検索結果一覧

検索結果:3601件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 『おくのほそ道』板行以前の反響―影響史の序説―, 白石悌三, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
802 蕉風俳諧美の理念についての一考察―さび・しをり・細みについて―, 田尻竜正, 語文研究, 9, , 1959, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
803 俳論に於ける不易流行, 西村真砂子, 日本文芸研究, 9-2, , 1957, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
804 俳諧の形象性, 牧馴, 日本文芸研究, 9-3, , 1957, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
805 丈艸発句に於ける無常観, 西村真砂子, 日本文芸研究, 10-2, , 1958, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
806 俳諧に於ける詩精神, 田中俊一, 日本文芸研究, 11-1, , 1959, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
807 蕪村俳論の性格, 牧馴, 日本文芸研究, 11-3, , 1959, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
808 芭蕉俳諧の構造―芭蕉とわび―, 西村真砂子, 日本文芸研究, 11-3, , 1959, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
809 新古今と芭蕉―西行的世界と定家的世界の系譜―, 滝典通, 立命館文学, 90・91, , 1952, リ00120, 近世文学, 俳諧, ,
810 閉関説と徒然草, 田中松太朗, 立命館文学, 140, , 1957, リ00120, 近世文学, 俳諧, ,
811 「ねまる」追考, 秋保光吉, 山形方言, 2, , 1954, ヤ00110, 近世文学, 俳諧, ,
812 蕪村「北寿老仙をいたむ」と古詩, 仁枝忠, 日本文学研究(大東文化大学), , 2, 1962, ニ00410, 近世文学, 俳諧, ,
813 「早稲の香や」の制作地考, 福本良二, 神戸山手女子短期大学紀要, 2, , 1957, コ00410, 近世文学, 俳諧, ,
814 樗良句集をめぐる考察, 荻野清, 連歌俳諧研究, 1-1, , 1951, レ00061, 近世文学, 俳諧, ,
815 西山宗因の研究(連歌修業について), 板坂元, 連歌俳諧研究, 1-1, , 1951, レ00061, 近世文学, 俳諧, ,
816 前車について, 小高敏郎, 連歌俳諧研究, 1-1, , 1951, レ00061, 近世文学, 俳諧, ,
817 七部集連句の解釈について―作法上より見たる芭蕉連句の研究―, 中村俊定, 連歌俳諧研究, 1-1, , 1951, レ00061, 近世文学, 俳諧, ,
818 新資料「曾良日記」について, 古川清彦, 連歌俳諧研究, 1-1, , 1951, レ00061, 近世文学, 俳諧, ,
819 山口路通, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 1-1, , 1951, レ00061, 近世文学, 俳諧, ,
820 和漢俳諧史考―匂附成立素因に関する一考察―, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 1-2, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
821 元禄の民の俳諧, 宮田正信, 連歌俳諧研究, 1-2, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
822 遊びの俳諧に就ての一考察, 市橋鐸, 連歌俳諧研究, 1-2, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
823 有芳菴記と奥州塩釜記, 山岸徳平, 連歌俳諧研究, 1-2, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
824 宗因自筆の一巻について, 密田良二, 連歌俳諧研究, 1-2, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
825 初懐紙評註について, 水口豊次郎, 連歌俳諧研究, 1-2, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
826 西鶴の手紙, 大谷篤蔵, 連歌俳諧研究, 1-2, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
827 芭蕉における万物交感, 岡崎義恵, 連歌俳諧研究, 3, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
828 伊予小松藩稽古連歌附前句付源流, 星加宗一, 連歌俳諧研究, 3, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
829 宗因自筆延寳七年賦何人連歌, 吉田幸一, 連歌俳諧研究, 3, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
830 蕪村最晩年の一書翰, 岡田利兵衛, 連歌俳諧研究, 3, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
831 平泉前後の芭蕉, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 3, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
832 越後路における芭蕉をめぐって, 和田徳一, 連歌俳諧研究, 3, , 1952, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
833 心付の説, 宮本三郎, 連歌俳諧研究, 4, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
834 「春風馬堤曲」と「帰去来辞」, 市川三枝子, 連歌俳諧研究, 4, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
835 一茶と葛飾派, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 4, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
836 新資料芭蕉書簡, 殿田良作, 連歌俳諧研究, 4, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
837 阿部喜三男氏著『註解芭蕉書簡集』を読む, 荻野清, 連歌俳諧研究, 4, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
838 蕪村の世界, 栗山理一, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
839 宗因と伊勢―附、神宮関係宗因資料―, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
840 『花見車』の価値と轍士の俳歴, 水田紀久, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
841 奥野清順祐可, 前田金五郎, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
842 俳人資料断片, 中村幸彦, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
843 芭蕉と本間松江に就て, 宮田戊子, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
844 夜半翁三年忌追福の刷物, 清水孝之, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
845 益光宛芭蕉書簡に就いて, 殿田良作, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
846 『詞林金玉集』について(一), 板坂元, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
847 相楽等躬正徳五年歿の確認報告, 久富哲雄, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
848 太祇初期の資料―附一茶について―, 中村俊定, 連歌俳諧研究, 5, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
849 蕪村俳諧における雨月物語の影響について, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
850 曾良宛芭蕉書簡を見る, 荻野清, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,