検索結果一覧

検索結果:9098件中 7001 -7050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7001 <講演> 語りの空間―丸本歌舞伎とシェイクスピアの『マクベス』, 藤田実, 文体論研究, , 58, 2012, フ00570, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7002 矢島優善が聞いた話, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 177, 2012, モ00036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7003 時代浄瑠璃における楠正成の「泣男」譚, 李忠澔, 日本学研究, , 35, 2012, ニ00198, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7004 「嫗山姥」研究―歌舞伎上演を中心に, 安田徳子, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7005 歌舞伎・役者絵・合巻における女馬子「お六」キャラクターの受容史攷, 康志賢, 日語日文学研究, 81-2, , 2012, ニ00805, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7006 鄭成功から和藤内へ―近松の『国性爺合戦』を中心に, 崔官, 『東アジア文化交渉研究』, , 別冊8, 2012, ソ0:78:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7007 <翻> 奥浄瑠璃『八幡太郎奥州記 全』, 阿部幹男, 『東日本貞任伝説の生成史』, , , 2012, ム6:362, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7008 人形浄瑠璃・文楽の屋台の成立について, 後藤静夫, 『近代日本における音楽・芸能の再検討2』, , , 2012, メ5:147:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7009 近世における芸能興行と被差別民―江戸・京都の事例を中心に, 福田美波, 『記録史料と日本近世社会6(記録史料に関する総合的研究7)』, , , 2012, 202.6:20:6, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7010 系統別 歌舞伎戯曲解題 下の二, 渥美清太郎, 『系統別 歌舞伎戯曲解題 下の二・索引』(歌舞伎資料選書11), , , 2012, メ6:52:11:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7011 共同研究『操曲入門口伝巻』 解題(序文・跋文), 久堀裕朗, 『二〇世紀における人形浄瑠璃の総合的研究』, , , 2012, メ6:502, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7012 <翻><インタビュー>共同研究『操曲入門口伝巻』 和歌および口伝の翻刻と現代語訳―現行の文楽との比較―文楽人形遣い・吉田勘弥氏に聞く, 細田明宏 後藤静夫 吉田勘弥 吉田勘市 桐竹勘次郎, 『二〇世紀における人形浄瑠璃の総合的研究』, , , 2012, メ6:502, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7013 共同研究『操曲入門口伝巻』 人形操り研究における意義について, 細田明宏, 『二〇世紀における人形浄瑠璃の総合的研究』, , , 2012, メ6:502, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7014 初世・二世吉田国五郎の足跡, 沢井万七美, 『二〇世紀における人形浄瑠璃の総合的研究』, , , 2012, メ6:502, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7015 最期のお名残狂言―歌舞伎役者の行方を描く死絵の豊かな世界, ジュリアン・フォーリ, 『文化創造の図像学』, , , 2012, ム6:371, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7016 見世物の諸相, 倉田喜弘, 『幕末明治見世物事典』, , , 2012, メ8:287, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7017 江戸歌舞伎の検閲, 埋忠美沙, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7018 「傾城枕軍談」試論―七草四郎と嶋勘左衛門の人物造形をめぐって, 原田真澄, 『演劇映像学2011 第4集』, , , 2012, メ6:441:27, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7019 人形浄瑠璃『容競唐土噺』論―「玄蘇官」像をめぐって, 金昭賢, 『演劇映像学2011 第4集』, , , 2012, メ6:441:27, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7020 浄瑠璃本(通し本)の配役書入本について(下)―「ひ」~「ら」, 神津武男, 『演劇映像学2011 第4集』, , , 2012, メ6:441:27, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7021 江戸庶民がみる異国/自国の形象, 川添裕, 『東アジアの民族イメージ』, , , 2012, 382:34, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7022 江戸歌舞伎の検閲(英文), 埋忠美沙 トーマス・ガウバッツ 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7023 文楽式人形操法における「情」の表現とカシラの演技―八王子車人形における操法の使い分けを手がかりにして, 細田明宏, 帝京大学文学部紀要, , 43, 2012, テ00012, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7024 歌舞伎の世界における関羽の受容, 梁蘊嫺, 比較文学・文化論集, , 28, 2011, ヒ00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7025 江戸の大神楽と獅子舞の機能, 池内恵那, 広島大学日本語教育学科紀要, , 21, 2011, ヒ00298, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7026 地歌『長等の春』歌詞の表現世界―詞と曲の同調あるいは文学と音楽の融合, 田口尚幸, 愛知教育大学大学院国語研究, , 21, 2013, ア00074, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7027 <翻> 「義経芝居巡」(仮題)をめぐって, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, , 61, 2013, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7028 文献に見るからくり人形の歴史, 千田靖子, あいち国文, , 7, 2013, ア00105, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7029 民譚伝奇劇『袖簿播州廻』―オサカベをめぐって, 安富順, 朱, , 56, 2013, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7030 異色の『義経千本桜』―天保十二年五月・中村座『裏表千本桜』をめぐって, 光延真哉, 朱, , 56, 2013, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7031 初代市川団十郎の悲劇―横死伝説の源流をめぐって, 藤原英城, 会報(演劇研究会), , 39, 2013, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7032 大坂の曾我狂言―天明七年十二月・角の芝居『大都会見取曾我』をめぐって, 光延真哉, 会報(演劇研究会), , 39, 2013, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7033 『歌舞伎年表』補訂考証―宝暦編(宝暦二年~宝暦四年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 39, 2013, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7034 『堀川波鼓』再考, 細川久美子, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7035 『長崎名勝図会』の中国演劇の記述, 徳田武, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7036 人形浄瑠璃「物ぐさ太郎」における千利休像の影響と展開, 原田真澄, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7037 演劇博物館所蔵役者絵のデータベースと考証, 桑原博行, 演劇研究, , 36, 2013, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7038 近松の時代物―双生・女夫・川中島, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 18-1, 32, 2013, オ00529, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7039 <翻・複> 沢庵宗彭と謡曲『熱海』, 柘植信行, 品川歴史館紀要, , 25, 2010, Z36W:し/151:002, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7040 <翻> 伊那谷下条村の歌舞伎上演に関する新出資料をめぐって―天保期の地方歌舞伎の一様相, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 32, 2013, キ00115, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7041 特集 歌舞伎と近世文芸 「人情本と歌舞伎」―人情本『恋の萍』を例として, 檜山裕子, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7042 <翻> 新出資料・宇治加賀掾跋『八九杖』と「竹翁坐像」について, 田草川みずき, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7043 特集 歌舞伎と近世文芸 役者絵『見立三十六歌撰』について―文学と歌舞伎から, 高橋則子, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7044 特集 歌舞伎と近世文芸 江戸時代の子どもの読み物に見られる歌舞伎色, 加藤康子, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7045 特集 歌舞伎と近世文芸 近世文学研究と歌舞伎―俳諧と歌舞伎, 伊藤善隆, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7046 <翻> 金沢大学本狂言集―解題と翻刻, 西村聡, 金沢大学歴史言語文化学系論集(言語・文学篇), , 5, 2013, カ00688, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7047 特集 四世鶴屋南北 『御国入曾我中村』から『東海道四谷怪談』へ―曾我狂言の構想, 三浦広子, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7048 特集 四世鶴屋南北 四代目鶴屋南北の伊達騒動物狂言―『伊達競阿国戯場』とその書き替え狂言の考察(上), 鵜飼伴子, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7049 特集 四世鶴屋南北 『怪談岩倉万之丞』考―合巻の作者鶴屋南北, 横山泰子, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7050 特集 四世鶴屋南北 あざなえる縄―「仕立莅昔綺」を読む, 犬丸治, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,