検索結果一覧

検索結果:9316件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 本居宣長の世界観, 笹月清美, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
652 本居宣長の国家観, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
653 宣長の宗教論, 井上豊, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
654 本居宣長の国語研究とその国語観, 井上誠之助, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
655 宣長の文芸観, 宮崎晴美, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
656 宣長とその時代, 斎藤毅, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
657 宣長とその周囲, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
658 神儒仏習合の思想と宣長の立場, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
659 本居宣長の主著「古事記伝」, 太田善麿, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
660 近世和歌史に於ける本居宣長の位置, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 7-12, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
661 孝明天皇御製を拝して, 丹潔, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
662 尊皇攘夷の和歌, 満田巌, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
663 国学の系譜, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
664 国学の復興―国学の現代的意義―, 宮島克一, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
665 本居宣長の門下, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
666 本居宣長と鈴木朖―初山踏と離屋学訓について―, 時枝誠記, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
667 本居大平の復古思想と宣長学の道統, 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
668 篤胤の古道論と儒仏排斥, 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
669 大国隆正に於ける宣長学の発展, 植松茂, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
670 真淵の郷国に於ける宣長学の発展, 小山正, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
671 活用研究の歴史から見た本居春庭, 筧五百里, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
672 宣長の物語論の発展, 荒木良雄, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
673 本居宣長の歌論の発展, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
674 宣長と御杖, 井上豊, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
675 古事記伝略の史的意義, 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
676 宣長学と栗田寛の神道論, 小西謙, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
677 契沖、曼陀羅院・円珠庵, 八木毅, 懐徳, 26, , 1955, カ00052, 近世文学, 国学・和歌, ,
678 懐徳堂と和学, 小島吉雄, 懐徳, 28, , 1957, カ00052, 近世文学, 国学・和歌, ,
679 「源氏物語忍草」と北村湖春(文学遺跡巡礼・国学篇・四六回), 小野典子, 学苑, 8-1, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
680 木下長嘯子と「挙白集」(文学遺跡巡礼・国学篇・四十七回), 渋田愛子, 学苑, 8-2, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
681 県門の才媛油谷倭文子(文学遺跡巡礼・国学篇・四八回), 武田夏葉子, 学苑, 8-3, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
682 徳川光圀の盛挙(文学遺跡巡礼・国学篇・四九回), 関美智子, 学苑, 8-4, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
683 長瀬真幸の古学(文学遺跡巡礼・国学篇・五十回), 内田律子, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
684 市井の博学村田了阿(文学遺跡巡礼・国学篇・五一回), 高垣幸子, 学苑, 8-6, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
685 「語意」の成立, 松田好夫, 学苑, 8-7, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
686 大国隆正と本教・本学(文学遺跡巡礼・国学篇・五二回), 柳町登美子, 学苑, 8-7, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
687 堀秀成の啓蒙(文学遺跡巡礼・国学篇・五三回), 窪田桂子, 学苑, 8-8, , 1941, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
688 故実家伊勢貞丈(文学遺跡巡礼・国学篇・五四回), 上田淑子, 学苑, 8-9, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
689 有職故実家松岡辰方(文学遺跡巡礼・国学篇・五五回), 増田芳江, 学苑, 8-10, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
690 物部神道と依田貞鎮(文学遺跡巡礼・国学篇・五六回), 平山瑞子, 学苑, 8-11, , 1959, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
691 萩原宗固の歌業(文学遺跡巡礼・国学篇・五七回), 高信鎮, 学苑, 8-12, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
692 栗原柳・に就いて(文学遺跡巡礼・国学篇・五八回), 上田淑子, 学苑, 9-1, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
693 前田夏蔭と蝦夷研究(文学遺跡巡礼・国学篇・五九回), 萩永光子, 学苑, 9-2, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
694 古事記伝中の理屈, 橘純一, 学苑, 9-3, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
695 蒼生子と御風と(文学遺跡巡礼・国学篇・六十回), 増田芳江, 学苑, 9-3, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
696 生田国秀の生涯(文学遺跡巡礼・国学篇・六一回), 平形秀子, 学苑, 9-4, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
697 本居春庭(文学遺跡巡礼・国学篇・六二回), 平形秀子, 学苑, 9-5, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
698 跡部良顕と垂加神道(文学遺跡巡礼・国学篇・六四回), 柳町とみ子, 学苑, 9-7, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
699 小沢蘆庵(文学遺跡巡礼・国学篇・六五回), 近藤タメ, 学苑, 9-8, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
700 伴蒿蹊(文学遺跡巡礼・国学篇・六六回), 小谷駿子, 学苑, 9-9, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,