検索結果一覧
検索結果:5936件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | 山鹿素行の児童教育論―児童理解と教育方法を中心として―, 内山宗昭, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 11, 1985, ワ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
652 | Correspondence, Joyce Ackroyd, Monumenta Nipponica, 40-1, , 1985, M00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
653 | 新井白石の史学と地理学―白石学の普遍性・先駆性・国際性―, 宮崎道生, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
654 | 朝鮮官人の白石像, 三宅英利, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
655 | 新井白石と朝鮮通信史―筆談と唱和を中心に―, 李元植, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
656 | 新井白石と洋学者, 宮崎道生, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
657 | 『読史余論』における時代区分の分析, ウルリヒ・ゴッホ 坂井栄八郎, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
658 | 『読史余論』における「政(まつりごと)」と「権」について, フランシーヌ・エライユ 菅野三重, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
659 | 碧眼で見た『折たく柴の記』, ジョイス・アクロイド, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
660 | 白石史学の政治的性格―『古史通』の場合を中心にして―, ケイト・ワイルドマン・ナカイ, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
661 | 新井白石の『西洋紀聞』について, アレッサンドロ・ヴァロータ, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
662 | 新井白石年譜, 飯田瑞穂, 新井白石の現代的考察, , , 1985, ネ2:15, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
663 | 水土・農兵・富有―熊沢蕃山の思想, 深見茂, ニュージャパノロジー, , , 1985, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
664 | 高野蘭亭伝攷 (上), 高橋昌彦, 語文研究, 60, , 1985, コ01420, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
665 | 石田梅岩私新抄 (六), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 47, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
666 | 石田梅岩私新抄 (七), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 48, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
667 | 石田梅岩私新抄 (八), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 49, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
668 | 石田梅岩私新抄 (九), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 50, , 1985, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
669 | 「雑字類編」の成立事情, 近石泰秋, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
670 | 会沢正志斎の『新論』(四), 長尾久, 相模女子大学紀要, 48, , 1985, サ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
671 | 会沢正志斎「読周官」の大宰について, 間嶋潤一, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
672 | 江戸後期絶句総集版本考―『文政十七家絶句』より『慶応十家絶句』に至る―, 村田栄三郎, 東洋文化, 54, , 1985, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
673 | <翻刻>「羽生菅公廟梅樹記」訳注, 小林邦久, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
674 | 田能村竹田の画論, 今城甚造, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
675 | 和算家と儒者, 杉浦光夫, UP, 15-1, , 1986, u00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
676 | 林羅山と朝鮮通信使, 李元植, 朝鮮学報, 119・ 120, , 1986, チ00217, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
677 | 藤樹教育学の形成過程−中期前半から後期へ, 古川治, 姫路学院女子短期大学紀要, 14, , 1986, ヒ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
678 | 山鹿素行の住宅思想, 鈴木賢次, 日本女子大学紀要(家政学部), 33, , 1986, Z36U:に:003:002:01, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
679 | 垂加神道における「死」の問題, 安蘇谷正彦, 国学院雑誌, 87-11, , 1986, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
680 | 伊藤仁斎の「中」および「権」の思想, 大谷雅夫, 季刊日本思想史, 27, , 1986, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
681 | 赤穂義士論に関する考察 (上)−近世武士道論序説, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 191, , 1986, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
682 | <翻>資料紹介芥川丹邱行状, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), , 26, 1986, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
683 | 石田梅岩の著述『都鄙問答』に描かれた経営理念, 北村博司, 大阪女子学園短期大学紀要, 30, , 1986, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
684 | 佐藤一斎の思想と教育 (3), 山県明人, 政治経済史学, 237, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
685 | 水戸光圀の西山遺跡の保存をめぐって, 瀬谷義彦, 神道大系論説編, 15, 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
686 | 会沢正志斎の『新論』(五), 長尾久, 相模女子大学紀要, 49, , 1986, サ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
687 | 会沢正志斎の周礼学に関する覚書−「代天工」の意義と『周礼』, 間嶋潤一, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
688 | 幕末長州藩における楠公崇拝の思想−吉田松陰と楠公, 上田孝治, 芸林, 35-3, , 1986, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
689 | <複>山陽詩鈔, , 詩集日本漢詩, 10, , 1986, イ8:17:10, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
690 | 細井広沢の竹枝, 宮崎修多, 文献探求, 17, , 1986, フ00560, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
691 | 高野蘭亭伝攷 (下), 高橋昌彦, 語文研究, 61, , 1986, コ01420, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
692 | 前号補訂、地獄極楽竹枝、及び竹内雲濤の詩話のことなど, 宮崎修多, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
693 | 蛎崎波響の生涯 (六)−第四章 「夷酋列像」, 中村真一郎, 新潮, 83-6, , 1986, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
694 | 蛎崎波響の生涯 (十二)−第七章 南蘋派再び, 中村真一郎, 新潮, 83-12, , 1986, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
695 | 松前文化の特殊性−一画家の生涯と仕事を通して, 中村真一郎, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
696 | 亀田鵬斎碑文及び記六種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
697 | 「常念居士墓銘」訳注, 渡辺幸秀, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
698 | 「万梅書樓記」訳注, 江口尚純, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
699 | 「退鋒郎毛君〓髪塚銘并序」, 内山知也, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
700 | 広瀬淡窓の学統と「読論語」, 三沢勝己, 国史学(国学院大), 129, , 1986, Z36U:こ:001:004, 近世文学, 儒学・漢文学, , |