検索結果一覧

検索結果:1191件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 研究ノート 『千家詩』所収作品の日本における紹介状況-七言の作品を中心に-, 三野豊浩, 言語と文化(愛知大学), 43, 70, 2020, ケ00244, 近世文学, 分野なし, ,
702 〈翻〉史料翻刻 『本堅田村諸色留帳』(五)-宝永四年-, 東谷智 鎌谷かおる 栗生春実 郡山志保 高橋大樹 水本邦彦 山本晃子, 甲南大学編要(文学編), , 170, 2020, コ00200, 近世文学, 分野なし, ,
703 五巻本『庸言知旨』校注(1), 竹越孝, 神戸外大論叢, , 72, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, ,
704 五巻本『庸言知旨』校注(2), 竹越孝, 神戸外大論叢, , 72, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, ,
705 『老乞大』清代改訂本における人称代名詞について, 萩原亮, 神戸市外国語大学研究科論集, , 23, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, ,
706 「恋草からげし八百屋物語」試論(上)-西鶴と海音-, 有働裕, 国語国文学報, , 78, 2020, コ00710, 近世文学, 分野なし, ,
707 〈論文〉 磯野信春『長崎土産』の成立-名所図会と和歌-, 吉良史明, 国語と教育(長崎大学), , 45, 2020, コ00809, 近世文学, 分野なし, ,
708 〈複〉 京都女子大学図書館所蔵『[社寺縁起由来]』目録稿-巻子装略縁起集に綴った旅日記-, 中前正志 千葉郁恵, 国文論藻(京都女子大学), , 19, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, ,
709 近世前期における『出雲国風土記』写本の系譜-細川家本と出雲図書館本-, 髙橋周, 古代文化研究, , 28, 2020, コ01291, 近世文学, 分野なし, ,
710 江戸時代の文人が見た中国古銅器, 川見典久, 古文化研究, , 19, 2020, コ01408, 近世文学, 分野なし, ,
711 〔論文〕 今川範国と駿河, 原田千尋, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近世文学, 分野なし, ,
712 〔論文〕 異なる視点からみた小田原合戦-松平家忠日記など関係史料の検討から-, 鳥居和郎, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近世文学, 分野なし, ,
713 〔論文〕 近世における日光紹介の出版物に関する一考察-『日光名勝記』と『日光山名跡誌』を中心として-, 中野光浩, 駒沢史学, , 94, 2020, コ01450, 近世文学, 分野なし, ,
714 一般論文 近世期の十牛図に関する韻文の諸相, 伊藤達氏, 駒澤大学佛教文学研究, , 23, 2020, コ01477, 近世文学, 分野なし, ,
715 輪王寺宮の権威と修験編成~羽黒修験玉蔵坊の基礎的研究を中心に~, 菅野洋介, 駒沢大学文学部研究紀要, , 77, 2020, コ01480, 近世文学, 分野なし, ,
716 〈シンポジウム〉 平成三十年度皇學館大学研究開発推進センター神道研究所公開学術シンポジウム (平成三十年十二月二十二日〔土〕午後一時三十分~五時 於皇學館大学 佐川記念神道博物館講義室) 鈴木重胤翁の人と事蹟, 浦野綾子 佐野真人 加茂正典 大平和典, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 6, 2020, コ01616, 近世文学, 分野なし, ,
717 和刻本「淳化閣帖」の一考察-嘉靖釈文附載本の伝本系統について-, 下田章平, 相模国文, , 47, 2020, サ00080, 近世文学, 分野なし, ,
718 赤本についての一考察- 『菊寿草』序文「花さき爺が時代」の意味するもの-, 松原哲子, 実践国文学, , 98, 2020, シ00250, 近世文学, 分野なし, ,
719 〈翻〉 翻刻『拈評三百則方語解』(二)-巻中第百一則~巻下第三百則-, 秋津秀彰, 宗学研究紀要, , 33, 2020, シ00441, 近世文学, 分野なし, ,
720 『今古奇観』諸本考補遺-本衙蔵板本・書肆不明本管窺-, 丸井貴史, 就実表現文化, , 14, 2020, シ00448, 近世文学, 分野なし, ,
721 短歌「添削」指導考(一)-「添削」指導の現在、与謝野晶子「歌の添削」(昭和六年五月)他-, 加藤美奈子, 就実論叢, , 49, 2020, シ00450, 近世文学, 分野なし, ,
722 享保期上層民の生き方・人生観-田中丘隅と伊能景利-, 田口英明, 湘南工科大学紀要, , 54, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, Views on life of upper-class town people in the Kyoho period: the cases of TANAKA Kyugu and INO Kagetoshi,
723 〈翻〉 翻刻 京都女子大学図書館所蔵 『[社寺縁起由来]』収載一枚刷略縁起二十点, 中前正志, 女子大国文, , 167, 2020, シ00780, 近世文学, 分野なし, ,
724 近世期穴師神社における由緒生成と古伝の「再発見」, 向村九音, 叙説(奈良女子大), , 47, 2020, シ00812, 近世文学, 分野なし, ,
725 寛文期の武家社会と織豊関係編纂物軍記-宇佐美定祐『増補朝鮮征伐記』を中心に-, 井上泰至, 書物・出版と社会変容, , 24, 2020, シ00825, 近世文学, 分野なし, ,
726 小浜藩順造館蔵書と風月庄左衛門, 膽吹覚, 書物・出版と社会変容, , 24, 2020, シ00825, 近世文学, 分野なし, ,
727 『和漢軍書要覧』再考-問題提起と『和漢軍書要覧』諸版の刊行順序-, 吉田舞衣, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近世文学, 分野なし, ,
728 幕末維新期における洋学者柳河春三の出版による知識伝播活動, 佐々木千恵, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近世文学, 分野なし, ,
729 近世後期における「義民物語」の伝播・受容-「佐倉惣五郎」を事例に-, 鈴木凜, 書物・出版と社会変容, , 25, 2020, シ00825, 近世文学, 分野なし, ,
730 研究ノート 安政の大地震と一四代目川喜田石水の情報網-石水博物館蔵『はなしの種』について-, 吉丸雄哉, 人文論叢(三重大学人文学部文化学研究紀要), , 37, 2020, シ01222, 近世文学, 分野なし, ,
731 雲英女史筆《花鳥図》、《唐美人図》について, 中村玲, 実践女子大学香雪記念資料館館報, , 17, 2020, シ01324, 近世文学, 分野なし, ,
732 〈創作〉 江戸情七不思議, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, , 16, 2020, セ00336, 近世文学, 分野なし, Seven heartwarming mysteries in Edo,
733 柏原屋絵本の研究-初期絵本を中心に-, 古明地樹, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 近世文学, 分野なし, Kashiwara-ya and Its Early Ehon,
734 〈翻〉研究ノート 『小町歌集』(版本)所収『小町業平歌問答下』の紹介と翻刻, 吉海直人, 総合文化研究所紀要, , 37, 2020, ソ00045, 近世文学, 分野なし, A Bibliographical Introduction to “【Komachi Narihira Utamondo】”,
735 鳥取藩士の江戸勤番-江戸御番を事例に-, 仲泉剛, 大学院年報, , 37, 2020, タ00007, 近世文学, 分野なし, ,
736 〈翻〉〔共同研究〕 『類雑集』翻刻〔十〕, 近世唱導文芸研究会, 大正大学綜合佛教研究所年報, , 42, 2020, タ00032, 近世文学, 分野なし, ,
737 〔卒業論文〕 江戸期における千葉氏旧臣の村政について-宝田村嘉永二年訴訟一件を中心に-, 小川雄大, 滝川国文, , 36, 2020, タ00087, 近世文学, 分野なし, ,
738 〈翻〉 鎭國守國神社蔵 『御参内御行列帳』『御在京中御平常御供建』翻刻, 岡田美穂, 中京大学図書館学紀要, , 40, 2020, チ00118, 近世文学, 分野なし, ,
739 講談と『近古実録』にみる「鬼神のお松」-松林伯円作の継承と明治の「実録」-, 神林尚子, 鶴見大学紀要(日本語・日本文学編), , 57, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, ,
740 熱田猿楽大岡宮福太夫と松岡市郎太夫について, 飯塚恵理人 , 東海能楽研究会年報, , 24, 2020, ト00087, 近世文学, 分野なし, ,
741 研究報告 徳大寺公城の学芸・垂加神道修得と党派形成-「公城卿記」を通して, 藤田覚, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 近世文学, 分野なし, ,
742 〈翻〉研究報告 久邇宮家所蔵朝彦親王関係史料の復元-宮内省臨時帝室編修局と文部省維新史料編纂会の史料相互貸借の事例から-, 白石烈, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 近世文学, 分野なし, ,
743 史料紹介 徳大寺家本『執政神斎類要』(『摂政関白神斎法』)」, 太田克也 藤原重雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 30, 2020, ト00298, 近世文学, 分野なし, ,
744 『雨月物語』『春雨物語』の過去・完了助動詞のテクスト機能, 藤井俊博, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 17, 2020, ト00376, 近世文学, 分野なし, The text function of past and perfect auxiliary verbs in “UGETSU-MONOGATARI” and “HARUSAME-MONOGATARI”,
745 〔史料寸考〕 船場本徳寺『御堂日記』(享保三年)について, 安藤弥, 同朋学園仏教文化研究所報, , 33, 2020, ト00436, 近世文学, 分野なし, ,
746 『好色一代女』における「二項対立」構造の再検討, 日比野洋文, 同朋文化, , 15, 2020, ト00460, 近世文学, 分野なし, ,
747 元和・寛永前期の三戸城-南部利直の移徙と普請・作事-, 熊谷隆次, 東北文化研究室紀要, , 61, 2020, ト00540, 近世文学, 分野なし, ,
748 海保青陵『洪範談』の「心」と「気」, 坂本頼之, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, ,
749 〈翻〉 千葉県市原市における漢文石碑・資料の翻刻(一), 辻井義輝, 東洋学研究, , 57, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, ,
750 文学研究科 国文学専攻 近世国学と鷲見文庫-東洋大学附属図書館蔵稲葉文庫目録と研究2, 大内瑞恵, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 56, 2020, (Web公開論文), 近世文学, 分野なし, KOKUGAKU and Sumi-Bunko: A list and study of Toyo-Bunko in Toyo University Library 2,