検索結果一覧
検索結果:2310件中
801
-850
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 801 | 柳多留二十九篇輪講(二十四), 入江勇, 川柳しなの, 552, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 802 | 柳多留二十九篇輪講(二十五), 瀬川良夫, 川柳しなの, 553, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 803 | 柳多留二十九篇輪講(二十六), 石川一郎, 川柳しなの, 554, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 804 | 柳多留二十九篇輪講(二十七), 住吉久美, 川柳しなの, 555, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 805 | 柳多留二十九篇輪講(二十八), 紀内恒久, 川柳しなの, 556, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 806 | 柳多留二十九篇輪講(二十九), 多田光, 川柳しなの, 557, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 807 | 柳多留二十九篇輪講(三十), 前田喜代人, 川柳しなの, 558, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 808 | 柳多留二十九篇輪講(三十一), 入江勇, 川柳しなの, 559, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 809 | 柳多留二十九篇輪講(三十二), 本田正範, 川柳しなの, 560, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 810 | 柳多留二十九篇輪講(三十三), 石川一郎, 川柳しなの, 561, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 811 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(4)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 61, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 812 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(5)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 813 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(6)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 63, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 814 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(7)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 815 | 「江戸前句付けの諸相とその鑑賞5」について, 八木敬一, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 816 | 川柳評万句合索引―第三分冊(か〜き), 南得二 森岡錠一, 季刊古川柳, 別2-3, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 817 | 川柳評万句合索引―第四分冊(く〜こ), 南得二 森岡錠一, 季刊古川柳, 別2-4, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 818 | 川柳評万句合索引―第五分冊(さ〜しゅ), 南得二 森岡錠一, 季刊古川柳, 別2-5, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 819 | 北斎の川柳(16), 永田きみお, 季刊古川柳, 61, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 820 | 北斎の川柳(17), 永田きみお, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 821 | 北斎の川柳(18), 永田きみお, 季刊古川柳, 63, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 822 | 北斎の川柳(19), 永田きみお, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 823 | 「如猩」・「北斎の川柳」一考, 室山三柳, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 824 | 信濃雑俳書解題, 矢羽勝幸, 川柳しなの, 559, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 825 | 「誹風妻楊枝」より, 小野真孝, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 826 | 『狂俳冠句太箸集』における千里亭の活躍とその撰句基準, 冨田和子, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 827 | 川柳にみる文学び, 堀文子, 東京成徳国文, 13, , 1990, ト00277, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 828 | 川柳にみる大井川の渡し, 加藤恵美, 東京成徳国文, 13, , 1990, ト00277, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 829 | 古川柳の心身障害者像, 田上隆司, 作新学院女子短期大学紀要, 14, , 1990, サ00110, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 830 | 越前, 八木敬一, 季刊古川柳, 68, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 831 | 古川柳研究史・覚書(1), 清博美, 季刊古川柳, 65, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 832 | 古川柳研究史覚書(2)―「花月文庫」訪問記, 清博美, 季刊古川柳, 66, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 833 | 誹風柳多留翻刻史, 下須野後爺, 季刊古川柳, 66, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 834 | 雑俳が面白い(上)―岡谷市川岸新倉,毘沙門堂の献額など, 浜森十, 川柳しなの, 566, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 835 | 雑俳が面白い(下)―岡谷市川岸新倉,毘沙門堂の献額など, 浜森十, 川柳しなの, 567, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 836 | 雑俳私考(9), 多田光, 季刊古川柳, 65, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 837 | 雑俳私考(10), 多田光, 季刊古川柳, 67, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 838 | 輪講柳多留二十八篇(3), 八木敬一 (他), 季刊古川柳, 65, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 839 | 輪講柳多留二十八篇(4), 七久保博 (他), 季刊古川柳, 66, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 840 | 輪講柳多留二十八篇(5), 石田成佳 (他), 季刊古川柳, 67, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 841 | 輪講・柳多留二十八篇(6), 小野真孝 (他), 季刊古川柳, 68, , 1990, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 842 | 柳多留二十九篇輪講(三十四), 石川一郎 (他), 川柳しなの, 562, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 843 | 柳多留二十九篇輪講(三十五), 紀内恒久 (他), 川柳しなの, 563, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 844 | 柳多留二十九篇輪講(三十六), 住吉久美 (他), 川柳しなの, 564, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 845 | 柳多留二十九篇輪講(三十七), 多田光 (他), 川柳しなの, 565, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 846 | 柳多留二十九篇輪講(三十八), 前田喜代人 (他), 川柳しなの, 566, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 847 | 柳多留二十九篇輪講(三十九), 本多正範 (他), 川柳しなの, 567, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 848 | 柳多留二十九篇輪講(四十), 入江勇 (他), 川柳しなの, 568, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 849 | 柳多留二十九篇輪講(四十一), 瀬川良夫 (他), 川柳しなの, 569, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
| 850 | 柳多留二十九篇輪講(四十二), 石川一郎 (他), 川柳しなの, 570, , 1990, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |