検索結果一覧

検索結果:9098件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 なごや山三郎に関する二三の問題点について, 室木弥太郎, 国語と国文学, 32-11, , 1955, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
652 義太夫節の不易・流行と浄瑠璃, 横山正, 国語と国文学, 33-2, , 1956, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
653 操浄瑠璃における「うれい」の理念とその戯曲構成, 近石泰秋, 国語と国文学, 33-5, , 1956, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
654 和辻哲郎博士著『日本芸術史研究』第一巻(歌舞伎と操浄瑠璃), 大久保忠国, 国語と国文学, 33-5, , 1956, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
655 江戸話芸の成立―落語について―, 比留間尚, 国語と国文学, 34-6, , 1957, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
656 近世初期踊歌の一考察, 浅野建二, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
657 近世船歌考, 臼田甚五郎, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
658 歌謡文学としての筝曲―筑紫筝と俗筝組歌の資料と問題―, 平野健次, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
659 近松心中浄瑠璃の展開, 横山正, 国語と国文学, 35-5, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
660 近世演劇概説, 守随憲治, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
661 歌舞伎戯曲を支えるもの, 郡司正勝, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
662 近世戯曲の民俗的因由―その忘却せられたる目的について―, 池田弥三郎, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
663 構想について―歌舞伎を中心に―, 広末保, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
664 浄瑠璃物語と民間説話, 室木弥太郎, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
665 元禄以前の江戸浄瑠璃―杉山丹後と薩摩浄雲の系譜―, 大竹フミ子, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
666 近松初期心中浄瑠璃に於ける冒頭表現, 横山正, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
667 武道物から見た近松と西鶴, 高野正巳, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
668 十八世紀前半期の歌舞伎について, 大久保忠国, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
669 操り劇の成長と衰退, 鶴見誠, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
670 菅原伝授手習鑑の研究について, 吉永孝雄, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
671 浄瑠璃の歌舞伎化―宝永・正徳・享保期における―, 松崎仁, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
672 近世戯曲復原の諸相, 諏訪春雄, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
673 金毘羅利生記の伝系, 浦山政雄, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
674 近世演劇雑誌論文目録, 守随憲治, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
675 内海繁太郎氏著『人形浄瑠璃と文楽』, 松崎仁, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
676 元禄期の世話狂言, 諏訪春雄, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
677 近松の作品に見られる女性語, 真下三郎, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
678 宝永・正徳期の世話狂言, 諏訪春雄, 国語と国文学, 37-11, , 1960, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
679 紀海音の浄瑠璃に及ぼしたる八文字屋本の影響―「鎌倉三代記」・「傾城無間鐘」について―, 長谷川強, 国語と国文学, 38-9, , 1961, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
680 役者評判記に現れた芸術観, 大久保忠国, 国語と国文学, 39-4, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
681 和泉太夫時代の江戸の四天王物(上), 室木弥太郎, 国語と国文学, 39-7, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
682 和泉太夫時代の江戸の四天王物(下), 室木弥太郎, 国語と国文学, 39-8, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
683 金平浄瑠璃の論理と方法―四天王頼光勇力諍(北国落)について―, 青木正次, 国語と国文学, 39-12, , 1962, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
684 近松世話物小考, 浅田善二郎, 西京大学学術報告:人文, 2, , 1952, サ00003, 近世文学, 演劇・芸能, ,
685 古浄瑠璃に於ける頻出語句表, 香川陽, 国文学論叢, 3, , 1951, コ01060, 近世文学, 演劇・芸能, ,
686 なごや山三郎に関する二三の問題について(続), 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 5, , 1957, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
687 浄瑠璃に描かれた愛情の多角関係解決様式について, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 3, , 1951, ナ00052, 近世文学, 演劇・芸能, ,
688 「せっきょう」と蝉丸宮, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 6, , 1958, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
689 「親鸞記」論, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 8, , 1960, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
690 加賀金沢「川上芝居」―劇場藩営の意義について―, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 9, , 1961, カ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
691 清玄桜姫, 田井庄之助, 解釈, 2-2, , 1956, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
692 「博多小女郎浪枕」覚書, 前田淑, 解釈, 2-5, , 1956, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
693 南北の滑稽, 田井庄之助, 解釈, 2-10, , 1956, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
694 「女殺油地獄」の構造―日本文学断想(三)―, 井上豊, 解釈, 3-11, , 1957, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
695 都々逸坊扇歌のこと, 豊崎卓, 解釈, 4-1, , 1958, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
696 凱陣八島の道行, 森銑三, 解釈, 5-10, , 1959, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
697 凱陣八島の道行(二), 森銑三, 解釈, 6-1, , 1960, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
698 紀海音の方法(一)―傾城国姓爺の成立をめぐって―, 諏訪春雄, 解釈, 7-2, , 1961, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
699 紀海音の方法(二)―傾城国姓爺の成立をめぐって―, 諏訪春雄, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
700 れそが言伝―「冥途の飛脚」中の一行―, 水野稔, 解釈, 8-5・6, , 1962, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,