検索結果一覧

検索結果:98524件中 73401 -73450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
73401 <翻・複> 謾考 徳元短冊の補遺, 安藤武彦, 芸文稿, , 4, 2011, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73402 痢病尊神と二宮尊徳, 宮島鏡 関口静雄, 芸文稿, , 4, 2011, ケ00139, 近世文学, 一般, ,
73403 江戸時代雑感―その(4)「水戸生瀬の乱」, 坂井利三郎, 芸文稿, , 4, 2011, ケ00139, 近世文学, 一般, ,
73404 いわゆる大阪屋花鳥のことなど, 清水正男, 芸文稿, , 4, 2011, ケ00139, 近世文学, 一般, ,
73405 <翻> 『異本翁草』(京都大学附属図書館蔵)翻刻, 松本節子, 芸文稿, , 4, 2011, ケ00139, 近世文学, 一般, ,
73406 文雄後の韻学における韻鏡と唐音―韻鏡藤氏伝と音韻断を中心として, 湯沢質幸, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 近世文学, 国語, ,
73407 懐徳堂関係研究文献提要(二十八), 金城未来 福田一也, 懐徳, , 79, 2011, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
73408 『団袋』所収西鶴・団水両吟半歌仙注釈稿(二), 水谷隆之, 京都語文, , 18, 2011, キ00471, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73409 橋本経亮の蒐集活動―『香果遺珍』研究序説, 一戸渉, 近世文芸, , 93, 2011, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
73410 如儡子(斎藤親盛)の伝記に関する諸問題(2)―「如儡子」は「にょらいし」か「じょらいし」か, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
73411 仮名草子関係新刊書・目次紹介, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
73412 『嶋原記』挿絵考―挿絵改訂の意図, 位田絵美, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
73413 『恨の介』と『竹斎』(その二―承前(2)), 田中宏, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
73414 宮本武蔵『五輪書』再論(その二), 田中宏, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 一般, ,
73415 <翻> 秋田県立図書館蔵『慶長見聞集』翻刻―巻一(一), 花田富二夫, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 一般, ,
73416 平成二十二年度香川県公立高校入試に『可笑記』出題・平成二十三年度京都府公立高校入試に『可笑記』出題, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
73417 <再録> 川北奉行斎藤筑後守広盛の事績―付 田村寛三先生追悼(深沢秋男), 田村寛三, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
73418 <翻> 想本寺高政の自筆独吟『釈教之誹諧』註釈考―わが文芸的半生をふり返りつゝ, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73419 近世後期におけるオランダ船の御用御誂物輸入について, 石田千尋, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 47, 2010, ツ00090, 近世文学, 一般, ,
73420 『呉淞日記』における促音無表記語の実態, 山口豊, 言語表現研究, , 27, 2011, ケ00256, 近世文学, 国語, ,
73421 近世における猫の怪異について, 高階景子, 言語表現研究, , 27, 2011, ケ00256, 近世文学, 一般, ,
73422 契沖『百人一首改観抄』再考, 西田正宏, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 近世文学, 国学・和歌, ,
73423 江戸洒落本におけるデアロウ, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 10, 2011, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
73424 近世の神宮奏事始, 渡辺修, 皇学館論叢, 44-1, 258, 2011, コ00050, 近世文学, 一般, ,
73425 神宮御師の連帯意識の萌芽について―近世前期の「内宮六坊出入」を素材に, 谷戸佑紀, 皇学館論叢, 44-3, 260, 2011, コ00050, 近世文学, 一般, ,
73426 研究ノート 太田道貴の風流―近世後期の地方文人の雅事から, 中沢伸弘, 皇学館論叢, 44-4, 261, 2011, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
73427 研究ノート 『霊能真柱』の世界観と宗教的安心, 菅野倫太郎, 皇学館論叢, 44-4, 261, 2011, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
73428 伊藤雅紀著『出羽新庄藩主戸沢正令の研究』, 加崎千恵, 皇学館論叢, 44-4, 261, 2011, コ00050, 近世文学, 書評・紹介, ,
73429 累からお岩へ―『東海道四谷怪談』のお岩の形成に関する一思考, 周萍, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
73430 文体としての近世訓読文―林羅山と貝原益軒の文体, 村上雅孝, 国語学研究, , 50, 2011, コ00580, 近世文学, 国語, ,
73431 <翻> 『芸備孝義伝』三編(六), 鈴木幸夫, 国語国文論集, , 41, 2011, コ00780, 近世文学, 一般, ,
73432 元禄赤穂事件から見る武士道の忠, 張玲玲, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 近世文学, 一般, ,
73433 “急進”主義時期における吉田松陰の兵学論―『孫子評註』を中心として, 唐利国, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 近世文学, 一般, ,
73434 洪大容・李徳懋らのプリズムを通して見る日本の文雅―東アジア学芸共和国への助走, 高橋博巳, 金城学院大学論集(人文科学編), 7-2, , 2011, キ00621, 近世文学, 一般, ,
73435 『二度の笠』(安永四 木兎坊風石編)の入集者―木兎坊奥州行脚について, 服部直子, 金城学院大学論集(人文科学編), 7-2, , 2011, キ00621, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73436 橘曙覧と邵雍と―「独楽吟」と「首尾吟」の関係について, 前川幸雄, 国語国文学/福井大学, , 50, 2011, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
73437 松江藩松平家における鷹術流儀刷新について―宮内庁書陵部所蔵鷹書の日本語学的研究, 三保忠夫, 神戸女子大学紀要, , 44, 2011, コ00330, 近世文学, 一般, ,
73438 <翻> 甲南女子大学蔵『丹後田辺御籠城覚書』翻刻と解説, 松林靖明, 甲南女子大学研究紀要, , 47, 2011, コ00190, 近世文学, 一般, ,
73439 <翻> いろは都々逸研究, 菊池真一, 甲南国文, , 58, 2011, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,
73440 芸術を引っ掻き出す―ハイデガーによって等伯・永徳・探幽・応挙・フェルメール・ライプを観ずる, 斧谷弥守一, 甲南大学紀要, , 161, 2011, コ00200, 近世文学, 一般, ,
73441 伊豆国三嶋社の社家組織について, 吉永博彰, 国学院大学大学院紀要, , 42, 2011, コ00492, 近世文学, 一般, ,
73442 元禄期における江戸・代官支配地の諸職人, 川村由紀子, 国学院大学大学院紀要, , 42, 2011, コ00492, 近世文学, 一般, ,
73443 天保期日光社参における旗本従者の動向―武蔵国多摩郡蓮光寺村富沢家を事例に, 鎌形慎太郎, 国学院大学大学院紀要, , 42, 2011, コ00492, 近世文学, 一般, ,
73444 『名女情比』考―『伊勢物語』との関連性を中心に, 陳〓秀, 国文/お茶の水女子大学, , 115, 2011, コ00920, 近世文学, 小説, ,
73445 荷田春満『和書真偽考』の再検討, 白石愛, 国学院雑誌, 112-1, 1245, 2011, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
73446 春満の地平―『新編荷田春満全集』完結, 高倉一紀, 国学院雑誌, 112-1, 1245, 2011, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
73447 <座談会> 荷田春満と近世の学芸―『新編荷田春満全集』全十二巻完結にあたって, 長島弘明 鈴木淳 根岸茂夫 松本久史, 国学院雑誌, 112-1, 1245, 2011, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
73448 近世初期俳諧における「やさし」の用法―『江戸八百韻』に見える「婀娜(ヤサシ)」「艶(ヤサ)し」について, 田中巳栄子, 国文学/関西大学, , 95, 2011, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73449 『賢女の手習并新暦』と『暦』―作品の意図と垂加神道のことなど, 林久美子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,
73450 『紫竹集』成立試考, 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 4, 2011, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,