検索結果一覧

検索結果:9100件中 8301 -8350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8301 義経千本桜の道行の型―文楽座人形浄瑠璃所演, 小寺融吉, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8302 車人形考案の一根拠, 小田内通久, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8303 並木正三の歌舞伎作品(一), 島田勇雄, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8304 団十郎の代々, 能勢太郎, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8305 「隆達小歌集」の本文と覚え書き, 大友信一, 東北工業大学紀要, 2-1, , 1966, ト00493, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8306 浄瑠璃姫伝記考, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 11, , 1966, ア00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8307 初期歌舞伎の一画証について~大和文華館本「阿国歌舞伎草紙」考~, 服部幸雄, 大和文華, , 49, 1968, ヤ00171, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8308 どんどろ大師考~擬似地名学的考察~, 松田修, 奈良女子大学国文学会誌, 15, , 1970, ナ00253, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8309 類題三河歌集, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 18, , 1973, ア00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8310 代受苦の行方−浄瑠璃芝居に見る宗教性−, 鈴鹿千代乃, 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8311 近世歌謡流動の一断面−『松の葉』飛騨組を軸に, 木村重利, 独協中学校・高等学校研究紀要, 2, , 1975, ト01004, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8312 上方咄家の咄本1, 宮尾与男, 上方芸能, 30, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8313 上方咄家の咄本2, 宮尾与男, 上方芸能, 31, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8314 上方咄家の咄本3, 宮尾与男, 上方芸能, 32, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8315 南北のリアリズム, 堀内英子, 国文学試論, 1, , 1974, コ01003, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8316 上方咄家の咄本(14)―軽口あられ酒(上), 宮尾与男, 上方芸能, 44, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8317 上方咄家の咄本(15)―軽口あられ酒(下), 宮尾与男, 上方芸能, 45, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8318 上方咄家の咄本(16)―軽口春福路(上), 宮尾与男, 上方芸能, 46, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8319 上方咄家の咄本(17)―軽口春福路(下), 宮尾与男, 上方芸能, 48, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8320 上方咄家の咄本(18)―軽口福おかし(上), 宮尾与男, 上方芸能, 49, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8321 「出世景清」における“言葉と情念”, 堤博彦, 日大桜丘高校研究紀要, 7, , 1976, ニ00315, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8322 街道の浄瑠璃―左内と宮内, 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 29−1, , 1977, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8323 名古屋常磐津史―二代目岸沢式治をめぐって, 安田文吉, 南山国文論集, 2, , 1977, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8324 近松・<悪>の論理―創作意識の推移を追う一つの試みとして, 篠原進, 緑岡詞林, 4, , 1978, リ00240, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8325 「滝口横笛紅葉之遊覧」とその周辺―近松存疑作試論, 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 30−1, , 1978, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8326 浄瑠璃丸本における表記をめぐって―「心中重井筒」の使用漢字について, 野口義広, 国語研究(九州大谷短大), 7, , 1978, コ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8327 上方咄家の咄本 29―『大寄噺の尻馬』, 宮尾与男, 上方芸能, 62, , 1979, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8328 浄瑠璃の歌舞伎化をめぐって―「蘆屋道満大内鑑」の場合, 藤田ゆかり, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8329 演劇・その時代―たとえば四谷怪談, 田村祐一, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8330 <翻>翻刻 役者女房評判記の紹介, 武井協三, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8331 女の嫉妬断章―近松時代浄瑠璃から, 西田耕三, 俄草紙, 4, , 1979, ニ00590, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8332 近世悲劇への道―「なさけ」の世界, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8333 「心中天網島」―その改作ものをめぐって, 桜沢与志美, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8334 『心中万年草』論, 井口洋, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8335 近世後期における在方興行の社会的要因, 氏家幹人, 芸能史研究, 67, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8336 近松と円機活法について, 高橋宏, 杉野女子大学紀要, 17, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8337 「宗家」とその宿命, 守随憲治, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8338 随市川長流本末―市川家の代々, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8339 市川団十郎文献目録, 松竹大谷図書館編, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8340 特集・歌舞伎十八番 家の芸の成立, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8341 特集・歌舞伎十八番 荒事の世界, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8342 特集・歌舞伎十八番 怒れる若者たちの意匠―隈取の発想, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8343 特集・歌舞伎十八番 助六由縁江戸桜細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8344 特集・歌舞伎十八番 画集「助六」, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8345 特集・歌舞伎十八番 歌舞伎十八番版新・御狂言楽屋本説―『助六』を中心に, 坂東三津五郎 鳥居清忠 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8346 市川家百科, 松井俊諭 服部幸雄 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 1, 1969, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8347 歌舞伎の俳優―その芸の二重的性格など, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 2, 1971, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8348 歌舞伎における「家」, 西山松之助, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 2, 1971, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8349 歌舞伎俳優と「家の芸」, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 2, 1971, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8350 特集・歌舞伎舞踊鑑賞 しょさの秘伝―「佐渡島日記」の世界, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎別冊, , 4, 1974, キ00019, 近世文学, 演劇・芸能, ,