検索結果一覧

検索結果:9316件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 本居学の系譜再論, 西田長男, 国学院雑誌, 60-7, , 1959, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
752 本居学の系譜―村田元次著「神系図」を繞って―, 西田長男, 国史学(国学院大), 43, , 1941, コ00900, 近世文学, 国学・和歌, ,
753 賀茂真淵の選歌態度, 田林義信, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, ,
754 万葉集に於ける真淵の年代未詳歌の年代判定について, 河野頼人, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, ,
755 木下長嘯子となごや山三郎, 森嵩正, 国文学論叢, 6, , 1957, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, ,
756 「喪志篇」の著者は楫取魚彦か, 落合重信, 書物展望, 11-7, , 1941, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, ,
757 田安宗武の蔵書目録, 土岐善麿, 書物展望, 12-10, , 1942, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, ,
758 香川景樹の手紙, 児山敬一, 書物展望, 13-1, , 1943, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, ,
759 宗武追懐―嗣子治察の『泣血集話』―, 土岐善麿, 書物展望, 13-5, , 1943, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, ,
760 国学の展望, 河野省三, 肇国精神, 1-9, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
761 平田篤胤の思想, 藤田徳太郎, 肇国精神, 2-9, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
762 国学者鈴木雅之, 伊東多三郎, 肇国精神, 2-9, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
763 国学者春登上人, 萩原頼平, 伝記, 8-1, , 1941, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
764 鈴木真年翁, 神崎四郎, 伝記, 8-4, , 1941, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
765 稲山行教, 森銑三, 伝記, 8-10, , 1941, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
766 稲山行教・補遺, 森銑三, 伝記, 8-11, , 1941, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
767 若山滋古, 安藤菊二, 伝記, 8-11, , 1941, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
768 釈昇道, 猪原薫一, 伝記, 8-11, , 1941, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
769 佐久良東雄恋歌考, 望月茂, 伝記, 9-1, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
770 加藤桜老と東雄遺族, 望月茂, 伝記, 9-2, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
771 佐久良寛について高橋氏の教示を俟つ, 望月茂, 伝記, 9-7, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
772 再佐久良寛について, 望月茂, 伝記, 9-7, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
773 小沢蘆庵の百日忌, 高浜二郎, 伝記, 9-7, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
774 大久保章言と宣長, 萩原頼平, 伝記, 9-9・10, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
775 土岐茂子のこと, 木村捨三, 伝記, 9-11, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
776 鈴木重胤の観た国学諸大人, 国分剛二, 伝記, 9-11, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
777 再び釈昇道に就いて, 猪原薫一, 伝記, 9-11, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
778 石原正明, 森銑三, 伝記, 9-11, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
779 神西左門に就て, 桑原双蛙, 伝記, 9-12, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
780 垣本雪臣の「けむり草」, 安藤菊二, 伝記, 9-12, , 1942, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
781 鈴木重胤大人, 川嶋右次, 伝記, 10-1, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
782 鈴木真年翁, 神崎四郎, 伝記, 10-1, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
783 若山滋古追記, 安藤菊二, 伝記, 10-1, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
784 霞関集の人々, 木村捨三, 伝記, 10-2, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
785 玉芙蓉, 丸山季夫, 伝記, 10-2, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
786 鈴木重胤大人(承前), 川嶋右次, 伝記, 10-2, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
787 京極兵部高門―霞関集の人々・二―, 木村捨三, 伝記, 10-3, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
788 霞関集の人々(三), 木村捨三, 伝記, 10-5, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
789 松平冠山の思ひ出草抄, 高野純三, 伝記, 10-5, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
790 涼袋の佐原行について, 木村捨三, 伝記, 10-5, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
791 佐川田昌俊逸事, 森銑三, 伝記, 10-6, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
792 余野子の本姓について, 木村捨三, 伝記, 10-6, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
793 霞関集の人々(四), 木村捨三, 伝記, 10-7, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
794 中林健彦と佐久良東雄, 川嶋禾舟, 伝記, 10-7, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
795 不染斎歌集から―古田淵黙と海量法師―, 丸山季夫, 伝記, 10-7, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
796 塙保巳一と森観斎, 前田香径, 伝記, 10-8, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
797 蘆庵雑記, 丸山季夫, 伝記, 10-8, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
798 矢部正子伝の新資料, 森銑三, 伝記, 10-10, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
799 橋本稲彦の生地, 綿谷雪, 伝記, 10-11, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
800 香字庵・中西為子, 川嶋禾舟, 伝記, 10-12, , 1943, テ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,