検索結果一覧

検索結果:9098件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 『義経千本桜』河連法眼館・狐忠信, 佐藤かつら, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観1 獣の巻), , , 2011, イ0:986, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6752 江戸期における金砂田楽の担い手―水戸藩における神事舞太夫の組織と活動, 中野洋平, 民俗芸能研究, , 51, 2011, ミ00263, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6753 世界の中の歌舞伎―海外公演にみる普遍と特殊, 河竹登志夫, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6754 <翻> 歌舞伎舞踊「枕物狂」―三代目三津五郎所演曲, 金子健, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 22, 2011, ム00084, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6755 <翻> 奥浄瑠璃『炭焼藤太様御本地』―東国かねあらい, 阿部幹男, 『鉄文化を拓く炭焼長者』(伝承文学比較叢書), , , 2011, イ0:992, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6756 The End of the“World”―Tsuruya Nanboku 4’s Female Ghosts and Late-Tokugawa Kabuki, SATOKO SHIMAZAKI, Monumenta Nipponica, 66-2, , 2011, M00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6757 特集・ことわざのトポス 究極の乱調とまっとうさ―落語『子別れ』(「子は鎹」)を考える, 川添裕, 文学, 12-6, , 2011, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6758 <翻> 蟒於由曙評仇討(うわばみおよしうわさのあだうち), 岩井真実 今岡謙太郎 埋忠美沙 金子健, 『蟒於由曙評仇討』(未翻刻戯曲集17), , , 2011, ニ7:305:17, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6759 団十郎と信寿侯, 高橋菊弥, 『独楽徒然集』, , , 2011, ニ0:233, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6760 読む 近松門左衛門の「画像辞世文」, 冨田康之, 日本文学/日本文学協会, 60-5, 695, 2011, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6761 <複> 『薩摩守忠度』―(貞享三年十月、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6762 <複> 『本朝用文章』―(元禄三~四年、関西大学図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6763 <複> 『天智天皇』―(元禄五年三月以前、成蹊大学図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6764 <複> 『せみ丸』―(元禄六年二月以前、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6765 <複> 『大礒虎稚物語』―(元禄七年七月以前、財団法人 文楽協会山城少掾文庫蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6766 <複> 『百日曾我』―(元禄十三年、名古屋大学附属図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6767 <複> 『天鼓』―(元禄十四年、広島文教女子大学附属図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6768 <複> 『曾根崎心中』―(元禄十六年、福井県文書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6769 <複> 『用明天王職人鑑』―(宝永二年十一月、大阪市立大学学術情報センター蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6770 <複> 『本領曾我』―(宝永三年四月以前、財団法人 東洋文庫蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6771 <複> 『ひぢりめん卯月紅葉』―(宝永三年夏、大倉集古館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6772 <複> 『丹波与作待夜のこむろぶし』―(宝永四年末、東京大学文学部国語研究室蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6773 <複> 『淀鯉出世滝徳』―(宝永六年、大倉集古館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6774 <複> 『兼好法師物見車』―(宝永七年碁盤太平記以前、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6775 <複> 『碁盤太平記』―(宝永七年、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6776 <複> 『〓静胎内〓』―(正徳三年閏五月、京都大学附属図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6777 <複> 『娥歌かるた』―(正徳四年九月以前、東京都立中央図書館特別文庫室蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6778 <複> 『持統天皇歌軍法』―(正徳四年夏以前、大阪市立図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6779 <複> 『〓狩剣本地』―(正徳四年顔見世、鯖江市まなべの館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6780 <複> 『大塔宮曦鎧』―(享保八年、大阪音楽大学音楽博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6781 <翻> 直伝大尽舞, 光延真哉, 『江戸吉原叢刊』, , 5, 2011, ム7:300:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6782 特集・インターテクスチュアリティの中世 お吉と与兵衛の「救い」のゆくえ―近松『女殺油地獄』と親鸞, 正木ゆみ, 日本文学/日本文学協会, 60-7, 697, 2011, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6783 『追善重井筒』〔巻末二丁〕―(延享三年改題、大阪音楽大学音楽博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6784 異国征伐戦記としての百合若大臣文献群―異国戦争挿話の変容を中心として, 金時徳, 『中世の軍記物語と歴史叙述』(中世文学と隣接諸学4), , , 2011, チ0:157:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6785 ドイツ・オーストリア・ガリチアにおける『寺子屋』劇受容の概観, 田中徳一, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6786 豊田市域における歌舞伎文化の特徴, 安田文吉, 『歌舞伎の衣装と文化』, , , 2011, 展55:106, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6787 <座談会>特集 芸能 身体芸能と西鶴・浮世草子の時代―歌舞伎、人形浄瑠璃、見世物、諸芸の視点から, 原道生 川添裕 河合真澄 倉員正江, 『西鶴と浮世草子研究』, , 5, 2011, ニ4:1143:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6788 特集 芸能 竹田からくりの演目と分類, 山田和人, 『西鶴と浮世草子研究』, , 5, 2011, ニ4:1143:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6789 特集 芸能 役者評判記にみる旅芝居―「塩を踏む」若旦那, 神田由築, 『西鶴と浮世草子研究』, , 5, 2011, ニ4:1143:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6790 ある尺八家の幕末, 神田可遊, アリーナ, , 11, 2011, ア00437, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6791 椿亭文庫蔵『扇矢数四十七本』―解題と翻刻(四), 河合真澄, 上方文化研究センター研究年報, , 12, 2011, カ00542, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6792 『扇矢数四十七本』台帳の配役とその周辺, 森谷裕美子, 上方文化研究センター研究年報, , 12, 2011, カ00542, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6793 寛延以前歌舞伎囃子方の東西交流, 前島美保, 音楽文化学論集, , 1, 2011, オ00697, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6794 役者評判記に見る歌舞伎の軽業挿絵集成―元禄11年(1698)―明和9年(1772)(CD-ROM), 河合真澄, 『西鶴と浮世草子研究』, , 5, 2011, ニ4:1143:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6795 天王寺方楽家の禁裏における右舞について, 出口実紀, 芸術, , 34, 2011, ケ00072, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6796 日本古典奇術「釣り物秘伝」について, 河合勝 斎藤修啓, 江南女子短期大学紀要, , 40, 2011, コ00195, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6797 「金沢俳優伝記」の成立・伝来過程―岩瀬文庫本の分析を中心に, 塩川隆文, 書物・出版と社会変容, , 11, 2011, シ00825, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6798 土佐の夏祭りを彩る絵金の世界―土佐に開く、たたみ二畳大の窓, 永原順子, 生活文化研究所年報, , 24, 2011, セ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6799 特集・酒 歌舞伎と酒, 古井戸秀夫, 塵風, , 4, 2011, シ01270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6800 赤穂浪士事件の浄瑠璃化の方法―浄瑠璃『鬼鹿毛無佐志鐙』について, ジョナサン・ミルズ, 国語国文学(東京学芸大), , 43, 2011, カ00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,