検索結果一覧
検索結果:98524件中
85251
-85300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
85251 | 湯浅佳子著『近世小説の研究―啓蒙的文芸の展開―』, 井上泰至, 国語と国文学, 95-6, 1135, 2018, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
85252 | 久坂玄瑞の漢詩について―作品に見るその人と思想, 藤井理保, 国語国文論集, , 48, 2018, コ00780, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85253 | アダム・カバット著『江戸化物の研究 草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開』, 近藤瑞木, 国語と国文学, 95-7, 1136, 2018, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
85254 | 丹前の継承―続・舞台に立つ太夫元, 光延真哉, 国語と国文学, 95-8, 1137, 2018, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85255 | 「跋赤石八景詩巻後」注釈稿, 中村健史, 研究と資料, , 80, 2018, ケ00195, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85256 | 甲南女子大学図書館 上野文庫本 『白山草木志』の紹介―「雷鳥」の項について, 武部智子, 甲南女子大学研究紀要, , 55, 2019, コ00190, 近世文学, 一般, , |
85257 | 倉橋正恵・桑原博行・小池章太郎・斉藤千恵・光延真哉編『未刊江戸歌舞伎年代記集成』, 佐藤かつら, 国語と国文学, 95-9, 1138, 2018, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
85258 | 後妻打ち怪談の展開―唱導と文芸のあいだ, 堤邦彦, 国語と国文学, 95-10, 1139, 2018, コ00820, 近世文学, 小説, , |
85259 | 雲岡梓著『荒木田麗女の研究』, 福田景道, 国語と国文学, 95-10, 1139, 2018, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
85260 | 関根雲停の植物画と前田利保―植物画の制作状況の検討, 田中純子, 杏雨, , 20, 2017, キ00345, 近世文学, 一般, , |
85261 | 袖珍本『南総里見八犬伝』略解題, 山本貴恵, 研究と資料, , 79, 2018, ケ00195, 近世文学, 小説, , |
85262 | 近世の人身御供伝説―「法妙童子」と「佐用姫」, トリプレット・カティヤ, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 近世文学, 一般, , |
85263 | 大政所町資料『永伝録』記載の芝居名代について, 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 12, 2018, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85264 | 「浅茅が宿」の「烈婦」―「玉」と砕ける宮木, 空井伸一, 国語と国文学, 95-12, 1141, 2018, コ00820, 近世文学, 小説, , |
85265 | 庠主の江戸行, 市橋一郎, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 16, 2018, カ00425, 近世文学, 一般, , |
85266 | 庠主元泉の「祭八卦文」・「筮祝」・「筮呪」の解読, 須永美知夫, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 16, 2018, カ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85267 | 山崎闇斎と『旧事大成経』, 西岡和彦, 国学院雑誌, 119-8, 1336, 2018, コ00470, 近世文学, 一般, , |
85268 | 『南総里見八犬伝』と竹―一休と『維摩経』を手掛かりに, 荻智子, 国文橘, , 44, 2018, コ01095, 近世文学, 小説, , |
85269 | 江嶋為信の学問の一齣としての『太平記』受容―『脇屋義助卿縁起』の成立, 田中尚子, 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 近世文学, 一般, , |
85270 | 特集 多様化する日本語研究の現在 滑稽本におけるノダとその周辺, 鶴橋俊宏, 国学院雑誌, 119-11, 1339, 2018, コ00470, 近世文学, 国語, , |
85271 | 林鵞峰と邵康節―詩体の模倣から詩境の反芻へ, 李国寧, 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85272 | 『諸国百物語』論―「厠」「雪隠」の怪異という観点から, 塚野晶子, 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 近世文学, 小説, , |
85273 | 『猿蓑』巻之五所収四歌仙の発句・脇句の付合―付合語を用いた解釈から見る芭蕉俳諧の連歌的要素, 大城悦子, 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85274 | 近世節用集の作者について, 高梨信博, 国文学研究, , 184, 2018, コ00960, 近世文学, 国語, , |
85275 | 浅井了意作『戒殺物語・放生物語』について―中国浄土教思想との関係に注目して, 木村迪子, 国文学研究, , 186, 2018, コ00960, 近世文学, 小説, , |
85276 | <翻> 白百合女子大学図書館蔵『五葉』(荒木田麗女)の本文―「呉竹」―<江戸時代における『うつほ物語』の享受史研究の一環として>, 三浦則子 室城秀之, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近世文学, 小説, , |
85277 | 『西鶴諸国ばなし』巻五-四「闇の手がた」再読―西鶴における自称<それがし>の吟味を通して, 長内綾乃, 国文学攷, , 237, 2018, コ00990, 近世文学, 小説, , |
85278 | 『類雑集』の和歌にみる編纂意識, 北林茉莉代, 国文学踏査, , 29, 2018, コ01010, 近世文学, 一般, , |
85279 | 『色道修行男』試論―巻三における趣向の利用について, 福岡依鈴, 国文学攷, , 239, 2018, コ00990, 近世文学, 小説, , |
85280 | 「古文辞学」から「古文系漢学」へ―近世日本における「漢学」の位相, 沢井啓一, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85281 | 近世期漢学の一側面―太宰春台『老子特解』を中心に, 谷中信一, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85282 | 古義堂と医学書, 福田安典, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85283 | 祇園南海「詠孔雀」考, 壬生里巳, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85284 | 近世中期の漢学者と和学者の関係―野村東皐・江村北海・荒木田麗女, 時田紗緒里, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, , |
85285 | 『淡斎百絶』全訳註稿(下), 群馬県立女子大学文学部国文学科 佐羽淡斎研究会, 群馬県立女子大学国文学研究, , 38, 2018, ク00145, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85286 | <翻>資料紹介 「浄瑠璃秘伝」, 坂本清恵, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
85287 | 『和歌類題浪花集』について, 芦田耕一, 汲古, , 70, 2016, キ00175, 近世文学, 国学・和歌, , |
85288 | 日本女子大学所蔵『孝子聞書』についての一考察, 芳野佳乃子, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 一般, , |
85289 | 上野左絵・坂本清恵編『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 索引12 『赤沢山伊東伝記』自立語作品』, 東晴美, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
85290 | 長崎靖子編著『大東急記念文庫所蔵式亭三馬自筆『雑記』影印と翻刻』, 川上真由子, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
85291 | 徳川日本における『孟子』受容, 高橋恭寛, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 26, 2016, ニ00179, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85292 | 谷中信一著 汲古選書75『東洋思想と日本』, 今田裕志, 国文目白, , 57, 2018, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
85293 | 『善悪業報因縁集』小考, 岩間智昭, 国文学論叢, , 63, 2018, コ01060, 近世文学, 小説, , |
85294 | 大行寺信暁『三帖和讃歓喜鈔』の板元と弘通, 胆吹覚, 国文学論叢, , 63, 2018, コ01060, 近世文学, 一般, , |
85295 | 『淡斎百絶』全訳註稿(中), 群馬県立女子大学文学部国文科 佐羽淡斎研究会, 群馬県立女子大学紀要, , 39, 2018, ク00143, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85296 | 山鹿素行『武教全書』とその展開, 中嶋英介, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 26, 2016, ニ00179, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
85297 | 『赤ぼしさうし』考―奇談集の形成, 藤川玲満, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 近世文学, 小説, , |
85298 | <翻> 千風歌合 翻刻と解題―近世前期の二条派・京極派研究, 大学院・中世ゼミ 浅田徹, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, , |
85299 | <翻・複> 暁台旧蔵「芭蕉翁筆伊勢之吟」懐紙, 清登典子, 国文/お茶の水女子大学, , 130, 2018, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
85300 | 「通し狂言世界花小栗判官」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 624, 2018, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |