検索結果一覧

検索結果:24574件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 近世自然観の展開, 左方郁, 近世日本思想史研究, , , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
702 近世後半期の思想, 松浦玲, 近世日本思想史研究, , , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
703 江戸文化に影響した外国文化―翻案と換骨脱胎と―, 沢野邦子, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 近世文学, 一般, ,
704 近世武士の生活と思想, 井上豊, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 近世文学, 一般, ,
705 徳川武士の美意識の構造, 梅原猛, 文学, 33-12, , 1965, フ00290, 近世文学, 一般, ,
706 近世における商人の社会意識, 宮本又次, 日本における倫理思想の展開, , , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
707 近世町人の生活と思想, 森修, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 近世文学, 一般, ,
708 近世前期における町人的思惟, 森谷尅久, 近世日本思想史研究, , , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
709 文人意識と文人画, 柴田浩一, 北大近世文学研究会会報, 8, , 1965, ホ00170, 近世文学, 一般, ,
710 上方の女・江戸の女, 楢崎宗重, 国文学解釈と鑑賞, 30-10, , 1965, コ00950, 近世文学, 一般, ,
711 江戸風物雑々, 木村捨三, 江戸文学新誌, 6, , 1965, エ00032, 近世文学, 一般, ,
712 江戸時代の宣伝文―とくに作家の書いた引札について―, 鵜月洋, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 近世文学, 一般, ,
713 江戸の版図について, 長沢規矩也, 書誌学, 2, , 1965, シ00761, 近世文学, 一般, ,
714 高橋正意の山城名勝志拾遺について, 小川寿一, ぐんしょ, 34, , 1965, ク00119, 近世文学, 一般, ,
715 石動山の古文書, 清水宣英, 金沢女子短期大学学葉, 7, , 1965, カ00450, 近世文学, 一般, ,
716 江戸時代の料理書―近世文学研究の一資料として―, 内山一也, 日本大学三島教養部研究年報, 13, , 1965, ニ00340, 近世文学, 一般, ,
717 飜印―女訓抄 上巻, 広沢幸子, 東京家政学院大学紀要, 5, , 1965, ト00180, 近世文学, 一般, ,
718 庭訓往来の研究(その二)―絵抄本系版本について―, 吉井始子, 東京家政学院大学紀要, 5, , 1965, ト00180, 近世文学, 一般, ,
719 石田心学者「鎌倉鵬」について―寛政期社会思想研究の一掬―, 多田顕, 文化科学紀要(千葉大学文理学部), 7, , 1965, フ00277, 近世文学, 一般, ,
720 渡辺崋山の悲劇と文体―「退役願書稿」「慎機論」等―, 杉浦明平, 文学, 33-10, , 1965, フ00290, 近世文学, 一般, ,
721 商人的合理主義の到達点―山片蟠桃『夢の代』―, 杉浦明平, 文学, 33-11, , 1965, フ00290, 近世文学, 一般, ,
722 鎖国時代における清人の日本研究(上)―翁広平の日本国志について―, 石原道博, 茨城大学文理学部紀要:人文科学, 16, , 1965, イ00135, 近世文学, 一般, ,
723 近世(古典文学研究の手帖), 野田寿雄, 国文学, 10-8, , 1965, コ00940, 近世文学, 一般, ,
724 近世文学研究発生の基盤, 堤精二, 国語と国文学, 42-10, , 1965, コ00820, 近世文学, 一般, ,
725 近世文学(戦後二十年の研究史), 中村幸彦, 国語と国文学, 42-4, , 1965, コ00820, 近世文学, 一般, ,
726 頽廃期江戸文芸―解題付研究文献目録, 土井重義, 国文学解釈と鑑賞, 30-6, , 1965, コ00950, 近世文学, 一般, ,
727 昭和三十九年度秋季日本近世文学会研究発表要旨, , 近世文芸, 12, , 1965, キ00660, 近世文学, 一般, ,
728 昭和四十年度春季日本近世文学会研究発表要旨, , 近世文芸, 12, , 1965, キ00660, 近世文学, 一般, ,
729 近世文学(昭和三十九年度国語国文学界の展望), 岸得蔵, 文学・語学, 35, , 1965, フ00340, 近世文学, 一般, ,
730 学界展望・近世, 長谷川強, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近世文学, 一般, ,
731 学界展望・近世, 長谷川強, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 一般, ,
732 学界展望・近世, 渡辺守邦, 言語と文芸, 42, , 1965, ケ00250, 近世文学, 一般, ,
733 学界展望・近世, 長尾高明, 言語と文芸, 43, , 1965, ケ00250, 近世文学, 一般, ,
734 近世における日記文学の展開, 小高敏郎, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 近世文学, 一般, ,
735 『孔雀楼筆記』の「晩唐詩人」評, 松村緑, 東京女子大学日本文学, 25, , 1965, ト00265, 近世文学, 一般, ,
736 循吏伝―杏坪「老のくりこと」―, 頼桃三郎, 文学, 33-10, , 1965, フ00290, 近世文学, 一般, ,
737 安積沼と考証随筆, 清水正男, 文学研究, 22, , 1965, フ00320, 近世文学, 一般, ,
738 近世紀行文学, 松田修, 文学・語学, 37, , 1965, フ00340, 近世文学, 一般, ,
739 伊藤常足門下の女流とその作品―紀行文学を中心に―, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 1, , 1965, フ00120, 近世文学, 一般, ,
740 菅江真澄の教養と学風, 井上豊, 文経論叢(国文学篇), 1, , 1965, フ00500, 近世文学, 一般, ,
741 明月上人道後温泉詩(翻刻), 渡部勝己, 愛媛国文研究, 15, , 1965, エ00030, 近世文学, 一般, ,
742 大田垣蓮月―人とその作品―, 松村緑, 東京女子大学論集, 16-1, , 1965, ト00260, 近世文学, 一般, ,
743 自堕落先生(上)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
744 自堕落先生(下)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-4, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
745 深井志道軒―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-5, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
746 増穂残口のこと―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-6, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
747 大江文坡のこと―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-7, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
748 金龍道人敬雄―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
749 金龍道人敬雄のこと(承前)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-9, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
750 孤立道人大我のこと―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-10, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,