検索結果一覧

検索結果:98524件中 73751 -73800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
73751 夜半亭の月並句会, 中野沙恵, 俳文学研究, , 56, 2011, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73752 <翻> 東山芭蕉堂石碑 龍公美「双林寺芭蕉堂記」, 松本節子, 俳文学研究, , 56, 2011, ハ00049, 近世文学, 国学・和歌, ,
73753 几董『井華集』(春の部)輪講(一〇), 冨田成美 三浦俊介 青木亮人 河上一平, 俳文学研究, , 56, 2011, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73754 「お春の敵討ち」実録の広がり, 菊池庸介, 福岡教育大学国語科研究論集, , 52, 2011, フ00099, 近世文学, 小説, ,
73755 長篠・長久手合戦図屏風の製作背景, 原史彦, 『尾陽』, , 6, 2010, メ0:599:6, 近世文学, 一般, ,
73756 近世紀行研究法, 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, , 59, 2010, フ00090, 近世文学, 一般, ,
73757 <翻・複> 雑排『孝のみの虫』の引札, 寺田良毅, 俳諧静岡, , 132, 2011, ハ00005, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
73758 遠江国新貝(今、磐田市)大草米府撰『笠農恩』とその社中(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 132, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73759 近世詩歌の新展望 大田南畝の歌文における漢詩の機能, 池沢一郎, 国語と国文学, 88-5, 1050, 2011, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
73760 庵原・興津(静岡市清水区)の俳諧と雪帆舎此白(四), 田中明 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 133, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73761 遠江国新貝(今、磐田市)大草米府撰『笠農恩』とその社中(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 133, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73762 近世詩歌の新展望 東下りの変奏―宗因の奥州紀行をめぐって, 尾崎千佳, 国語と国文学, 88-5, 1050, 2011, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73763 江戸後期江戸名所の絵画表現における碑の役割, 鶴岡明美, 研究紀要(武蔵野美術大), , 39, 2009, ム00090, 近世文学, 一般, ,
73764 近世詩歌の新展望 調和における前句付の位置, 牧藍子, 国語と国文学, 88-5, 1050, 2011, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73765 『傾城禁短気』における野傾優劣論の趣向について, 阿比留章子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 近世文学, 小説, ,
73766 近世詩歌の新展望 幻住庵記考―『猿蓑』巻六という場所, 井田太郎, 国語と国文学, 88-5, 1050, 2011, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73767 初期黄表紙挿絵の画中モチーフに見る文字情報―現実とフィクションの交錯、および「機知」の表現, 鶴岡明美, 研究紀要(武蔵野美術大), , 40, 2010, ム00090, 近世文学, 小説, ,
73768 近世詩歌の新展望 蝶夢と支考―俳諧における「まことの心」の系譜, 中森康之, 国語と国文学, 88-5, 1050, 2011, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73769 視覚化された文学と造形の出会う場所―東福門院御遺物、土佐光起筆「桜楓に短冊図屏風」(シカゴ美術館)の意義, 玉虫敏子, 研究紀要(武蔵野美術大), , 40, 2010, ム00090, 近世文学, 一般, ,
73770 近世詩歌の新展望 天性の狂歌師つむり光, 小林ふみ子, 国語と国文学, 88-5, 1050, 2011, コ00820, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
73771 研究ノート 『曾根崎心中』から近松の悲劇世話物の特色を見る, 楊華, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 近世文学, 演劇・芸能, ,
73772 熱海本陣家と周辺の俳諧について(七), 孤山風信, 俳諧静岡, , 133, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73773 近世詩歌の新展望 『雑体詠格略鈔』考―和歌雑体と天保調, 牧野悟資, 国語と国文学, 88-5, 1050, 2011, コ00820, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
73774 研究報告書 中日古代小説の素材利用の文化的異質性―人物造型、場面・動植物設定の視角より, 崔香蘭, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 近世文学, 小説, ,
73775 近世に於ける李卓吾受容のあらまし, 中野三敏, 国語と国文学, 88-6, 1051, 2011, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
73776 研究報告書 異邦人の見た幕末日本, 趙春英, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 近世文学, 一般, ,
73777 「卓郎居士の為めに」(贄川他石)の読後に思う(二), 渡辺, 俳諧静岡, , 133, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73778 「卓郎居士の為めに」(贄川他石)の読後に思う(一), 渡辺, 俳諧静岡, , 131, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73779 『注解 色道大鏡』巻第二・寛文格(その十五)―連載第四十六回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 76-10, 965, 2011, コ00950, 近世文学, 小説, ,
73780 近松の作品と朝鮮通信使―『大職冠』の場合, 朴麗玉, 国語国文, 80-3, 919, 2011, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
73781 <翻> 平尾魯僊著『平尾魯仙歌集』について―付<翻刻>弘前市立図書館蔵『平尾魯仙歌集』, 藤原義天恩, 国語国文学(弘前大), , 32, 2011, ヒ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
73782 特集 うつし 下妻写本物語―『東国闘戦見聞私記』の流伝, 内田保広, 文学芸術, , 35, 2011, フ00305, 近世文学, 一般, ,
73783 原刊本『捷解新語』に現れる朝鮮語の現在形に関する一考察, 村田寛, 人文論叢(福岡大), 42-4, 167, 2011, フ00140, 近世文学, 国語, ,
73784 水哉子巻之上訳注(その一), 名畑嘉則, 藤女子大学国文学雑誌, , 85, 2011, フ00190, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
73785 中島広足『樺島浪風記』の変容―幕末国学者の文芸と思想, 吉良史明, 国語国文, 80-4, 920, 2011, コ00680, 近世文学, 一般, ,
73786 本居宣長におけるいのちの視野―栄養療法の知的枠組についての研究8, 藤井義博, 藤女子大学藤女子短期大学紀要(第2部), , 48, 2011, フ00220, 近世文学, 国学・和歌, ,
73787 小特集・文学と絵画の接点 飾りとしての文学―肖像画における文学の可視化, 入口敦志, 文学・語学, , 199, 2011, フ00340, 近世文学, 一般, ,
73788 小特集・文学と絵画の接点 抱一と其角―「吉原月次風俗画」をめぐって, 井田太郎, 文学・語学, , 199, 2011, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
73789 近世村方祈祷に関する一考察―知内村と大般若経会争論, 高橋大樹, 仏教大学大学院研究紀要, , 39, 2011, フ00245, 近世文学, 一般, ,
73790 大名の婚姻に関する一考察―幕末期外様国持の海防動員に関連して, 三宅智志, 仏教大学大学院研究紀要, , 39, 2011, フ00245, 近世文学, 一般, ,
73791 大沼枕山と杜牧, 内田賢治, 国語国文, 80-6, 922, 2011, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
73792 嘉永六年の江戸湾巡見, 浅井良亮, 仏教大学大学院研究紀要, , 39, 2011, フ00245, 近世文学, 一般, ,
73793 村による高抜地解消運動と地域社会、幕府寺社奉行所―近世後期、出羽国村山郡片谷地村を事例として, 森谷円人, 文化, 75-1・2, 394・395, 2011, フ00272, 近世文学, 一般, ,
73794 見立絵とやつし絵, 小林勇, 国語国文, 80-7, 923, 2011, コ00680, 近世文学, 一般, ,
73795 いま、日本文学史、日本語史はどのように可能か 草双紙研究の可能性―化物を題材として, アダム・カバット, 文学・語学, , 200, 2011, フ00340, 近世文学, 小説, ,
73796 宝暦期八文字屋本における通俗軍談利用, 三宅宏幸, 国語国文, 80-7, 923, 2011, コ00680, 近世文学, 小説, ,
73797 岩瀬文庫にあった足利学校関連資料, 塩村耕, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
73798 秋成逍遙23―番外編、秋成と災害, 木越治, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
73799 未紹介黒本青本9, 木村八重子, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
73800 江戸の古本屋33―古本屋の起源3, 橋口侯之介, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, ,