検索結果一覧

検索結果:13048件中 8201 -8250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8201 近世における「風景」の発見―柄谷行人説を糺す, 堀切実, 日本文学/日本文学協会, 51-10, 592, 2002, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8202 秋草と虫の音, 兪玉姫, 日本文学/日本文学協会, 51-10, 592, 2002, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8203 芭蕉の芸術観, 尾上新太郎, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 12, 2002, ニ00249, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8204 特集 連歌の動態―学問・文芸 素然永雄両吟和漢千句覚書, 深沢真二, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8205 特集 連歌の動態―学問・文芸 連歌会における「香」について, 綿抜豊昭, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8206 特集 連歌の動態―学問・文芸 『連歌提要』に見る里村家の連歌学, 長谷川千尋, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8207 芭蕉像の諸相―俳諧のいとなみ, 石川真弘, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8208 私と「奥の細道」, 角山栄, 学鐙, 99-6, , 2002, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8209 「百花ノ譜」, 木田元, 図書, , 640, 2002, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8210 蕪村の大黒天, 雲英末雄, 図書, , 640, 2002, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8211 「芭蕉自筆奥の細道」小考―「34瑞岩寺詣」と「撰集抄」巻三第一―松嶋ノ上人ノ事, 蓮井徹, 解釈, 48-9・10, 570・571, 2002, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8212 『おくのほそ道』小考―22捨身の章「捨身無常の観念」の解釈, 蓮井徹, 解釈, 48-3・4, 564・565, 2002, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8213 大津と芭蕉(三十四), 富山奏, 義仲寺, , 290, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8214 旅の詩人 芭蕉(四十六), 中谷孝雄, 義仲寺, , 290, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8215 夢望庵文庫だより(25) 俳諧雑筆(十七)―蓮車房蓮車の句碑建立, 乾憲雄, 義仲寺, , 290, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8216 大津と芭蕉(三十五), 富山奏, 義仲寺, , 291, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8217 旅の詩人 芭蕉(四十七), 中谷孝雄, 義仲寺, , 291, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8218 大津と芭蕉(三十六), 富山奏, 義仲寺, , 292, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8219 旅の詩人 芭蕉(四十八), 中谷孝雄, 義仲寺, , 292, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8220 大津と芭蕉(三十七), 富山奏, 義仲寺, , 293, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8221 旅の詩人 芭蕉(四十九), 中谷孝雄, 義仲寺, , 293, 2002, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8222 『笈の小文』小見, 中川光利, 俳文学研究, , 37, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8223 からすは芭蕉, 永井一彰, 俳文学研究, , 37, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8224 蕪村「陶淵明」入門画, 松本節子, 俳文学研究, , 37, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8225 平安二十歌仙輪講(三十三)―第十六 花火売の巻・承前, 松本節子 永井一彰 岸本均 竹内千代子 上田憲子 小林孔 浅原直樹, 俳文学研究, , 37, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8226 徳島藩士中村徳右衛門, 小林孔, 俳文学研究, , 38, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8227 芭蕉の椿の句, 竹内千代子, 俳文学研究, , 38, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8228 『野ざらし紀行』と古注釈書, 三木慰子, 俳文学研究, , 38, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8229 平安二十歌仙輪講(三十四)―第十八 御角力やの巻・承前, 竹内千代子 上田憲子 岸本均 松本節子 小林孔 浅原直樹 三浦俊介 永井一彰, 俳文学研究, , 38, 2002, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8230 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 俳諧, 服部直子, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8231 「芭蕉展―月日は百代の過客にして」によせて 今、なぜ、芭蕉か, 尾形仂, 山梨県立文学館館報, , 48, 2002, ヤ00194, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8232 露月と宝生沾圃―絵俳書を中心として, 三ツ石友昭, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8233 NHK平成十四年正月時代劇「おらが春」なぜ?なぜ?, 小林計一郎, 長野, , 222, 2002, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8234 高倉輝の一茶論を見る, 神戸今朝人, 長野, , 222, 2002, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8235 大屋士由編『浦つたひ』, 気多恵子, 国文/お茶の水女子大学, , 97, 2002, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8236 『続明烏』のかたち―夜半亭撰集論, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8237 『芭蕉はどんな旅をしたのか』―無名人の記録から, 金森敦子, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8238 松尾芭蕉『奥の細道』研究文献目録(2001年), 金子俊之, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8239 俳諧一枚摺・絵俳書の世界, 金子俊之, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8240 其角と雅号, 稲葉有祐, 二松俳句, 刷新15, 17, 2002, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8241 南蔵寺を訪ねて, 小磯純子, 二松俳句, 刷新15, 17, 2002, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8242 一茶と萩原詠帰―詠帰『連句九日草』にふれて, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新15, 17, 2002, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8243 俳人の筆蹟(6)―高井几董(きとう), , 二松俳句, 刷新15, 17, 2002, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8244 嵐雪発句考, 田代一葉, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8245 蕪村と服部南郭―「独夜擁炉睡」考, 王岩, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8246 俳人の筆蹟(5)―遊女 哥川, , 二松俳句, 刷新14, 16, 2002, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8247 芭蕉「馬に寝て」句の「茶のけぶり」の解釈―「柴の戸に」および「木隠れて」句に及ぶ, 村田忠一, 文学研究, , 90, 2002, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8248 「春風馬堤曲」と「北寿老仙をいたむ」―その技と心, 笠間愛子, 文学研究, , 90, 2002, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8249 蕉風連句における「起情」の手法をめぐって, 永田英理, 連歌俳諧研究, , 102, 2002, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8250 定雅の年刊句集, 田辺菜穂子, 連歌俳諧研究, , 102, 2002, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,