検索結果一覧

検索結果:2964件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 をどり歌の自注(二)−「一中節こいな半兵衛道行近江八景」, 宗政五十緒, あけぼの, 17-2, , 1984, ア00270, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
702 「英執着獅子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 226, , 1984, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
703 「水仙丹前」考−正本による−, 竹内道敬, 演劇学, 25, , 1984, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
704 「賎機帯」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 225, , 1984, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
705 元禄風花見踊−名曲の総合研究・, 西山松之助, 季刊邦楽, 38, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
706 邦楽における物語の伝承(4)−長唄『土蜘』考察−, 池田弘一, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 19, , 1984, ト00311, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
707 落語と小咄, 二村文人, 言語, 13-12, , 1984, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
708 遥かなり円辰(5)−漫才の源流をもとめて, 竹本浩三, 上方芸能, 85, , 1984, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
709 遥かなり円辰(6)−漫才の源流をもとめて, 竹本浩三, 上方芸能, 86, , 1984, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
710 廓と芸能, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
711 舌耕芸と演劇の技法, 松崎仁, 国語と国文学, 62-11, , 1985, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
712 浄瑠璃・歌舞伎論―表現としての虚実―, 佐藤彰, 日本古典文学評論史, , , 1985, イ6:17, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
713 浄瑠璃と歌舞伎―手負いの長ゼリフ―, 原道生, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
714 歌舞伎における“遊び”の精神, 近藤瑞男, 文学芸術, 8, , 1985, フ00305, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
715 歌舞伎の中の天文学―月齢の美学―, 石田五郎, 学鐙, 82-1, , 1985, カ00270, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
716 頽唐という名の色相―江戸末期芝居絵をめぐって, 野口武彦, 日本の美学, 5, , 1985, ニ00362, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
717 歌舞伎の音感, 古井戸秀夫, 日本の美学, 4, , 1985, ニ00362, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
718 歌舞伎下座音楽と三曲 (一), 景山正隆, 東洋, 22-7, , 1985, ト00550, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
719 歌舞伎下座音楽と三曲 (二), 景山正隆, 東洋, 22-12, , 1985, ト00550, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
720 歌舞伎・江戸から明治, 郡司正勝, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
721 京劇の「武打」とかぶきの「たて」, 郡司正勝, 観世, 52-8, , 1985, カ00620, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
722 系統別歌舞伎戯曲解題 (二六七), 渥美清太郎, 芸能, 27-1, , 1985, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
723 系統別歌舞伎戯曲解題 (二六八・最終回), 渥美清太郎, 芸能, 27-2, , 1985, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
724 最近出版された歌舞伎の本, , 国立劇場上演資料集, 241, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
725 歌舞伎史研究の手引, 服部幸雄, 国立劇場上演資料集, 241, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
726 歌舞伎を見る人のために, 渡辺保, 国立劇場上演資料集, 241, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
727 歌舞伎研究と西洋, 河竹登志夫, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
728 江戸の座元―四座の興業機構の形成をめぐって―, 林公子, 芸能史研究, 88, , 1985, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
729 寛文年間における堺町の諸座―江戸芝居町の形成(三)―, 小笠原恭子, 武蔵大学人文学会雑誌, 17-1, , 1985, ム00050, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
730 元禄期における地方劇壇の動向, 守屋毅, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
731 享保期尾張藩における芸能興行について―美濃国中嶋郡駒塚村を中心に―, 水谷桂子, 徳川林政史研究所研究紀要, 59年度, , 1985, ト00730, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
732 文政年間大坂中小芝居の興行について―稲荷・座摩・天満天神御霊芝居を中心に―・付補遺 二, 須山章信, 青須我波良, 29, , 1985, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
733 天明歌舞伎の再評価, 諏訪春雄, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
734 天保改革と歌舞伎取り締り―三都と遠国奉行支配地を中心として―, 南和男, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
735 千束屋の歌舞伎台帳, 土田衛, 伊勢歌舞伎資料調査報, 2, , 1985, イ00049, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
736 昭和三十二年一月三十日起衣裳台帳(翻刻), , 伊勢歌舞伎資料調査報, 2, , 1985, イ00049, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
737 <翻刻>歌舞伎衣裳紹介<1>, , 伊勢歌舞伎資料調査報, 2, , 1985, イ00049, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
738 <翻刻>けいせい都富士 東京大学文学部国語研究室蔵, 原道生, 歌舞伎台帳集成, , 7, 1985, ニ7:149:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
739 <翻刻>九州苅萱関 東京大学文学部国語研究室蔵, 服部幸雄, 歌舞伎台帳集成, , 7, 1985, ニ7:149:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
740 <複製・翻刻>けいせい都富士 絵尽し 慶応義塾図書館蔵, 原道生, 歌舞伎台帳集成, , 7, 1985, ニ7:149:7, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
741 <翻刻>諸〓奥州黒 天理図書館蔵, 丸西美千男, 歌舞伎台帳集成, , 8, 1985, ニ7:149:8, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
742 <翻刻>津国十三渡 日本大学総合図書館蔵, 井草利夫, 歌舞伎台帳集成, , 8, 1985, ニ7:149:8, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
743 <翻刻>幼稚子敵討 京都大学附属図書館蔵, 鎌倉恵子, 歌舞伎台帳集成, , 8, 1985, ニ7:149:8, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
744 狂言本あれこれ, 宮本瑞夫, 元禄上方狂言本集(月報), , , 1985, イ9:69:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
745 上方絵入狂言本の音便状況―形容詞の場合―, 山県浩, 語学と文学/群馬大学, 23, , 1985, コ00450, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
746 <複製>娘孝行記, , 元禄上方狂言本集(月報), , , 1985, イ9:69:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
747 <複製>かしまのかなめ石, , 元禄上方狂言本集(月報), , , 1985, イ9:69:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
748 <複製>熊野山開帳, , 元禄上方狂言本集(月報), , , 1985, イ9:69:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
749 <複製>けいせい浅間嶽 上・下, , 元禄上方狂言本集(月報), , , 1985, イ9:69:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
750 <複製>当麻中将姫まんだらの由来, , 元禄上方狂言本集(月報), , , 1985, イ9:69:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,