検索結果一覧
検索結果:2310件中
651
-700
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 651 | 雑俳私考 (二), 多田光, 季刊古川柳, 50, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 652 | 雑俳私考 (三), 多田光, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 653 | 発見と報告享保京都前句付会所本入木事情, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 71, , 1986, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 654 | 『俳諧木の葉かき』輪講 一七, 鈴木勝忠 八木敬一 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行, 季刊古川柳, 49, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 655 | 『俳諧木の葉かき』輪講 一八, 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 51, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 656 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(19), 大坂芳一, 季刊古川柳, 49, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 657 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(20), 大坂芳一, 季刊古川柳, 50, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 658 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(21), 大坂芳一, 季刊古川柳, 51, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 659 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(22), 大坂芳一, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 660 | 収月評万句合における組連の消長:初代、二代および三代初期の江戸と地方, 大野温于, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 661 | 柳多留廿七篇輪講 (五十一), 岩田秀行, 川柳しなの, 514, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 662 | 柳多留廿七篇輪講 (五十二), 青木迷朗, 川柳しなの, 515, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 663 | 柳多留廿七篇輪講 (五十三), 種野諒, 川柳しなの, 516, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 664 | 柳多留廿七篇輪講 (五十四), 清博美, 川柳しなの, 517, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 665 | 柳多留廿七篇輪講 (五十五), 八木敬一, 川柳しなの, 518, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 666 | 柳多留廿七篇輪講 (五十六), 西原亮, 川柳しなの, 519, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 667 | 柳多留廿七篇輪講 (五十七), 鈴木黄, 川柳しなの, 520, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 668 | 柳多留廿七篇輪講 (五十八), 室山三柳, 川柳しなの, 521, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 669 | 柳多留廿七篇輪講 (五十九), 紀内恒久, 川柳しなの, 522, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 670 | 柳多留廿七篇輪講 (六十), 鈴木倉之助, 川柳しなの, 522, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 671 | 柳多留廿七篇輪講 (六十一), 青木迷朗, 川柳しなの, 524, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 672 | 柳多留廿七篇輪講 (六十二), 種野諒, 川柳しなの, 525, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 673 | 輪講落ち穂拾い (七), 鈴木倉之助, 川柳しなの, 519, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 674 | 北斎の川柳 (五), 永田きみお, 季刊古川柳, 49, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 675 | 北斎の川柳 (六), 永田きみお, 季刊古川柳, 50, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 676 | 北斎の川柳 (七), 永田きみお, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 677 | 『種ふくべ』撰者三友の獄中吟, 小池章太郎, 俳句研究, 53-10, , 1986, ハ00040, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 678 | 信濃雑俳書解題 (二二)−嘉永年間東信地方雑俳集, 矢羽勝幸, 川柳しなの, 515, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 679 | 信濃雑俳書解題, 矢羽勝幸, 川柳しなの, 520, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 680 | 川柳(前句附)の語彙−粋・意気・通をめぐって, 大橋紀子, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 681 | 改作の妙, 西原亮, 季刊古川柳, 55, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 682 | 川柳初花抄, 小野真孝, 季刊古川柳, 56, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 683 | 「兎・狼」など, 多田光, 川柳しなの, 534, , 1987, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 684 | 景物歌仙(柳多留二編), 八木敬一, 季刊古川柳, 54, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 685 | 雑俳私考 (四), 多田光, 季刊古川柳, 53, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 686 | 雑俳私考 (五), 多田光, 季刊古川柳, 54, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 687 | 『俳諧木の葉かき』輪講 一九, 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 渡辺信一郎 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 53, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 688 | 『俳諧木の葉かき』輪講 二○, 岩田秀行 八木敬一 渡辺信一郎 室山三柳 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 55, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 689 | 「雨譚註万句合」 (その四), 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 53, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 690 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合 (23), 大坂芳一, 季刊古川柳, 53, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 691 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合 (24), 大坂芳一, 季刊古川柳, 54, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 692 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合 (25), 大坂芳一, 季刊古川柳, 55, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 693 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合 (26), 大坂芳一, 季刊古川柳, 56, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 694 | 『狂句梅柳』雑感, 石川一郎, 季刊古川柳, 55, , 1987, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 695 | 柳多留廿七篇輪講 (六十三), 清博美, 川柳しなの, 526, , 1987, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 696 | 柳多留廿七篇輪講 (六十四), 八木敬一, 川柳しなの, 527, , 1987, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 697 | 柳多留二十九篇輪講 (一), 石川一郎, 川柳しなの, 528, , 1987, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 698 | 柳多留二十九篇輪講 (二), 瀬川良夫, 川柳しなの, 529, , 1987, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 699 | 柳多留二十九篇輪講 (三), 紀内恒久, 川柳しなの, 530, , 1987, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 700 | 柳多留二十九篇輪講 (四), 住吉久美, 川柳しなの, 531, , 1987, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |