検索結果一覧
検索結果:13048件中
7051
-7100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7051 | 俳諧にみられる「阿蘭陀」―比較文化論的試論, 小田桐弘子, 福岡女学院大学紀要, , 8, 1998, フ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7052 | 『ひさご』試論, 宇城由文, 日本近世文学研究の新領域, , , 1998, ニ0:135, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7053 | 蕪村の季重なり表現の位置, 清登典子, 国語と国文学, 75-8, 896, 1998, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7054 | 石橋家『家乗』に見える生庵の俳諧活動, 江本裕, 大妻女子大学文学部三十周年記念論集, , , 1998, イ0:637, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7055 | 『猿蓑』「几右日記」考(中)―句の配列と構成意識とをめぐって, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7056 | 「夜半亭月並小摺物」考, 深沢了子, 国語と国文学, 75-12, 900, 1998, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7057 | 新出本『おくの細道』覚書―学生の質問に即して, 谷地快一, 日本文学研究会会報, , 13, 1998, ニ00422, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7058 | 俳諧連歌と<俳諧>, 母利司朗, 日本文学/日本文学協会, 47-10, 544, 1998, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7059 | <講演> 終生弓箭、斎藤徳元終ゆ, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 15, 1998, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7060 | 貞徳伝書『歌書伝授秘訣』・『俳諧 三鳥秘伝』―翻字・解題, 島本昌一, 近世初期文芸, , 15, 1998, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7061 | 連歌寄合書『竹馬集』語彙索引, 深沢真二, 近世初期文芸, , 15, 1998, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7062 | 『おくのほそ道』前後―山形俳諧史の形成(その五), 金沢規雄, 山形女子短大紀要, , 30, 1998, ヤ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7063 | 俳聖松尾芭蕉の読破した古典, 酒井円彰, 早文会論集, , 13, 1998, ソ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7064 | 芭蕉の最後の句「旅に病で」の成立事情, 渡辺君子, 早文会論集, , 13, 1998, ソ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7065 | 『続五論』の「信古論」釈註, 加藤耕子, 文学部紀要(中京大学), 32-特, , 1998, チ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7066 | 連歌から俳諧へ―または俳諧から連歌へ, 光田和伸, 国文学, 43-14, 635, 1998, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7067 | 資料紹介『俳諧鳶羽集』(下), 雲英末雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 3, 1998, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7068 | 芭蕉百年忌句集 『此小春』―(付)芭蕉書簡について新記述, 後藤利雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 3, 1998, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7069 | 『おくのほそ道』を読む(一), 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 3, 1998, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7070 | 芭蕉の山寺における宿泊所の一考察, 相原一士, 山寺芭蕉記念館紀要, , 3, 1998, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7071 | 蕪村と俳諧摺物, 雲英末雄, 文学, 9-4, , 1998, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7072 | 蕪村の俳詩三編, 山下一海, 国語展望, , 103, 1998, コ00800, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7073 | 『芭蕉発句全講』稿(四), 阿部正美, 専修国文, , 62, 1998, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7074 | 長井養中と陸奥旅行, 岡本勝, 愛知教育大学大学院国語研究, , 6, 1998, ア00074, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7075 | 『狂俳力競画像集』初編の編集, 冨田和子, 椙山国文学, , 22, 1998, ス00028, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7076 | 『泊船集解説』所収「芭蕉道之記」(巻之五)―解題と翻刻, 三木慰子, 大阪青山短大国文, , 14, 1998, オ00117, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7077 | 伊勢路を行く季吟, 榎坂浩尚, 神女大国文, , 9, 1998, シ01007, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7078 | 『芥舟草』翻刻―春夏の部, 吉相慶子, 神女大国文, , 9, 1998, シ01007, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7079 | 蕪村の春夢, 延広真治, 日本歴史, , 596, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7080 | 松永貞徳, 森清司郎, 早稲田―研究と実践, , 19, 1998, ワ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7081 | 〔翻刻〕中興期俳諧月並句合資料―加藤暁台の点取帖・摺物・投句控, 寺島徹, 調査研究報告, , 19, 1998, チ00214, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7082 | <みだれはん>考, 母利司朗, いずみ通信, , 23, 1998, イ00052, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7083 | 芭蕉歌仙評釈―「実や月」の巻(上), 五十嵐譲介, 木更津工高専紀要, , 31, 1998, キ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7084 | 芭蕉に於ける「周辺の人々」, 許坤, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7085 | 立羽不角年譜稿 一, 安田吉人, 調布学園女子短大紀要, , 30, 1998, チ00220, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7086 | 翻刻『麻頭巾集』上, 大西紀夫, 秋桜, , 15, 1998, シ00432, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7087 | 「秋風に逃尻見する蛍かな」百韻注(その1), 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 33, 1998, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7088 | 新出・奥の細道(自筆本)について, 桜井武次郎, 親和国文, , 33, 1998, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7089 | 芭蕉自筆本「奥の細道」考, 上野洋三, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7090 | 蕪村「自筆句帳」の世界―長点(合点)の意味するもの, 村松友次, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7091 | 一茶『七番日記』―自筆本を読む, 小林一郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7092 | <対談>この人に聞く 俳諧研究と私, 尾形仂 嶋中道則, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7093 | 貞門誹諧史, 小高道子, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7094 | 大高子葉のこと, 別所真紀子, 大衆文学研究, , 119, 1998, タ00023, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7095 | 談林俳諧史―«無心所著»の系譜において, 乾裕幸, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7096 | 元禄俳諧史, 竹下義人, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7097 | 江戸の俳壇―蕉風俳諧史, 佐藤勝明, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7098 | 東北・北陸の俳壇―蕉風俳諧史, 楠元六男, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7099 | 東海の俳壇―蕉風俳諧史, 富山奏, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7100 | 上方の俳壇―蕉風俳諧史, 桜井武次郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |