検索結果一覧
検索結果:13048件中
7351
-7400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7351 | 七とせの秋, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7352 | 松の花, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7353 | 蝶の日かけ, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7354 | 雛 田植 たなばた おしの句あはせ, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7355 | 都鳥, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7356 | ふくるま, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7357 | 四季発句集, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7358 | 春山集, , 榎本星布尼句集, , , 1998, ニ3:744, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7359 | 『奥の細道』の成立をめぐる諸問題, 今栄蔵, 連歌俳諧研究, , 95, 1998, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7360 | 平成九年連歌俳諧関係論文目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, , 95, 1998, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7361 | 平成九年度連歌俳諧研究資料目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, , 95, 1998, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7362 | <講演> おくのほそ道, 森敦, 文化の森, , , 1998, イ0:636, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7363 | <講演> 「奥の細道」の書誌, 桜井武次郎, 芭蕉自筆「奥の細道」, , , 1997, ニ3:725:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7364 | <講演> 芭蕉の筆跡, 上野洋三, 芭蕉自筆「奥の細道」, , , 1997, ニ3:725:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7365 | <講演> 芭蕉の紙, 町田誠之, 芭蕉自筆「奥の細道」, , , 1997, ニ3:725:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7366 | 蕪村における時間と空間, 尾形仂, りんどう, , 24, 1999, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7367 | 加賀の千代女, 渡辺静子, りんどう, , 24, 1999, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7368 | 芭蕉の出会い「明智が妻」, 中島道子, りんどう, , 24, 1999, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7369 | 『おくのほそ道』「汐越の松」, 小二田誠二, 日本文学/日本文学協会, 48−8, 554, 1999, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7370 | 『榎本星布論』, 高勢祥子, 白門国文, , 16, 1999, ハ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7371 | <講演> 芭蕉とその夢, 有馬朗人, 斯文, , 107, 1999, シ00318, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7372 | 新資料・洒堂宛芭蕉書簡, 今栄蔵, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7373 | 大石田の俳書『ゆきゝのはれ』, 後藤利雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7374 | 近世詩歌における『伊勢物語』芥川の段の享受, 鈴木健一, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7375 | 芭蕉俳論を読む<その七>―民衆詩としての芭蕉俳諧, 荒川有史, 文学と教育, , 184, 1999, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7376 | 芭蕉俳論を読む<その八>―芭蕉一座の成立と展開(広末保), 荒川有史, 文学と教育, , 185・186, 1999, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7377 | 『おくのほそ道』を読む(二), 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7378 | 『おくのほそ道』前後―山形俳諧史の形成(その六), 金沢規雄, 山形女子短大紀要, , 31, 1999, ヤ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7379 | 古典俳諧における虹句とその表現, 荻野恭茂, 文化と情報, , 2, 1999, フ00411, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7380 | 文学論の詩・歌・俳―風雅と私意をめぐる素描, 揖斐高, 国文学, 44−2, 637, 1999, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7381 | 俳諧と浮世草子―鬼貫と月尋堂の文学活動と通して, 藤原英城, 国文学, 44−2, 637, 1999, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7382 | 『俳諧千鳥掛』翻刻 第一回, 榊原邦彦, 解釈学, , 22, 1998, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7383 | 『俳諧千鳥掛』翻刻 第二回, 榊原邦彦, 解釈学, , 23, 1998, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7384 | 『俳諧千鳥掛』翻刻 第三回, 榊原邦彦, 解釈学, , 24, 1998, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7385 | 妙好人俳諧寺一茶と浄土真宗, 西川徹真, 日本仏教文化論叢下, , , 1998, エ3:324:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7386 | 宝生沾圃閲歴考―その芭蕉入門を中心として, 三ツ石友昭, 日本仏教文化論叢下, , , 1998, エ3:324:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7387 | 芭蕉発句概説, 阿部正美, 専修人文論集, , 62, 1998, セ00315, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7388 | 遊行柳―『芭蕉自筆 奥の細道』より, 富山繁子, 潮音, 84-2, 982, 1998, チ00209, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7389 | 「おくのほそ道」真筆本をめぐって(上), 村松友次, 東京新聞, 20夕, , 1998, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7390 | 「おくのほそ道」真筆本をめぐって(下), 村松友次, 東京新聞, 21夕, , 1998, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7391 | 北信濃の風土と一茶―雪との関わりを通して, 矢羽勝幸, 文学と風土, , , 1998, イ0:675, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7392 | 芭蕉の“時”のイメージ, 李栄九, 日本の想像力, , , 1998, イ0:678, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7393 | 元禄十七年 俳諧三物揃, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7394 | 元禄十七年 歳旦, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7395 | 宝永二年 俳諧三物揃, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7396 | 宝永四年 俳諧三物揃, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7397 | 宝永六己丑 歳旦, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7398 | 宝永六己丑 歳旦引附, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7399 | 丑の年 門松, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
7400 | 国栖歌, , 俳諧歳旦集3(天理図書館綿屋文庫俳書集成), 29, , 1998, ニ3:645:30, 近世文学, 連歌・俳諧, , |