検索結果一覧

検索結果:2673件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 盧以緯『助語辞』と毛利貞斎の著作, 国金海二, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 23, , 1987, フ00520, 近世文学, 国語, ,
802 毛利貞斎の韻鏡研究 (上), 福永静哉, 女子大国文, 101, , 1987, シ00780, 近世文学, 国語, ,
803 毛利貞斎の韻鏡研究 (下), 福永静哉, 女子大国文, 102, , 1987, シ00780, 近世文学, 国語, ,
804 心学道話の用語 (9)−『身体柱立』の堵庵「附」の用語(4), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 26, , 1987, コ00690, 近世文学, 国語, ,
805 国語学と蘭語学との交渉−中野柳圃の説を中心として, 杉本つとむ, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 近世文学, 国語, ,
806 近世鍛冶語彙−播州三木金物職人ことば 外説, 冨田大同, 姫路工業大学研究報告(一般教育関係), 36, , 1987, ヒ00115, 近世文学, 国語, ,
807 手鎖, 八木敬一, 季刊古川柳, 56, , 1987, キ00013, 近世文学, 国語, ,
808 房総方言資料川柳に現われぬ方言(三), 魚沢白骨, 川柳しなの, 527, , 1987, セ00340, 近世文学, 国語, ,
809 房総方言資料川柳に現われぬ方言(四), 魚沢白骨, 川柳しなの, 529, , 1987, セ00340, 近世文学, 国語, ,
810 房総方言資料川柳に現われぬ方言(五), 魚沢白骨, 川柳しなの, 531, , 1987, セ00340, 近世文学, 国語, ,
811 房総方言資料川柳に現われぬ方言(六), 魚沢白骨, 川柳しなの, 533, , 1987, セ00340, 近世文学, 国語, ,
812 房総方言資料川柳に現われぬ方言(七), 魚沢白骨, 川柳しなの, 534, , 1987, セ00340, 近世文学, 国語, ,
813 「捷解新語」原刊本における漢語の研究−日本語本文と韓国語対訳文との対照を通して, 古田和子, 駒沢国文, 24, , 1987, コ01440, 近世文学, 国語, ,
814 『捷解新語』の格助詞 (1)−ガとノ, 片茂鎮, 日本学報(韓国日本学会), 18, , 1987, ニ00193, 近世文学, 国語, ,
815 『捷解新語』の格助詞 (2)−ヘとニ, 片茂鎮, 日本学報(韓国日本学会), 19, , 1987, ニ00193, 近世文学, 国語, ,
816 日本語〓 敬語研究『捷解新語』〓 〓〓〓〓「ござる」〓 用法, 韓美卿, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 3, , 1987, ニ00506, 近世文学, 国語, ,
817 「捷解新語」巻十の用語について−原刊本と改修本との対照を通じて見た問題点を中心に, 李徳培, 日本学報(韓国日本学会), 18, , 1987, ニ00193, 近世文学, 国語, ,
818 捷解新語の改修本, 安田章, 国語国文, 56-3, , 1987, コ00680, 近世文学, 国語, ,
819 原刊『捷解新語』から『重刊改修捷解新語』への改変, 李明姫, 国語学研究, 27, , 1987, コ00580, 近世文学, 国語, ,
820 移動動作の表現における「へ」と「に」の使い分けの法則−朝鮮資料『捷解新語』を中心に, 鄭昌鎬, 岡大国文論稿, 15, , 1987, オ00500, 近世文学, 国語, ,
821 薩摩玉山宮に残る「鶴亀の舞歌」の表記, 藤井茂利, 薩摩路, 30・31, , 1987, コ00750, 近世文学, 国語, ,
822 近世初期の待遇表現 (二)−『醒睡笑』を中心に, 佐藤亨, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近世文学, 国語, ,
823 覓〓攷, 松延市次, 秋草学園短期大学紀要, , 4, 1987, ア00243, 近世文学, 国語, ,
824 振漢字による一種のアクセント表示法−江戸初期堂上系聞書類を中心に, 遠藤邦基, 国語国文, 56-7, , 1987, コ00680, 近世文学, 国語, ,
825 近世初期小説に於ける係助詞「なん」について, 新田文江, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 16-4, , 1987, タ00005, 近世文学, 国語, ,
826 江戸初中期の「ないで」について, 外山映次, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 近世文学, 国語, ,
827 「かたこと」における使用漢字, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 36, , 1987, ワ00080, 近世文学, 国語, ,
828 比喩尽のコトワザ, 真下三郎, 山陽女子短期大学研究紀要, 13, , 1987, サ00230, 近世文学, 国語, ,
829 元禄期の字音仮名遣いの一例−中根元圭序『筌蹄集』のワ行仮名と唇内韻尾, 岡島昭浩, 文献探求, 20, , 1987, フ00560, 近世文学, 国語, ,
830 <翻>『移徒書伝記』について, 加藤あゆ美, 愛知女子短期大学国語国文, 3, , 1987, ア00113, 近世文学, 国語, ,
831 「おあん物語絵巻」本文の性格, 〓山俊彦, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 36, , 1987, ワ00080, 近世文学, 国語, ,
832 『東洋客遊略』の音訳漢字表記について, 高山倫明, 文献探求, 19, , 1987, フ00560, 近世文学, 国語, ,
833 <複>『小野篁歌字尽』の研究 (一), 萩原義雄, 北海道駒沢大研究紀要, 22, , 1987, ホ00280, 近世文学, 国語, ,
834 藤井晋流の『天尓於波秘伝』(上)−地方文人とテニヲハ研究, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, 41, , 1987, フ00181, 近世文学, 国語, ,
835 藤井晋流の『天尓於波秘伝』(下)−地方文人とテニヲハ研究, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, 42, , 1987, フ00181, 近世文学, 国語, ,
836 『物類称呼』の地名表示について, 小野望, 文献探求, 20, , 1987, フ00560, 近世文学, 国語, ,
837 <翻>天明八年以前写『女言葉』飜刻, 深井一郎, 金沢大学語学文学研究, 16, , 1987, カ00490, 近世文学, 国語, ,
838 『よしの冊子』と武士の言葉−オレ・貴様、シャル・サッシャル、オ〜ニナルなど, 金田弘, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 近世文学, 国語, ,
839 平賀源内と江戸詞−近代語史の視点を定めるために, 杉本つとむ, 国文学研究, 93, , 1987, コ00960, 近世文学, 国語, ,
840 <複>『雅語訳解原稿』について, 尾崎知光, 文莫, 12, , 1987, フ00580, 近世文学, 国語, ,
841 近世常用の漢字 (四)−『冠附若とくさ』の用字について, 山田俊雄, 成城国文学論集, 18, , 1987, セ00050, 近世文学, 国語, ,
842 <翻>『下愚方言鄙通辞』解題・翻刻・研究 (二), 佐藤貴裕, 東北文化研究室紀要, 24, , 1987, ニ00520, 近世文学, 国語, ,
843 国語学史上における『言葉のもとすゑ』『詞のやちくさ』, 尾崎知光, 愛知県立大学文学部論集, 35, , 1987, ア00100, 近世文学, 国語, ,
844 「百人一首 小倉の山踏」の俗語(訳語)について−その助詞−峯梯・遠鏡・あゆひ抄と比較して, 道井登, 金沢大学語学文学研究, 16, , 1987, カ00490, 近世文学, 国語, ,
845 方言資料としての『八丈の寝覚草』, 川嶋秀之, 日本語研究, 9, , 1987, ニ00245, 近世文学, 国語, ,
846 肥前史談会刊『伊勢道中不案内記』について, 望月正道, 国文学論集(九州龍谷短期大学), 7, , 1987, キ00256, 近世文学, 国語, ,
847 四種の図解について, 建部一男, 東海学園国語国文, 31, , 1987, ト00040, 近世文学, 国語, ,
848 <翻>『ドゥーフ・ハルマ』初稿の翻刻ならびに『和蘭字彙』ハルマ『蘭仏辞典』との訳語文照 2, 松田清, 海南手帖, 3, , 1987, カ00054, 近世文学, 国語, ,
849 初期邦訳聖書『約翰福音之伝』(ギュツラフ)の方言性, 彦坂佳宣, 立命館文学, 500, , 1987, リ00120, 近世文学, 国語, ,
850 時代にみる言語感覚−江戸ことばにおけるErnest Satowの言語感覚, 小島俊夫, 日本語学, 7-8, , 1988, ニ00228, 近世文学, 国語, ,