検索結果一覧

検索結果:24574件中 6851 -6900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6851 人は万物の霊, 西田耕三, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 12−1, 29, 2000, キ00615, 近世文学, 一般, ,
6852 江戸幕府勘定所と代官所の史料空間―勘定所系「伺書」のライフサイクルをめぐって, 福田千鶴, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6853 幕府官僚制機構における伺と指令の文書類型―江戸町奉行所『撰要類集』の分析を中心として, 笠谷和比古, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6854 幕府寺社奉行所における建築認可システムの史料学的検討, 金行信輔, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6855 松江藩郡奉行所「民事訴訟文書」の史料学的研究, 安藤正人, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6856 幕府寺社奉行と文書管理, 大友一雄, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6857 近世都市高山における「町方」文書の保管構造, 渡辺浩一, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6858 高山町年寄文書の保管容器について, 青木睦, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6859 商品流通機構の情報蓄積―肴万問屋と問屋場をめぐって, 小林信也, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6860 明治初年竹沢寛三郎支配期の文書引継・保管問題, 高木俊輔, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6861 近代的史料管理秩序の形成―「高山町会所・戸長役場文書」の引継目録から見た, 丑木幸男, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6862 「町村制」における文書管理の性格―近現代史料論としての考察, 鈴江英一, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6863 近世前期の広域村落支配と史料の作成・授受・管理―北遠幕領を事例として, 佐藤孝之, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6864 文書作成請負業者と村社会―近世飛騨地域における筆工を事例として, 冨善一敏, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6865 近世後期の年貢徴収をめぐる勘定所―代官関係の史料学的考察―天保改革期の飛騨幕領を中心に, 山崎圭, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6866 甲斐国の神社組織と番帳―文書の売買・改竄・管理, 西田かほる, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6867 大名家文書の中の「村方文書」, 渡辺尚志, 日本近世史料学研究, , , 2000, ヌ8:137, 近世文学, 一般, ,
6868 源氏物語と近世文学―近世前期の『源氏』寓言説を中心に, 江本裕, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 近世文学, 一般, ,
6869 大阪市立美術館蔵『小野篁絵巻』の意義―附解題・翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 2, 2000, コ01338, 近世文学, 一般, ,
6870 慶応義塾大学国文学研究室蔵『宇治行紀』解題・翻刻, 松原志伸 石川透, 古典資料研究, , 2, 2000, コ01338, 近世文学, 一般, ,
6871 江戸垂加神道家の天皇観―跡部良顕と伴部安崇の『旧事本紀玄義』研究を通して, 西岡和彦, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 近世文学, 一般, ,
6872 近世仏教における肉食妻帯論, 石川力山, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 近世文学, 一般, ,
6873 山伏たち―中世から近世へ, 高埜利彦, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 6, 2000, ウ0:170:6, 近世文学, 一般, ,
6874 武辺咄『武辺咄聞書』について(結び), 田中宏, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近世文学, 一般, ,
6875 特集・貸本屋ものがたり 貸物屋と貸本屋, 長友千代治, 彷書月刊, 16−4, 175, 2000, ホ00055, 近世文学, 一般, ,
6876 幕末の民衆と「ええじゃないか」, 松井良祐, 歴博, , 100, 2000, レ00039, 近世文学, 一般, ,
6877 近世初期版本刊記集影(五)―補遺篇, 岡雅彦 和田恭幸, 調査研究報告, , 21, 2000, チ00214, 近世文学, 一般, ,
6878 俗学者、山雲子坂内直頼の伝について, 塩村耕, 調査研究報告, , 21, 2000, チ00214, 近世文学, 一般, ,
6879 『役者絵原稿』と三代目歌川豊国画役者大首絵, 高橋則子, 調査研究報告, , 21, 2000, チ00214, 近世文学, 一般, ,
6880 『妙善寺合戦記』諸本の検討, 山上登志美, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 近世文学, 一般, ,
6881 伊勢神宮御師来田新左衛門家文書(二)―延宝五年江戸・関東御祓配帳(二), 舩杉力修, 社会システム論集, , 5, 2000, シ00413, 近世文学, 一般, ,
6882 司馬江漢と以文会筆記―天理図書館所蔵日欧交渉資料(六), 神崎順一, ビブリア, , 113, 2000, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
6883 特集 歴史資料と和菓子 大坂の和菓子屋繁盛記―木村蒹葭堂の『諸国板行帖』を中心に, 大島新一, 和菓子, , 7, 2000, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
6884 特集 歴史資料と和菓子 百六十六年前の和菓子発見―幕府御用達商人石本平兵衛拝領の和菓子, 平田豊弘, 和菓子, , 7, 2000, ワ00003, 近世文学, 一般, ,
6885 «灯籠仏»の縁起, 吉原浩人, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, ,
6886 «灯籠仏»の像容―附・甲斐善光寺の一光三尊仏, 川瀬由照, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, ,
6887 «灯籠仏»の出開帳と参内, 松岡俊, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, ,
6888 江戸文化と«灯籠仏», 石川博, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, ,
6889 素人の演出する怪談芸―江戸時代の「妖怪手品」について, 横山泰子, 寛政期の前後における江戸文化の研究, , , 2000, ニ0:154, 近世文学, 一般, ,
6890 井関隆子研究覚え書(六)―『庄田家系譜(正本)』, 深沢秋男, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近世文学, 一般, ,
6891 開帳にみる江戸の鎮守と地域住民―角筈村鎮守熊野十二社(じゅうにそう)を例に, 吉田正高, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 45, 2000, ワ00116, 近世文学, 一般, ,
6892 島根県宍道町、大森神社旧神職宍道(池田)家蔵『勲業宍道家正系』(一)―宍道町神社研究の資料として, 服部旦, 大妻国文, , 31, 2000, オ00460, 近世文学, 一般, ,
6893 灯籠仏縁起八種 解題, 高達奈緒美, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, ,
6894 江戸初期の『吉田家御広間雑記』と諸事件, 橋本政宣, 季刊ぐんしょ, 13−1, 47, 2000, キ00009, 近世文学, 一般, ,
6895 小千谷の絵紙と一文店「丸喜屋」, 丹羽謙治, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 一般, ,
6896 活字翻刻本のこと, 磯部敦, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 一般, ,
6897 近世書籍文化史研究文献目録―補遺1, 鈴木俊幸, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 一般, ,
6898 牧之と一茶の雪, 市村軍平, 古典と現代, , 68, 2000, コ01350, 近世文学, 一般, ,
6899 東西の身体観の比較<中>―頭で考えるか腹で考えるか, 酒井シヅ, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 近世文学, 一般, ,
6900 東西の身体観の比較<上>―『解体新書』に現れた東西の違い, 酒井シヅ, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 近世文学, 一般, ,