検索結果一覧

検索結果:15876件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 京にも思ふやう成る事なし(二)―万の文反古評釈・五―, 暉峻康隆, 国文学, 5-13, , 1960, コ00940, 近世文学, 小説, ,
802 上田秋成に投影した海外文学―伝奇の思想について―, 森山重雄, 国文学, 6-3, , 1961, コ00940, 近世文学, 小説, ,
803 あたご颪の袖さむし―西鶴置土産評釈・一―, 暉峻康隆, 国文学, 6-3, , 1961, コ00940, 近世文学, 小説, ,
804 あたご颪の袖さむし―西鶴置土産評釈・二―, 暉峻康隆, 国文学, 6-4, , 1961, コ00940, 近世文学, 小説, ,
805 雨月物語用語「三かさねに」の訓・釈«解釈の問題点», 中川芳雄, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 近世文学, 小説, ,
806 人には棒振むし同前におもはれ―西鶴置土産評釈・三―, 暉峻康隆, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 近世文学, 小説, ,
807 西鶴文学の風土と環境, 森修, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 近世文学, 小説, ,
808 西鶴文学における町人生活, 神保五弥, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 近世文学, 小説, ,
809 『東海道名所記』と風土, 岸得蔵, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 近世文学, 小説, ,
810 近世前期文学の風土と環境―名所記物から西鶴へ―, 浮橋康彦, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 近世文学, 小説, ,
811 小説について〔近世文学研究の現段階と問題点〕, 中村幸彦, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 近世文学, 小説, ,
812 椀久一世の物語と西鶴, 桧谷昭彦, 文学・語学, 17, , 1960, フ00340, 近世文学, 小説, ,
813 中世小説から近世小説へ―醒睡笑をめぐって―〔物語小説〕, 小高敏郎, 文学・語学, 22, , 1961, フ00340, 近世文学, 小説, ,
814 江戸から明治へ〔物語小説〕, 興津要, 文学・語学, 22, , 1961, フ00340, 近世文学, 小説, ,
815 西鶴研究―そのレジスタンスの問題に就いて―, 佐藤洋子, 東京女子大学日本文学, 1-2, , 1953, ト00265, 近世文学, 小説, ,
816 雨月物語に於ける副助詞“ぞ”“こそ”の位置, 越智明子, 東京女子大学日本文学, 6-11, , 1958, ト00265, 近世文学, 小説, ,
817 西鶴の作品に現われた社会観―武家物における階級性の一考察―, 百足秀男, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 近世文学, 小説, ,
818 西鶴の抵抗精神, 諸治徳郎, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 近世文学, 小説, ,
819 西鶴町人物の研究―「日本永代蔵」と「世間胸算用」の教訓性―, 古屋正子, 国語国文学研究文集, 4, , 1959, コ00726, 近世文学, 小説, ,
820 「浮世風呂」の人物描写―膝栗毛との比較―, 玉村文伯, 国語国文学研究文集, 5, , 1960, コ00726, 近世文学, 小説, ,
821 三国妖婦伝について, 後藤丹治, 説林/立命館文学会, 3-1, , 1951, セ00206, 近世文学, 小説, ,
822 雨月物語「青頭巾」の文芸性―主として背景描写について―, 大井光子, 説林/立命館文学会, 3-4, , 1951, セ00206, 近世文学, 小説, ,
823 皿皿郷談の原拠について, 浅井音吉, 説林/立命館文学会, 3-10, , 1951, セ00206, 近世文学, 小説, ,
824 上田秋成は二人いた, 大礒義雄, 国語国文学報, 13, , 1961, コ00710, 近世文学, 小説, ,
825 雨月物語典拠新考―中世の作品三種について―, 後藤丹治, 論究日本文学, 1, , 1954, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
826 西鶴雑話ものの性格, 水田潤, 論究日本文学, 1, , 1954, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
827 近世説美少年録の一考察―作風と原拠について―, 山川一安, 論究日本文学, 1, , 1954, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
828 馬琴の読本に描かれた悪人について, 山川一安, 論究日本文学, 3, , 1955, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
829 春雨物語「樊噌」の原拠―秋成の旧作,西鶴,今昔および中国典籍との関係について―, 堺光一, 論究日本文学, 7, , 1957, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
830 西鶴の描写の特質(一)―その並列描写と類型性について―, 水田潤, 論究日本文学, 8, , 1958, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
831 仮名草子瑣言, 村田穆, 論究日本文学, 11, , 1959, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
832 春雨物語「血かたびら」と日本書紀, 堺光一, 論究日本文学, 11, , 1959, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
833 堺光一君の「上田秋成」をめぐる饒舌, 村田穆, 論究日本文学, 12, , 1960, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
834 「好色一代男」の一考察―西鶴とその妻をめぐって―, 水口達彦, 論究日本文学, 16, , 1961, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
835 中村幸彦氏「近世小説史の研究」, 村田穆, 論究日本文学, 16, , 1961, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
836 「雨月物語」に表われた上田秋成の倫理観―「家」の観念,並びに家族倫理について―, 広部圭一, 国語国文学/福井大学, 8, , 1958, コ00690, 近世文学, 小説, ,
837 野間光辰著『西鶴年譜考証』, 笠井清, 神戸大学文学会研究, 3, , 1953, コ00400, 近世文学, 小説, ,
838 『西鶴置土産』巻頭発句考, 笠井清, 神戸大学文学会研究, 14, , 1957, コ00400, 近世文学, 小説, ,
839 西鶴欠文解義, 笠井清, 神戸大学文学会研究, 17, , 1958, コ00400, 近世文学, 小説, ,
840 くせものがたり贅注(1), 三沢諄治郎, 甲南国文, 4, , 1959, コ00180, 近世文学, 小説, ,
841 「白峰」解釈覚え書き―「関守にゆるされて」と「松山」の歌と―, 三沢諄治郎, 甲南国文, 5, , 1960, コ00180, 近世文学, 小説, ,
842 くせものがたり贅注(2), 三沢諄治郎, 甲南国文, 5, , 1960, コ00180, 近世文学, 小説, ,
843 くせものがたり贅注(3), 三沢諄治郎, 甲南国文, 8, , 1961, コ00180, 近世文学, 小説, ,
844 怪異小説の基本的形態, 亀吉靖枝, 甲南国文, 9, , 1961, コ00180, 近世文学, 小説, ,
845 八犬伝と房総志料, 細川晴子, 学習院大学国語国文学会誌, 3, , 1959, カ00220, 近世文学, 小説, ,
846 奈良絵本「竹斎」について, 野村弘, 学習院大学国語国文学会誌, 6, , 1962, カ00220, 近世文学, 小説, ,
847 沢田名垂の桃大郎子伝, 山田孝雄, 国学, 12, , 1943, コ00465, 近世文学, 小説, ,
848 薄雪物語の諸本―薄雪物語研究その1―, 朝倉治彦, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 近世文学, 小説, ,
849 西鶴の浮世草子, 安田喜代門, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 近世文学, 小説, ,
850 『春雨物語』序文についての小論(一), 秋葉直樹, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 近世文学, 小説, ,