検索結果一覧

検索結果:13048件中 7501 -7550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7501 『続深川集』の検討, 田中善信, 文学・語学, , 162, 1999, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7502 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 俳諧, 玉城司 宮脇真彦, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7503 『猿蓑』「几右日記」考(下)―句の配列と構成意識とをめぐって, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7504 続『おくのほそ道』における地名の虚構性, 藻谷淳子, 東京女子大学日本文学, , 91, 1999, ト00265, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7505 津の藩士俳人茨木素因, 岡本勝, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7506 大津にいづる道やまぢを越て―芭蕉発句叢考, 深沢真二, 人文学部紀要(和光大), , 34, 1999, ワ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7507 阿波俳諧資料散策(六) 『文庫の形見』翻刻と考察, 白井宏, 凌霄, , 6, 1999, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7508 与謝蕪村論, 石井大, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7509 伊勢神戸・白子の俳諧, 岡本勝, 国語国文学報, , 57, 1999, コ00710, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7510 芭蕉の紀行文における風景(仏語), ヴァルテール・アラン, 芸文研究, , 77, 1999, ケ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7511 蕪庵とその周辺の俳諧 二, 白倉一由, 日本文芸論集, , 31, 1999, ニ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7512 安芸俳書『冬の芹』―解題と翻刻, 大内初夫, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 23−1, 34, 1999, ノ00047, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7513 加舎白雄の奥羽行脚について(上), 矢羽勝幸, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 29, 1999, ニ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7514 蕪村句「地蔵を切て」考, 薗部利光, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7515 「曾良本」と「素龍清書本」との間, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7516 其角発句注解(一), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 12, 1999, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7517 Two Pilgrimages:Byron’s and Basho’s, Itsuyo Higashinaka, 竜谷大学論集, , 453, 1999, リ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7518 蕪庵とその周辺の俳諧 三, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), , 33, 1999, ヤ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7519 斎部路通について, 合田誠一, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7520 羽鳥一紅研究―句集『あやにしき』の翻刻と句解, 石井里和, 日文諸究, , 1, 1999, ニ00146, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7521 千代倉家日記抄 十七―正徳二年〜享保十一年, 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 30, 1999, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7522 捨女から貞閑尼へ, 古田紹欽, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 13, 1999, サ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7523 奥の細道の追随者たち, 谷地快一, 東洋大学短期大学紀要, , 31, 1999, ト00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7524 『江戸二十歌仙』をめぐる騒乱と波紋, 楠元六男, 国文学論考, , 35, 1999, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7525 蕪村一派の句会における詠題の季について, 相沢泰司, 白山国文, , 3, 1999, ハ00074, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7526 『廿五箇条講義』について―本文と研究(一), 中森康之, 国語年誌, , 17, 1999, コ00828, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7527 四本対照「奥の細道」仮名字母一覧(一), 小林恭治, 鶴見女子大学紀要, , 36, 1999, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7528 類題発句集における芭蕉の受容―芭蕉の<通り句>について, 東聖子, 国文/お茶の水女子大学, , 91, 1999, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7529 蕪村の「寒し」の句, 清登典子, 国文/お茶の水女子大学, , 91, 1999, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7530 『俳諧類船集』と『徒然草』, 宇佐見尚子, 国文/お茶の水女子大学, , 90, 1999, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7531 芭蕉「幻住庵記」と中峰, 西田耕三, 近世文芸, , 70, 1999, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7532 二条家俳諧―宗匠の系譜, 富田志津子, 近世文芸, , 70, 1999, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7533 紀行文『おくのほそ道』と撰集『猿蓑』をめぐって, 磯田規子, 国文目白, , 38, 1999, コ01110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7534 長途のくるしみ・日は山の端に―奥の細道校訂私案, 井口洋, 連歌俳諧研究, , 96, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7535 蕉風仮名遣いの考察―『おくのほそ道』の諸本から『二十五条』の説まで, 藤原マリ子, 連歌俳諧研究, , 96, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7536 伊勢松坂の俳諧―一葉庵成立前後を中心に, 岡本勝, 連歌俳諧研究, , 96, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7537 新出猿蓑歌仙―市中の巻, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, , 96, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7538 『おくのほそ道』の韓国語訳をめぐる諸問題―訳者の立場から, 金貞礼, 連歌俳諧研究, , 96, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7539 集中研究 『奥の細道』をめぐって, 谷地快一 復本一郎 小林孔 村松友次 山本唯一 加藤定彦 中森康之 藤田真一 宮脇真彦 母利司朗, 連歌俳諧研究, , 96, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7540 宗因顕彰とその時代, 尾崎千佳, 連歌俳諧研究, , 97, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7541 新出芭蕉書簡―元禄四年九月十四日付史邦宛, 白石悌三, 連歌俳諧研究, , 97, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7542 享保十四年祇空書簡一通, 深沢了子, 連歌俳諧研究, , 97, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7543 新出大魯宛蕪村書簡並びに短冊, 岡田彰子, 連歌俳諧研究, , 97, 1999, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7544 『おくのほそ道』私注―「そゞろ神の物につきて心をくるはせ」の意味, 井上敏幸, 語文研究, , 86・87, 1999, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7545 特集 新しい文学史/新しい作品論 蛙はなぜ飛びこんだか―「古池」句の成立と解釈, 深沢真二, 雅俗, , 6, 1999, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7546 特集 新しい文学史/新しい作品論 支考虚実論の試み―豊かな俳諧史をめざして, 中森康之, 雅俗, , 6, 1999, カ00412, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7547 延宝期の俳書出版, 雲英末雄, 国文学研究, , 127, 1999, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7548 獅子庵の歴史(上), 大野鵠士, 獅子吼, 83−3, 719, 1999, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7549 獅子庵の歴史(下), 大野鵠士, 獅子吼, 83−4, 720, 1999, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
7550 五月菫の畠六反など六題, 時野谷滋, 関東短期大学紀要, , 44, 1999, カ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,