検索結果一覧

検索結果:9316件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 『出雲国名所歌集』の詠歌状況をめぐって, 芦田耕一, 島大国文, , 32, 2008, シ00330, 近世文学, 国学・和歌, ,
6752 古注釈研究の新たなる可能性を探る 抄と講釈―古典講釈における「義理」「得心」をめぐって, 海野圭介, 『平安文学の古注釈と受容』, , 1, 2008, シ4:1293, 近世文学, 国学・和歌, ,
6753 物語文学の多様な享受 和学者たちの物語研究―物語目録の作成と『風葉和歌集』享受を中心に, 小川陽子, 『平安文学の古注釈と受容』, , 1, 2008, シ4:1293, 近世文学, 国学・和歌, ,
6754 高家前田家歴代当主の和歌・伝来の詩歌について, 柳田直美, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 近世文学, 国学・和歌, ,
6755 途絶した『歌学大成』―その用箋のこと, 松本智子, ふみくら, , 77, 2008, フ00261, 近世文学, 国学・和歌, ,
6756 〔研究ノート〕 乾山筆「六首歌」をめぐって, 中部義隆, 美術史研究, , 163, 2008, ヒ00095, 近世文学, 国学・和歌, ,
6757 特集・上田秋成没後二〇〇年 秋成と江戸歌壇―『天降言』秋成抜粋本をめぐって, 近衛典子, 文学, 10-1, , 2009, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6758 雪岡覚え書き―『筆のさが』周辺, 近衛典子, 駒沢国文, , 46, 2009, コ01440, 近世文学, 国学・和歌, ,
6759 <翻> 『東塢亭話』―香川景樹述・児山紀成記, 神作研一, 金城国文, , 85, 2009, キ00630, 近世文学, 国学・和歌, ,
6760 <翻> 「書籍講」の成立とその背景―蘆庵文庫所蔵関連資料の翻刻と解題, 加藤弓枝, 金城国文, , 85, 2009, キ00630, 近世文学, 国学・和歌, ,
6761 宣長における恋―文学論と実人生の狭間, 杉田昌彦, 文学, 10-2, , 2009, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
6762 特集 変貌する近世文学研究 幕臣成島信遍と江戸文壇, 久保田啓一, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
6763 特集 変貌する近世文学研究 景樹歌論書の生成―『東塢亭話』をめぐって, 神作研一, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
6764 賀茂真淵の伊勢物語注釈―『伊勢物語古意』について, 高野奈未, 国語と国文学, 86-9, 1030, 2009, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
6765 特集 変貌する近世文学研究 村田春海における和歌と漢詩, 田中康二, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
6766 <再録> 三手文庫蔵『百草和歌抄』の成立―『夫木和歌抄』享受の一断面(上), 三村晃功, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2008, チ2:550, 近世文学, 国学・和歌, ,
6767 <再録> 三手文庫蔵『百木和歌抄』の成立―『夫木和歌抄』享受の一断面(下), 三村晃功, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2008, チ2:550, 近世文学, 国学・和歌, ,
6768 <再録> 類題和歌集における「蛙」題の展開, 鈴木健一, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2008, チ2:550, 近世文学, 国学・和歌, ,
6769 <再録> 近世期における『夫木和歌抄』―『抜書』を中心に, 福田安典, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2008, チ2:550, 近世文学, 国学・和歌, ,
6770 近世御会和歌資料と自筆懐紙―後光明天皇の初学期和歌をめぐって, 大内瑞恵, 『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究』, , 2, 2008, ノ2:1526:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
6771 近世禁裏文庫と文明期廷臣の書写活動―『三長記』『禁秘抄』を例として, 井原今朝男, 『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究』, , 2, 2008, ノ2:1526:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
6772 <翻> 宮内庁書陵部蔵桂宮本『歌書目録』―翻刻と解題, 酒井茂幸, 『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究』, , 2, 2008, ノ2:1526:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
6773 禁裏における名所歌集編纂とその意義―後陽成天皇撰『方輿勝覧集』を中心に, 小川剛生, 『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究』, , 2, 2008, ノ2:1526:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
6774 <翻> 高松宮家伝来禁裏本『灌頂三十首』―翻刻と解題(二), 盛田帝子, 『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究』, , 2, 2008, ノ2:1526:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
6775 <複> 江戸宮廷千首和歌集, 新井重熙, 『江戸宮廷千首和歌集』, , , 2007, 911:42, 近世文学, 国学・和歌, ,
6776 研究余録 薩摩藩の学問についての若干の考察, 田崎哲郎, 日本歴史, , 720, 2008, Z00T:に/032:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
6777 『倭歌藻塩草鈔』現代語訳・解説, 佐々木人美, 秋田県立博物館研究報告, , 33, 2008, Z24W:あ/051:002, 近世文学, 国学・和歌, ,
6778 村上忠順の未刊書の序文, 中沢伸弘, 村上忠順翁顕彰会報, , 19, 2008, ム00111, 近世文学, 国学・和歌, ,
6779 「タマ」の神話―現象学的解釈学の立場から探る本居宣長『古事記伝』の今日的意義, 岩沢知子, 工学院大学共通課程研究論叢, 45-2, , 2008, コ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,
6780 契沖と悉曇(その三), 谷田貝常夫, 国語国字, , 191, 2008, コ00679, 近世文学, 国学・和歌, ,
6781 萩原広道とその時代―年譜と注釈(十七), 山崎勝昭, 葭, , 19, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6782 <翻> 川喜田久太夫宛萩原広道書簡(三重県津市 石水博物館蔵), 山崎勝昭, 葭, , 19, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6783 <翻> 萩原広道「学問の大概」(『本教提綱下巻』), 山崎勝昭, 葭, , 19, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6784 萩原広道とその時代―年譜と注釈(十八), 山崎勝昭, 葭, , 20, 2009, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, ,
6785 稲荷信仰と幕末期の国学者―六人部是香を中心に, 星野光樹, 朱, , 52, 2009, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
6786 『異名分類抄』の基礎的考察, 曾根誠一, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
6787 越の里, 百瀬美津, 般若, 11-12, 132, 2008, ハ00167, 近世文学, 国学・和歌, ,
6788 真田幸弘と和歌, 大谷俊太, 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6789 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻刻・真田幸弘四十・五十賀集『にひ杖』『わかみとり』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6790 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻字・真田幸弘六十賀集『千とせの寿詞』『御ことほきの記』『耳順御賀日記』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6791 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻刻・真田幸弘七十賀集『千とせの寿詞』『御ことほきの記』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6792 <翻> 真田幸弘年賀・祝賀集―翻字・真田幸弘祝賀集『むらたけ』『ともづる』『はしだて』, , 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 論文篇・資料篇第一部』, , , 2008, ニ0:212:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
6793 <翻・複> 『長好師家集』および紙背文書について, 大谷俊太, 大阪府立図書館紀要, , 38, 2009, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, ,
6794 神宮の文庫における史料探訪, 杉山正司, 温故叢誌, , 63, 2009, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
6795 『続群書類従』の編纂と真福寺文庫本の保存体系整備―文政二年の塙保己一文庫訪問書に関する調査から, 井上和歌子, 温故叢誌, , 63, 2009, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
6796 歌言葉の構造、「かかる」と「うける」―春庭「詞天爾乎波のかかる所の事」をめぐって, 鈴木一, 音, 28-12, 328, 2009, オ00596, 近世文学, 国学・和歌, ,
6797 特集 古代 小塚直持と小塚直持揖『万葉長歌類葉抄』について, 片山武, 解釈, 55-3・4, 647, 2009, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
6798 注釈書の江戸時代, 鈴木健一, 学習院大学文学部研究年報, , 55, 2009, カ00230, 近世文学, 国学・和歌, ,
6799 石塚寂翁の家集について, 神作研一, 上方文芸研究, , 6, 2009, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,
6800 <翻> 難蔵山集 翻刻と解題, 浅田徹, 上方文芸研究, , 6, 2009, カ00543, 近世文学, 国学・和歌, ,