検索結果一覧

検索結果:13048件中 7101 -7150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7101 中国・四国の俳壇―蕉風俳諧史, 下垣内和人, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7102 九州の俳壇―蕉風俳諧史, 大内初夫, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7103 江戸中期の俳諧史, 清登典子, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7104 江戸後期の俳諧史―一茶、その前後, 黄色瑞華, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7105 旅の詩人芭蕉, 山下一海, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7106 芭蕉と漢詩文―荘子との思想的影響関係をめぐって, 許坤, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7107 近代の「蕪村」・近世の「蕪村」, 藤田真一, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7108 与謝蕪村の絵画について, 北畠健, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7109 蕪村と白居易―夜半亭連句の一側面, 池沢一郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7110 一茶の季題意識, 石川真弘, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7111 一茶にみる愛と死, 矢羽勝幸, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7112 芭蕉と蕪村, 田中善信, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7113 芭蕉の笑い、一茶の笑い, 堀切実, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7114 初代井筒屋庄兵衛―蕉門俳書の出版をめぐって, 玉城司, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7115 芭蕉・蕪村・一茶研究文献目録抄―平成元年以降, 楠元六男, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7116 芭蕉俳論を読む<その四>―第二芸術論者の芭蕉像, 荒川有史, 文学と教育, , 181, 1998, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7117 芭蕉・蕪村・一茶略年譜, 林雅彦 許坤, 国文学解釈と鑑賞, 63-5, 804, 1998, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7118 『奥の細道』の展開―曾良本墨訂前後, 小林孔, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7119 芭蕉と黄山谷, 大平桂一, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7120 蕪村「口切や」の句の背景, 纓片真王, シオン短期大学研究紀要, , 38, 1998, シ00022, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7121 梨一と『おくのほそ道』考―『奥細道菅菰抄』を中心に, 三木慰子, 梅花日文論叢, , 6, 1998, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7122 「初しぐれ猿も小蓑をほしげ也」考 その一―「猿」, 北井聖己, 梅花日文論叢, , 6, 1998, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7123 松尾芭蕉の連句を読む1 芭蕉の時代, 井筒満, 文学と教育, , 183, 1998, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7124 松尾芭蕉の連句を読む2 『奥の細道』の虚構性, 鈴木益弘 森山昌枝, 文学と教育, , 183, 1998, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7125 松尾芭蕉の連句を読む3 «風流の»歌仙の印象の追跡, 鈴木益弘, 文学と教育, , 183, 1998, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7126 芭蕉俳論を読む<その六>―人間疎外とたたかう文学(広末保), 荒川有史, 文学と教育, , 183, 1998, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7127 阿波俳諧資料散策(五)―翻刻『声の花』(万和十七回忌追善集) 紹介『独詠三言歌』(季成句稿), 白井宏, 凌霄, , 5, 1998, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7128 井月と芭蕉, 松尾勝郎, 成城短期大学紀要, , 29, 1998, セ00061, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7129 丹表紙の俳書, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, , 32, 1998, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7130 高野幽山年譜稿, 岡本聡, 大阪俳文学研究会会報, , 32, 1998, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7131 「足袋」の季, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, , 32, 1998, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7132 『続明烏』の諸問題―新古典『天明俳諧集』をめぐって, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, , 32, 1998, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7133 花の本歴代, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 32, 1998, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7134 昌俔の連歌添削資料, 綿抜豊昭, 大阪俳文学研究会会報, , 32, 1998, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7135 『十六草(ほのぼのぐさ)』(西吟撰、元禄七年)について, 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, , 32, 1998, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7136 『去来抄』試論―「手をはなつ」句の解釈をめぐって, 坂本優, 教育・研究, , 12, 1998, キ00304, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7137 『泊舩集』―解題と翻刻, 三木慰子, 大阪青山短期大学研究紀要, , 24, 1998, オ00116, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7138 <シンポジュウム> 蕉風連句のこころ, 福田真久, 国士館大学教養論集, , 47, 1998, コ00906, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7139 『五元集拾遺』について, 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 10, 1998, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7140 新資料紹介・翻刻と考証 芭蕉判『十八番発句合』の新出写本, 復本一郎, 麒麟, , 7, 1998, キ00608, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7141 <翻刻>上野呉天『初茄子』(2), 船水暢子, 二松俳句, , 9, 1998, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7142 文化十年上方俳人の評判, 矢羽勝幸, 二松俳句, , 9, 1998, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7143 越谷吾山関係資料『越谷行脚』, 冨倉祐子, 二松俳句, , 8, 1998, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7144 <翻刻>上野呉天『初茄子』(1), 船水暢子, 二松俳句, , 8, 1998, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7145 「古池や」の句の魅力, 河英美, 二松俳句, , 8, 1998, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7146 白雄と詩仏, 矢羽勝幸, 二松俳句, , 8, 1998, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7147 俳論 芭蕉さんの懐へ(十二)―木槿・朝顔・牛・馬, 中尾青宵, 獅子吼, 82-6, 710, 1998, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7148 俳論 芭蕉さんの懐へ(十三)―木槿・朝顔・牛・馬(つづき), 中尾青宵, 獅子吼, 82-7, 711, 1998, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7149 俳論 芭蕉さんの懐へ(十四)―木槿・朝顔・牛・馬(つづき), 中尾青宵, 獅子吼, 82-8, 712, 1998, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7150 短歌行の季題配置について(上)―「桃の首途」に即しつつ, 大野鵠士, 獅子吼, 82-11, 715, 1998, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,