検索結果一覧

検索結果:13048件中 7451 -7500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7451 俳諧師の経済生活, 加藤定彦, 商売繁盛, , , 1999, イ9:111:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7452 奥の細道のことば―遠くて近きもの, 谷地快一, 東洋, 36−10, , 1999, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7453 西山宗因年譜稿, 尾崎千佳, ビブリア, , 111, 1999, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7454 芭蕉俳諧古巻, 石川真弘 牛見正和, ビブリア, , 111, 1999, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7455 『大坂独吟集』出典考修補, 乾裕幸, 国文学/関西大学, , 79, 1999, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7456 俳諧と遊び(その三)―「遊び」の意の検討から見た芭蕉・蕪村・一茶, 笠間愛子, 文学研究, , 87, 1999, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7457 『二葉集』出典考―編集過程の一端をたどる, 松沢正樹, 論究日本文学, , 71, 1999, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7458 蕪村の名所句(下), 萩原省吾, 日本文芸研究, 51−3, , 1999, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7459 俳人芭蕉の人生, 市川通雄, 文学研究, , 87, 1999, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7460 初期俳諧注釈―『大坂独吟集』重安独吟百韻, 乾裕幸, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7461 庚申庵・栗田樗堂資料について, 福田安典, 愛媛国文と教育, , 32, 1999, エ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7462 リズム論から見た芭蕉発句について―漢詩文調句における「字余り」「破調」の問題を中心に, 金子俊之, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7463 翻刻菊貫著『旅つゞら』, 伊藤善隆 玉城司, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7464 月渓書簡―猶二宛, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7465 元禄時代俳人大観(十三), 池沢一郎 伊藤善隆 大村明子 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明 寺島徹, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7466 延宝期京都俳壇の実相―付・「季吟宛春澄書簡の紹介と考察」補訂, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7467 『芭蕉庵小文庫』の芭蕉作品, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7468 翻刻『米翁子句藻』, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7469 元禄時代俳人大観(十四), 池沢一郎 伊藤善隆 大村明子 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明 寺島徹, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7470 椎本才麿の正徳三年歳旦帖など他二点―付、和州兵庫の園麿のこと, 竹内千代子, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7471 芭蕉の不易流行説と仏教的無常観, 赤羽学, 国語国文論集, , 29, 1999, コ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7472 西尾武陵俳事年譜稿, 森嶋亮, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7473 『野ざらし紀行』古注翻刻集―深川や・猿を聞人の句, 三木慰子, 大阪青山短大国文, , 15, 1999, オ00117, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7474 蕪村俳論の構築過程について―『春泥句集序』に見る蕪村の『芥子園画伝』理解から, 水上典子, かほよとり, , 7, 1999, カ00061, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7475 杜甫と芭蕉の詩歌における無常感, 曹元春, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7476 「梢よりあだに落けり蝉のから」の「蝉のから」の実体, 三多田文恵, 解釈, 45−9・10, 534・535, 1999, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7477 「おくのほそ道」<平泉>―大門, 稲垣安伸, 解釈, 45−9・10, 534・535, 1999, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7478 蕪村俳諧の趣向―『安永三年蕪村春興帖』読解試論, 石川真弘, 京都語文, , 4, 1999, キ00471, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7479 言語次元説の実証―蕪村発句と言語の成立場所, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, , 20, 1999, コ01048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7480 「風雅三等之文」考証―芭蕉書簡を読む(一), 阿部正美, 専修国文, , 65, 1999, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7481 昌築独吟歌仙連歌について, 綿抜豊昭, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7482 重頼の連歌, 高橋雅彦, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7483 新出「月十四日」芭蕉自筆懐紙, 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7484 紹介・不二庵二柳書簡, 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7485 岡西惟中の序跋二点, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7486 淡々発句集翻刻, 尾崎千佳 塩崎俊彦, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7487 『芥舟草』翻刻(承前), 吉相慶子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7488 雅俗の田植―『おくのほそ道』白河の関前後, 宮脇真彦, 東横国文学, , 30, 1999, ト00710, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7489 新出安原貞室書簡考, 母利司朗, 東海近世, , 10, 1999, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7490 蕪村と漢詩―「渡し呼草のあなたの扇哉」考, 王岩, 東海近世, , 10, 1999, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7491 『奈良土産』の編者とハメ句批判, 早川由美, 東海近世, , 10, 1999, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7492 歌仙初裏合の実例と初期月並句合, 鈴木勝忠, 東海近世, , 10, 1999, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7493 呉扇の「多賀神社参詣記(仮題)」, 岡本勝, 東海近世, , 10, 1999, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7494 「まこと」論―芭蕉と鬼貫, 井上千秋, 筑紫語文, , 8, 1999, チ00021, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7495 美濃派の俳人たち―大垣市立図書館蔵俳諧資料, 北村朋典, 同朋国文, , 29, 1999, ト00460, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7496 「夏の月の巻」新釈(三), 萩原恭男, 大東文化大学紀要, , 37, 1999, タ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7497 『野ざらし紀行』古注翻刻集―秋の日の・道のべの・馬に寝て・みそか月なし・芋あらふの句, 三木慰子, 梅花日文論叢, , 7, 1999, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7498 黒塚集(文政二年刊、与人編)紹介―化政期二本松地方における俳諧活動の一側面, 松尾真知子, 梅花日文論叢, , 7, 1999, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7499 大阪天満宮神主滋岡家の代々と文学, 島津忠夫, 武庫川国文, , 53, 1999, ム00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7500 『野ざらし紀行画巻』の行頭・行末処理―行頭・行末のレイアウトに伴う用字変化について, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 10, 1999, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,