虎退治, 鵜飼伴子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観1 獣の巻), , , 2011, イ0:986, 近世文学, 演劇・芸能, ,